「気になる蓮」ではありません。
今年のGWは三つに分けられますが本日で第一部終了。
「蓮」7号に向けて原稿はほぼ出揃いました。
手書きの方の入力はこれからです。
私のGW第一部はなかなかにバタバタしておりました。
金曜日。仕事で熱海。新東名で事故のあった日です。
が、そんなこともあろうかと朝5時に出発しましてセーフ。
土曜日。私の所属する「十月会」の研究日でした。
越谷でお能を観る予定で、楽しみにしていました。
が、のっぴきならないことで急遽キャンセルして
超結社歌会の司会をやっておりました。
日曜日。つまり今日は日本短歌雑誌連盟の総会です。
いまごろ、開会中で参加するつもりでした。
が、これまたのっぴきならない事情でキャンセル。
紆余曲折ありまして、いまがあります。
で、十月会というのは超結社の短歌研究会で、
毎月例会を開き「十月会レポート」が発行されています。
レポートには会員の小論文と短歌とエッセーが載っています。
昨日141号が届きました。
今年のGWは三つに分けられますが本日で第一部終了。
「蓮」7号に向けて原稿はほぼ出揃いました。
手書きの方の入力はこれからです。
私のGW第一部はなかなかにバタバタしておりました。
金曜日。仕事で熱海。新東名で事故のあった日です。
が、そんなこともあろうかと朝5時に出発しましてセーフ。
土曜日。私の所属する「十月会」の研究日でした。
越谷でお能を観る予定で、楽しみにしていました。
が、のっぴきならないことで急遽キャンセルして
超結社歌会の司会をやっておりました。
日曜日。つまり今日は日本短歌雑誌連盟の総会です。
いまごろ、開会中で参加するつもりでした。
が、これまたのっぴきならない事情でキャンセル。
紆余曲折ありまして、いまがあります。
で、十月会というのは超結社の短歌研究会で、
毎月例会を開き「十月会レポート」が発行されています。
レポートには会員の小論文と短歌とエッセーが載っています。
昨日141号が届きました。