シニア仲間の知り合いが今日から写真展開催の案内を頂いたので出向く。
この4人のメンバーの中でお二人が知り合いです。
初日は13時からを見落として、11時頃に到着したので会場の準備の真っ最中ででした。
作品は立てかけてあったので、準備を見ながら拝見させて貰いました。
某写真クラブに籍を置くベテランさんで”G"と付けるだけあって力作揃いで見応えありました。
28日まで、松ノ浜駅前のアストホール二階で開催中です。
会場の準備中の様子を撮らせて貰いました。
シニア仲間の知り合いが今日から写真展開催の案内を頂いたので出向く。
この4人のメンバーの中でお二人が知り合いです。
初日は13時からを見落として、11時頃に到着したので会場の準備の真っ最中ででした。
作品は立てかけてあったので、準備を見ながら拝見させて貰いました。
某写真クラブに籍を置くベテランさんで”G"と付けるだけあって力作揃いで見応えありました。
28日まで、松ノ浜駅前のアストホール二階で開催中です。
会場の準備中の様子を撮らせて貰いました。
二年前の今頃に、毎日朝早く立腺がんの放射線治療で岸和田徳洲会病院に通っていた。
放射線治療終了後は、90日おきに、採血・検尿で状況確認と薬を貰いに行っている。
毎日貰った薬を飲んでいる。昨日に、次に診察に行く日までの薬は足りない。
調べたら、薬は2月の通院日に、90日間の薬が出たが、調べたら、次の診察の間隔が98日間になっている。
薬が8日分足りない事が分かった。電話をしたら病院に来て欲しいで・・病院に行く。
8日分の薬を貰いに、9時に家を出て帰宅したのが12時だ・・3時間は凄いロスだ。
5月と6月に予約が既に取ってある分の予約票が再発行になって、
予約日の日付が【令和1年5月16日】になっている。初めて令和と書いてある書類を貰った。
今日の夕方には夕陽を撮りにと、海を見ていたら見た事のない船が、港内をグルッと廻って大阪湾に
何の目的の船なのかな・・・・
二つの船を並べて繋いだようにも見える 網を打つ漁船?
もやっていて良く分からない
誘導されて大阪湾に出て行った
何の目的の船なのか分からない
病院から帰って来たらマンションの玄関に、大きなボタンが置いてある。
車からの税金取得が、電気エネルギーの車やハイブリット車、低燃費の車、ジーゼル車等に車が変わり
揮発油税が減収。電気自動車やハイブリット車にはエコ車として税制優遇されているので
車が売れているのだが税収は伸びない。
レンタカーやカーシェアリングをする人も増えている、車を共同所有になるの事と若者の車離れで
車の所有者が減る事でも税収が減る。
車の所有者は色々な税金を払っている。この秋から新たな税金をかける検討が始まる。
「走行税」の新設を検討する事が始まる。走行距離の多い車は税金を沢山納めて貰う事です。
問題は走行距離をどのようにして把握するのかです。
自動車の任意保険の保険料を決めるのに走行距離で保険料を調整している。
任意保険は走行距離が少ない車は保険料が安くなるシステム。走行距離の多い車は保険料が高くなる。
保険会社に走行距離の把握は車所有者からの自己申告になっている。
新たな「走行税」は自己申告の走行距離での課税は考えらえない。
GPSを使って移動距離を把握する?? プライバシーの大変な問題になる。
どういう方法で走行距離を把握する結論になるのか楽しみです。
この処、渋谷、神戸等で高齢ドライバーによる大きな交通事故が起きている。
高齢ドライバーは車は辞めなさいの指導が出ると、税収が減につながる。
チューリップの写真です。
我が家の照明器具で消費電力の大きいモノの最後にキッチンの照明器具をLEDタイプに今日交換した。
これで風呂、トイレ、廊下以外の照明器具は全てLED タイプに更新完了した。
今日はキッチンの40wの直管蛍光灯を直管のLEDランプに変更。
直管蛍光灯器具で器具はそのまま使用して、蛍光灯のみLEDランプに交換の場合注意が必要です。
従来の蛍光灯には3種類あります。グローランプ方式、ラビットスタート方式、インバーター方式があります。
LEDランプには、グロータイプとALL Freeタイプがあります。
グロータイプはグローランプ方式の器具のみに交換可能です。値段は安い。
ALL Freeタイプは3種類の方式全てに使える。値段は高い。
今日交換した40Wの直管蛍光灯はラビットスタート方式のため、ALL Freeタイプを購入した。
ちなみに直管型LED40W用は上新電機で4300円で、従来の蛍光灯40Wの倍以上の値段です。
LEDに交換する事で消費電力は20W以下になります。明るさも良くなります。
我が家は6基の照明器具をLEDになった。電気代が安くなったのが分かります。
器具代を電気料金が安くなった分で回収は簡単ではない。蛍光灯照明器具が悪くなたらLEDに変更です。
今日は病院で足腰のリハビリの日で、何とか夕陽に間に合った。
我が家の撮影場所にカメラを持って行く。黄砂か春霞か条件は良くない。
黄砂か、PM2.5か、春霞か・・・条件悪い
高度の高い所では飛行機雲が発生 低い高度では発生しない
デジブック『 チュ-リップ畑に 』を作りました。見て頂けたら幸いです。
http://www.digibook.net/d/8c44e197b08e366568402f934ba6fb3a/?m
将来人口推計で日本の将来が心配な数値を見た。
このまま進めば「2040年には世帯の4割が独居」になる。とあった。
理由は高齢化が進む事と若者は未婚化により独居が多くなる。
独居が多くなるのは、常識的には高齢なり連合いを亡くして独居になって行く事が
大方の理由と思っていた。そして女性が多い。
人生100年時代になって行くので、高齢の独居者が増えると思っていた。
この事はある程度やむを得ない事と思うが・・
若者の未婚化は日本の将来に暗い影を落とすのではと心配です。
日本の将来を担う子供が少なくなる、少子化が急速に進む事だ。
独居世帯は東京は若者が多いのもあり、現在既に47.3%になる。40%越えは今は東京だけ
2040年には8都道府県になる。
北海道、東京、神奈川、京都、大阪、高知、福岡、鹿児島が独居世帯が40%を超える。東京は50%に近い。
都市部に未婚の若者が多くなる。この独居若者がいずれは高齢者になると
社会的孤立や日常生活の支援などの課題が問題になる。
全国で見た場合、独居世帯が現在34.5%ですが2040年には39.3%になる。
この問題をこのまま放置して良いのだろうか?・・国として対策をしないと
京都の桜、岡崎公園、平安神宮