夕方5時過ぎに、次男夫婦と孫が近くに来たので寄りますの電話があった、
購入したばかりの車に乗って、新しい車のお披露目にも来たようだ。
コストコという大型店にも寄って来て、こんな大物も売ってるんだとびっくり。
夕飯は近くの飯屋さんに連れて行こうと思っていたのですが
焼き立ての直系50CMのピザとショートケーキが20cmX20cmX8cmのケースに
ドッスンと固まりで入っている。商品が大きいので驚きました。
夕飯はピザとデザートにショートケーキになりました。
ピザは良く食べるのですが、大きくて厚いピザが美味しいのにも感激です。
ショートケーキもどでかいのですが、大きなイチゴものっていて美味しかった。
コストコは、会員制の大型スーパーと知る程度で行った事が無いです。
大家族やグループ買いには向いていますね。
お披露目の車は、スェーデンの車で、大きくて乗り心地は良いようです。
残念ながら時間が無くて乗せて貰えませんでした。
次男の新車をソフトフォーカスで撮りました。ピンボケに見える。
我が街の紀州街道沿いに江戸時代からの民家が大切に住みながら保存されています。
先日ぐるりと廻って来ました。
紀州街道まつり(5月)で、一般開放する民家があります。
その時は家の中に入って写真撮影が出来ます。
新型肺炎が、中国で発生して、アジア、アメリカ、ヨーロッパにも飛火した。
日本でも中国からの来日者の3名が、新型肺炎になった。
南海電車を何時も利用するのですが、
関西空港と難波を結ぶ関空急行には中国からの観光客が多い。
春節で中国から関西に数十万人の中国人が訪れると聞いた。
難波や梅田に行きたいが、中国の方が沢山居る春節の間は
南海電車の利用しての外出は中止している。
外出を控えて、一月に撮影した写真を整理・編集をして、
2月の月例会提出に使用する予定の写真をプリントをする。
今宮戎神社の写真を主体にプリントする。
確定申告の申請終わりました。
介護保険料納付済額証明書と後期高齢者医療保険料納付済額証明書が届いた。
これで確定申告を作成する資料が昨日に全てが揃った。
今年から、e-Taxでの申告に、ID・パスワード方式が加わった。
ID・パスワード方式が使える様に先日届けて、ID・パスワードを取得してあった。
私は昨年迄は、国税局のHPから確定申告のアプリで作成していた。
プリントアウトして、使用した資料を添付して、税務署に持参して申告していた。
昨夜、国税庁のHPから、確定申告のアプリで、ID・パスワード方式で作成を開始した。
先ずは収入・所得金額を源泉徴収書から入力する。
続いて、社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除、医療費控除等を
順に入力して出来上がる。
税金を納め過ぎていれば、還付される税金欄に金額が表示される。
私は昨年より少し多い金額が戻ってくる。
パソコンから確定申告書を税務署に送信する。
税務署から届いたのメールが届く。
税務署に行かずに全て済むと思っていたら、
医療控除がある場合は医療控除の一覧表を税務署に届ける様にと連絡が来た。
税務署には行かずに済むと思っていたが・・・今日届け来た。
パソコンに向かって2時間程で完成した。
これで今年の確定申告は無事に終わった。
昨年の今日は、りんくうタウンに夕陽を撮りに行ったのですが、
残念ながら空が霞んで期待した夕陽には会えなかった・・
家人が介護保険のお世話になっています。一年毎に認定の見直しがあります。
昨年11月に6度目の認定見直しがあった。
市から依頼されたケアマネージャーが11月に我が家に調査に来られて
介護認定が要介護2から要支援1に変わり、3段階アップになった。
あまり介護の必要は無くなったという判定になった事になる。
要介護2の時は介護保険で週3回ディサービスに通所出来ていたのが、
要支援1に変わったので、今月からディサービスは週に1回になった。
週一のディサービスですと、リハビリとか体感訓練が1/3に減るので
施設側からも、週に二回は受け入れOKになり、今月は週に2回の通所にした。
一回は介護保険で、もう一回は自費でのディサービスになる。
今日は市の高齢介護課の職員さんが来る。再認定調査には市の職員が来る。
11月と同じ様な内容での調査でした。
認知症調査に似た感じの質問と体の動き・手足の動きなど見て
調査表に記入していた。
再認定が要支援2になれば、介護保険で週二回に、
要介護1になれば介護保険で週三回に・・
認定結果が何時・どうなるのかは不明、認定審査会の結果待ち
この時期に撮った写真を調べていたら、
数年前の1月22日にこの写真を撮っていた。
今はこの場所は立ち入り禁止なのでもう行けない。当時は何回も行っていた。
遅ればせながら、シニアパソコン仲間の新年会がランチ会であった。
「がんこ寿し」に12時30分に集合で、6人が集まる。
車で来るので、新年会ですがアルコールは無しに・・
6人でわいわいと食後のコーヒー飲みながらの話が弾むので滞在時間が長い
「がんこ寿し」しては、アルコール無しのあまり良い客ではないのでは・・・
そんな事お構いなしに、話が弾む・・・・2時間を超えての新年会になった。
話はパソコンの事ではなくて、体調の話、時事問題、現役時の話等々
賑やかに終わる。
私はこの新年会でシニアパソコンの会を退会とした。
市の講座や写真のボランティア、自治会の老人会のお世話で多忙な事と・・・
12月迄は、家人が介護保険要介護2で、週三回ディサービスに行ってるのが
1月から要支援1と認定変更になり、週に一回しかディサービスに行けないので
家人がディサービスに行ってる日が、私が出歩く事が出来る日でした。
自由に出歩きが出来たのが週3日から週1日になった。
ディサービスに行かない日は、長時間出歩くのは控えていたので
時間の長いシニアパソコン例会を外しました。
メインのランチ
デザートとコーヒー
帰路に信号待ちで、可愛い車が横に止まった
明日、介護認定の再認定審査に、市の高齢介護課から職員が我が家に来る。
要介護1になれば、今迄と同じに週三回のディサービスに行けるようになるが・・