![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/62/4d0726bc1297f403498bbfb3fd7a0a8a.jpg)
「恋の短歌」募集中。
3/24(水) 快晴。
朝から工場の中で打ち合わせ。
機器の配置やらなんやら電気屋さんと
配管屋さんと三社にて。
ひと区切りついて事務所に戻ると
1992年バルセロナ五輪柔道男子71キロ級金メダルの
「平成の三四郎」こと古賀稔彦さんの訃報。
53歳だったそうです。衝撃的なニュース。
講道館で見かけたことがある程度ですが
すごい身体をしている方でした。あたりまえか。
語り口もソフトで面白く、そういえば最近は見かけないなと
思っていたらこの訃報です。
柔道家では84年ロサンゼルス、88年ソウル五輪の
柔道男子95キロ超級で2大会連続金メダルを獲得した
斎藤仁さんも54歳で亡くなった。
当時日本一の実力者で1964年の東京五輪無差別級の決勝戦で
オランダのアントン・ヘーシンクに敗れた神永昭夫さんも
56歳で亡くなっている。
柔の道に神経をすり減らしたゆえの、とはこじつけでしょうが
偶然と言うにはあまりにも早いことです。ご冥福を祈ります。
世間では緊急事態宣言が解除されて、春の陽気に
大勢の皆さんが櫻を愛でているそうです。
テレビなんかで櫻満開の様子なんか流さなきゃいいのに。
花見をしている人にインタビューなんかしちゃって、
呑気なものです。
東京都では飲食業の21:00までの時短命令がひと月続くそうです。
協力金を4万円払うとか。21:00までじゃ商売にならないと
おっしゃる飲食店オーナーのインタビューでよく聞くセリフが
「従業員の雇用を守るために」「仕入れ先を助けるために」
ですが、そんなこと言いなさんな。自分のためだろ?
って、いつも思います。
元法相で衆院議員、河井克行被告がようやく議員を辞職し
選挙買収を認めたそうです。親しい神父に説得されて
嘘を吐くのをやめたそうですが、なんですの?
たぶん衆院解散は間もなくです。どうせ次の選挙に
出ても落ちます。ならばもう十分に任期中の歳費は
貰ったので、この辺で辞めた方が得策だと
思っただけでしょう。と、思われても仕方ないです。
おしまい。