今日は市民公開講座の「楽しい歌講座」に参加して来ました。
人気のある講座で40人中38人の出席です。
何時もの様に歌うための体作りで、30分のウオーミングアップして、
Ⅰ時間程大きな声で歌い、ストレスを発散しています。
発表会を意識して、簡単な童謡をベースに、2部・3部合唱、輪唱を練習。
「犬のおまわりさん」「むすんでひらいてロック」「うさぎと十五夜お月さん」で行う。
歌う方も難しいが楽しい、聴いてくれるお客さんはもっと楽しくなるのでは・・・
昭和の懐かしい歌として、学生時代、早春賦、知床旅情、四季の唄等を練習。
殺風景な教室に女性の有志がピアノの上にマスコットを飾る
そのピアノで先生が伴奏しながら指導をしてくれる。
今月は写真展が三つある。最初の老人会の写真展に出す作品を額装した。
老人会・写真クラブでの撮影会作品、マンション内のスナップを出す。
泉大津フォトアイクラブ写真展出展作品を額装
一番最後の作品は額装をやり直しする。
三つ目の写真展は、市の生涯教育課のシニア展が月末にある。額が無いので額装してない。
このブログの人気記事
最新の画像[もっと見る]