今日は福祉センターでの「音楽療法」講座に出席しました。
音楽療法を受ける患者の気分で講座を受けると幼稚園児の様な講座も抵抗なく出来る。
歌いながらゼスチャーを考えて、声を出す、頭を使う、体を動かすので体操にもなる。
音の出る鐘を全員が持って、数字の楽譜に合わせて持ってる鐘を振って音を出して演奏する。
耳で聴きながら、楽譜を見ながら音を出すので、二つ以上の機能を使う事になる。
早口言葉は高齢になると、上手に舌が廻らないのか若い時はすらすら言えたものが出来ない。
練習する事で舌の回転が良くなる。認知症予防になるカリキュラムです。
後は思い切り大声で歌うコーナーは歌った後がすっきりするから気持ちが良い。
今日はペギー葉山の「学生時代」を気持ちよく歌えてストレス解消になります。
講座の帰り道に本屋に寄る。
パソコン雑誌コーナーに「スイスイ使える Windows10再入門」誌を
見つけて、パラパラと立読見をする。
今使用中のWindows10を購入した時に一緒に購入した
Windows10の解説本とは内容が違う実践本のようだ。
使っている中での、困った、変だ、おかしい等が出た時の実務的解説が多い参考書。
*見直すべき初期設定、
*遅かったパソコンがスピードアップする方法、
*パソコンがぐっと使いやすくする快適・便利技、
*ありがちな操作トラブルを解決、
*パソコンの〝どうして?困った!”をすっきり解消!
*パソコン用語辞典
上記のタイトルに引かれて衝動買いをしてしまった。
シニアのパソコンクラブの例会で役に立ちそうだ。
今日は夕陽は早くから雲の中に隠れてしまう。
昨日の府立弥生博物館の特別展は北陸地方で発掘された出土品が出張展示されている。
小松市の八日市地方遺跡から多く来ていた。
展示品は自由に写真が撮れます