詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

時代おくれ。

2022-09-28 07:49:44 | 千駄記

9/28(水) 晴

 

秋らしい朝です。

7:00に工場集合。現場へゆくひとりを見送る。

 

このところ事務仕事ばかりで疲れます。

午後からは現場の下見に向かいます。

 

昨日、国葬が無事終了したようです。

巨人が弱いので、テレビニュースは見ませんから

国葬がどんな様子だったのか、あまり知りませんが、

事件事故は起きなかったようです。

身内に警視庁警察官がいるのですが

準備で大変だ―と嘆いていただけにほっとします。

 

献花に数時間並ぶ熱心な方も大勢いらしたようです。

映像を見て「おい!密じゃないか!」と言うのは

時代おくれなんだな。

 

国葬に出席した某政治学者はSNSで葬儀参列衣装の

画像をアップしていて楽しそうでした。

この日のために、国葬という「晴の日」のために

高い喪服を買ったんだろうな。せっかく買ったんだから

自慢したいって気持ちわかるわー。

 

私、ツイッターやインスタはネットニュースに引用されているモノを

覗くだけですが、見ていて恥ずかしくなることって

たまにありますね。

 

それにしても「国葬」だったのでしょうか?

国葬って国を挙げて国民揃って弔意を示すって

イメージでしたが学校も職場もフツーにやっていた。

なんだかな。

 

岸田総理が「国葬」をやってみたかっただけな感じ。

岸田総理の「国葬儀」って言い回しが気になりましたが、

国葬儀であって国葬ではなかったってのちのち言いそう。

 

私はお金がなくって大変なので

数十億円が勿体ないなって率直に思いました。

 

そろそろ仕事が始まります。

 

 

おしまい。