ピーナッツの唄

毎日の出来事や、スポーツ観戦、読書や映画等の感想を中心に、好奇心旺盛に書いています。

大国中国の憂鬱

2008-02-13 17:30:17 | ニュース 
日本各地のあちらこちらでも、今冬は思わぬ大雪に見舞われている。日頃ほとんど雪の降らない関西や関東でも大雪だった。
ところがお隣の国、中国の中南部の重慶などは今回「50年に一度」という大寒波、大雪にみまわれている。今月始めに中国政府が発表したのでは22万棟以上が倒壊して、死者は60人出た。多くの列車が不通になり、旧正月を前にした帰省客が駅や周辺に放置された。TVや新聞でも報道されたが、見ているだけでこちらまで震え上がってしまった。今回の大寒波では1億人を超える人々が被害を受けているらしい。特に電力需要が急増した一方で、石炭不足、石炭を運ぶ列車の不通が停電を招き、31省、直轄市のうち、実に17の省や市で電力供給制限を受けた様である。
この中国の中南部では、昨年夏には歴史的な大雨の被害も受けている。新華社通信によると重慶市では24時間の降水量が観測史上最大の266ミリを記録した。集中豪雨により3日間の被災者は640万人、死者は42人も出た。
そして2006年の夏には、重慶市は「100年に一度の干ばつ」だった。市内の3分の2が水不足に陥り、一帯では干上がったダムの堤防にひびが入り、「干ばつにより多数のダムで決壊の恐れ」との珍しい記事も出たほどだった。さすがに巨大国の中国だけに、影響もけたはずれに大きいのに驚かされる。

しかしながら温室効果ガス排出の急増や越境大気汚染などで、中国に対する風当たりも強いのが現状だ。その中国から安い製品を購入して恩恵を受けている、米国や日本も共犯者だとする論調もある。中国自体は温暖化防止へとても強い気持ちを持っているし、様々な議論も交わされているという。
「アジアの給水塔」のヒマラヤの氷河の減少は、黄河の枯渇など中国だけで数億人の水不足に影響するそうである。中国政府も環境汚染の悪化が死因の大きな要素であることを認めなければならない様になっている。同時に経済発展にブレーキがかかれば、失業者があふれ社会が不安定化しかねない不安をも抱える。
異常気象を招く現状では、遅まきながら中国も環境汚染対策、温暖化防止に本腰を入れざる得なくなっている。それには不平等な生産、分配、消費の国際システムの見直しも図り、多くの国が中国を助けることも必要になるとの論調に同意したい。

今日のホッ
埼玉に住む先輩から近況を知らせる手紙が届いた。ひとり住まいの先輩は「最近冷凍食品が美味しい」と聞いて3品ほど購入して「から揚げ」「坦坦めん」を食べたそうである。そして今回の毒入り餃子の報道。あわてて冷凍庫に残った品物を見たら何とJTの「ひと口餃子」であったそうだ。ぞっとしたと書いてあった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「薔薇のない花屋」

2008-02-12 17:49:25 | TV DVD
月9ドラマは以前から話題作が多いが、今回の「薔薇のない花屋」はカミさんと一緒に見ている。
野島伸司の脚本は実にミステリアスに満ちた展開をしている。娘の命と引き換えに妻を亡くした主人公香取晋吾。娘だった主人公の妻の死を恨み復讐をはかる父親の病院長、その復讐を手助けさせられ盲目の役を演じる看護師の竹内結子。このドラマの複雑に絡みこむストリーは見応えのあるものだ。

先週の回では、主人公が「名もなき戦士」(日本には約3万人もいると言われる親たちの愛を受けられない子ども達)の過去を持つことが判る。学校の先生や喫茶店のマスター、さらにスーパーの店長に助けられて、児童虐待を受ける「名もなき戦士」の子どもを助け出す場面は涙が止まらなかった。
そして今週、目の手術に多大な費用が掛かる事を告げて、金銭的にも主人公を追いつめようとする病院長。それに反発するが父親が突然の病気を悪化させてしまい、いやいやながら復讐の輪を拡げなくてはならない苦悩が続くことになる話だ。

来週以降の展開はどうなるのだろうか?どうも予告では女主人公は網膜手術を受ける事にしての復讐は続く様だ。エンディングのシーンの映像を見ているとどうもハッピーエンドには終わりそうもない予感を感じさせる。脇役では娘役の本仮屋ユイカ、病院長役の三浦友和が好演している。

ドラマの花屋さんの映像だ。

              
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に響く3行ラブレターから

2008-02-11 17:36:57 | 独り言
日本語文章能力検定協会が意思伝達をテーマに文章作成ノウハウ伝授する目的で、バレンタインデー、ホワイトデーに向けた「心に響く3行ラブレター」を募集している。今回第10回の優秀作品を発表していることが分かった。さっそく同協会のHPにアクセスして優秀作品を見せてもらった。優秀作品は愛媛県の谷井紀夫さん(55歳、教員)

            妻の足爪を切る小春日の病室。
               伸びた分だけ元気になっているんだよ。
                  意識が正常にもどる日が近づいているんだよ。


寸評:妻の足の爪にまで快復への願いをこめ、妻によびかける夫。高齢社会の中、現在だけでなく将来のことを考えるとき、多くの人が、ひとごとではないという思いとともに、この夫婦の絆に尊敬とあこがれを感じるだろう。力のこもったラブレターである。

昨日の郷里の同級会で東京郊外に住む「MO」さんに打明けられた話だ。
2年前に奥様に肺がんが発見された。肺を全摘出する手術を受けたが、既に色んな部位に転移があった。その後も必死の抗癌剤治療を受けている。東京大学の付属病院で現在の医療では最高の処置を受けているが、度重なる抗癌剤の投与で奥様の衰弱が激しい。現在の月3回の治療は多くの費用負担もあり、日夜の看病にも疲れてきている。現在は病気の進行を遅らせるだけの処置となっているだけだとしか見えない。そばで見ているのも心苦しいほどだと涙ながらに話してくれた。小生も話を聴きながら掛けてあげる言葉もなかった。

上記の3行ラブレターを読みながら、必死に病と戦う人と、見守る家族の方の姿が鮮明に浮かんでくる。寸評にある通り、ひとごとではない話であろうと思う。「MO」さんとともに奥様の早い快復を願って止まない。

今夜のクスリ
こんな可愛い優秀作品もあった。
京都の服部有咲さん(8歳、女性小学2年生)の3行ラブレター 「いつもパパとママ いっしょにおでかけ/まるでじ石みたいだね、NとSくっつけくっつけ。/わたし おじゃまかな?」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレ、オマエの付き合い

2008-02-10 19:48:21 | 郷里山形の事
年一回集まると決めている、関東周辺に居住の郷里山形の同級会。小学校、中学校を一緒に巣立った今年中に70歳の古希を迎える仲間たちだ。
今年は15名が集まった。場所は東京ドームの隣にある○楽○飯店。毎年2月11日に集まろうと決めた世話役のET君は3年前に急逝している。しかし彼の後を続けてくれる方があり、今年は10日の今日集まる事にしたのだった。
会えば必ず戦後の貧しかった幼少時代の話になる。そしてオレ、オマエで付き合った昔の話から、健康の話や家族の動向、孫の話と続く。しかし元気に現役に引続き仕事を続けている何名かの方も結構いるのは心強い。羨ましい。

約束の2時間はアットいう間に過ぎてしまう。そして近くのティールームでコーヒー飲んで来年の再会を約して別れた。
是非共、来年も健康で顔を見せる事を誓い合ったのだった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のたよりが

2008-02-09 14:10:29 | 
今年の冬は驚く程寒い日が続いている。しかし「孫」のDaikiは何故か冬に強い。昨年も一昨年も幼稚園では3学期は欠席することがなかった。今年も正月休みに3日間の信州旅行から帰って以降も元気である。孫の報告ではクラスで13人もインフルエンザで休んだ事もあったらしいが、幸いに孫は休むこともなかった。逆に授業参観と学級懇談会に出席したママの方が、インフルエンザに罹ってしまったと嘆いたほどだった。(予防注射をしていたので何とか早めに治った様だ)
そして週2回のサッカー教室にも元気で参加している。毎回ママに練習風景を見てもらいたいと懇願されて、ママの方が寒さに悲鳴をあげている。
昨日の金曜日は自宅に何と仲良しの3人のお友達を呼んで遊んだらしい。女の子も2人が来てくれて大騒ぎをして遊んだそうだ。その時の写真が早速送られてきた。

まだまだ寒い日が続くと思われる。元気で3学期を乗り切って欲しいと思う。頑張れDaiki!!。君の元気な声を聞けるのが、じいじ、ばあばは嬉しくて仕方がないのだ。


習っているバイオリンを披露している

                 
おやつを楽しんで

                 

女の子も元気でとーとーと乱闘騒ぎ?

                 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川遼選手への危惧

2008-02-08 14:44:39 | ゴルフ
日本では16歳でプロ宣言し、高校の学業との両立を決意した「石川遼」選手。今年最初の試合として豪州での全英オープンの予選会にチャレンジした。用具契約をヨネックスと、所属契約をパナソニックと高額の契約を果たして、満を持して渡豪して練習を積んだ。多い日は45ホールを回るなどして臨んだ試合、結果は無残な結果で終わり全英オープンの出場はならなかった。
年寄りの癖でセッカチに結果を求めている訳でないが、プロの世界の厳しさを知る結果になったと思う。
小生は15歳の若さでプロゴルフツアーで優勝という、とんでもない金字塔を打ち立てたことは正直評価はしている。しかしその後のプロトーナメントに続いての出場と、プロ転向への噂には終始反対してきた。15歳の年齢からして高校、大学で勉学してそしてアマチュア界で、更に体力と技術を磨いてからのプロ転向が望ましいと主張してきた。そして先日のプロ宣言。周囲がそのまま放っては置かない状況だったんだろうと推測ができるが、やはり次期早尚と思う考えには変わりがない。

たまたま朝日新聞夕刊で「米国ゴルフツアー「素顔のプロたち」」在米ゴルフジャーナリスト船越園子さんのコラムを読んだ。「プロ入り前に築いた礎」と題する今回のコラムから抜粋してご紹介したい。
米国メディアのゴルフ担当者は「15歳でプロ大会に優勝し、プロ転向したことだけは通信社を通じて聞いている。でも実績がなさすぎて、お話にならない」と石川選手には興味を示さない。もちろん米国のメディアも常に「次なる時代のスター」探しに躍起になっている。「次なるウッズ候補」と言われたタイ・ライオンは草の根ミニツアーで苦戦中だ。15歳でプロ転進のミッシェル・ウィーは心身ともに疲弊して、低迷している。16歳でプロ転向のタッド・フジカワはプロになった途端、ただの一度も予選通過を果たせず、スポンサー推薦を待つだけになっている。
何十年に一度の逸材とされながら不調な若者と王者の違いは何か?かってT・ウッズからこんな言葉を聞いているという。「ジュニアならジュニア、アマチュアならアマチュアの世界で、まず勝ち方を覚えるべきだ。プロ転向はそれからだ」幼少時から天才と呼ばれたT・ウッズは、大小数々の大会を制覇し、全米ジュニア3連覇、全米アマチュア3連覇を成し遂げてプロに転向した。そして66勝、メジャー13勝、賞金王は8度も獲得している。
そんなタイガーを打倒し、「マスターズに勝つことが夢」と語る石川選手に米国メディアが見向きもしない理由はアマチュア時代の「勝利数」と「勝利の継続性」、両方の不足だそうだ。

今年のたった一試合の結果で、今後のプロトーナメントの活動云々を言ふ訳でないが、トッププロへの道は並大抵のものではないと思う。多くのトッププロのなかで、アマチュア時代にプロトーナメントに参戦してプロと互角に戦ったあの宮里優作選手さえ、いまだに優勝できずにいる。石川選手の場合は下手にレッスンプロに付けると悪弊が多すぎると、父親が語ったことがあった。今後の戦いかた、技術の向上策はどんな具合に考えていくのだろうか。2回、3回と勝つことができて、初めてT・ウッズに挑戦する道が開けるのだと思うのだが。 心配しすぎだろうか?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本郵便からの詫び状

2008-02-07 15:37:17 | 独り言
日本郵便から通信事務郵便の速達が届いた。
何だろうと思った。カミさんの友人からの絵ハガキを区分けの際に破損したとのお詫び状と破損したハガキが届いたのだった。
カミさんの友人の住む最寄支店の責任者名で丁重に破損したことのお詫びと、住所の大部分を破損して不明になったために、郵便番号のある支店で、残された番地と名前からようやく本日届ける事が出来たとの説明だった。
確かに住所は番地だけで郵便番号の後半も不明になっている。よくぞこれだけで調べることが出来た事と感心してしまった。
とかく賛否両論で国内中が騒いだ挙句に民営化した、「日本郵便」がようやく民間会社らしい動きを見せたのかなと思いました。頑張れ「日本郵便」。今回の様な軽やかなフットワークで国民の為の仕事を是非推進して欲しいと思った。

ハガキは住所部分が破損して不明だった。

             

しかし苦言をひとつ言い添えれば、民営化後の郵便類の配達が遅くなっている。夕刊よりもはるかに遅いのだ。原因は何だろうか?人員の見直しで配達員が減少しているのだろうか?過疎地の配達などは従来どうり支障なく出来ているのだろうか?

同封された可愛らしいお詫びの「ふみのすけストラップ」を有り難く頂戴したのだった。
 
ストラップが可愛い。 

            
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先ずは祝着、岡田ジャパン

2008-02-06 21:32:17 | サッカー
南アフリカW杯の第三次予選。雪の中の悪コンデションながら岡田ジャパンが見事な勝利。公式戦では初の勝利だった。相手は格下のタイ戦だったが、攻めに攻めた前半がまさかの1-1の同点での折り返し。しかし後半から地力を発揮、幸運な得点もあったが先ずは祝着至極と言いたい。心配した大久保が何とか得点にからんだ。
次戦以降の岡田ジャパンの健闘を祈りたい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やがてかなしき

2008-02-06 15:54:41 | 独り言
○友○命(相)が毎年広く募集している創作四字熟語というのがある。昨年の優秀作品のひとつに「半裸万笑」というのがあった。もちろん「森羅万象」の四字熟語をもじったものだった。
例のピン芸人「小島よしお」がパンツ一丁で、昨年の流行語の「そんなのかんけいねー」とやる奴である。しかし昨年突如として売れ出して、正月番組などでは超売れっ子になっていた。幼稚園の子どもたちから大人まで「オッパッピー」とやる仕草までが人気を呼んだ。呆れる程にTVに登場しているが、さすがにこの寒い冬の最中に街頭にまで引っ張り出すのは如何にも行き過ぎだと思う。しかし本人は何時までも「半裸万笑」だけではダメだとして、いつどんな形で服を着るか、あらたなネタを模索をしているようだ。どんな形で脱皮してくるのだろうか?それとも一発屋で終わってしまうのだろうか?

同様に「オバカ」さんの羅列番組がハバを効かせている。クイズ番組なのだが日本漢字を読ませる段になると、よくもこんな人達が居るのかと思うほどの「オバカ」ぶりを発揮する。大の大人たちがである。圧倒的に若い人達が多いのは詰め込み主義の教育の中で、否応無しに世間に押し出されてくる人たちが如何に多いかであろう。横浜高校で松坂投手の球を受けた○○くんがタレントとして登場しているが、この人などは野球の特待生としてロクに授業も受けずに卒業してしまったのではないかと心配している。他の「オバカ」タレントも押して知るべしである。この番組を見ていてこの人達の親の顔を見てみたいと思っていたら、何とその親たちがTV番組に出てきたことがあってさらに驚いた。そしてこの「オバカ」番組が毎週高視聴率を記録する。これも分からない。

そして年金問題を鋭く風刺した「劇団ザ・ニュースペーパー」の作品がある。あの一世を風靡した秋川雅史の「千の風になって」の替え歌である。「社保庁の事務所の前では泣かないでください/そこにはデーターはありませんから/お金なんかありません」から始まる。
あの人の死という尊厳あることを歌った曲に、年金行政の破綻が歌われることは実に哀しいことであったと思う。

腹の底から笑ったあとに「やがてかなしき」気持が溢れてくるのは国民にとって、実に哀しむべきことではないかと考えた次第である。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人パワー全開

2008-02-05 16:30:58 | 勉学
大雪の影響で昨日の生涯大学は珍しく休講になりました。そして本日は年に一度の「研究体験発表会」でした。場所は青葉の森公園の県芸術文化ホール。クラスから2名の同僚が代表で発表するので興味津々に出掛けたのでした。
それにしてもそれぞれの方が発表する「研究体験」の内容には、実に老人パワーを感じ入るばかりで圧倒されてしまいました。

発表された研究体験の一部の内容を紹介してみます。
▲ 同じクラスの「O」さん
ーチャレンジ精神でいつまでも若々しくー「若々しく、センスよく、活動的に」
還暦を越えてなお「ホノルルマラソン」「青梅マラソン」「館山若しおマラソン」等に挑戦し続けるパワーを持ち、2月17日の3万人が走る「東京マラソン」の出場の夢を語った。これまで参加したマラソンの「ゼッケン」の数々を見せてくれた。汗と涙の結晶だと誇らしげだった。マラソンランナーの高橋尚子さん(Qちゃん)とも居住地での交流もあった様だ。
▲ 同じクラスの「T」さん
ー高齢者の学習能力に未来はあるか!-「過酷で楽しい実験の全報告」
高齢者になった68歳の今日、中、上級レベルに挑戦してはたして上達が出来るものか。囲碁3段の腕前を3ヶ月間のインターネットの対局でどこまで上達できるのか、その実験の報告だった。現状は一日約3.5局平均の対局でほぼ勝敗は互角、しかし4段への昇段目標はまだ道遠しとの事だった。ひとつは体力の問題だ、持病の服用から頭痛が酷い。ふたつは確りした指導者につかない事の2点をあげていた。この方の場合は色んな点で完ぺき主義者であり急ぎすぎなのかなと同情してしまった。
▲ 生活科「A」さん
ー破れ八十よくもここまで来たもんだー
大学最高齢者で大正15年生まれ82歳の方。青春の30年間は戦争に係わりを持って生きてきたと人生を述懐された。戦争のない平和の有り難さを、感謝しながら毎日を生きてきた。現在の望みは他人に世話にならない生活。そしてボケ防止のひとつに写経を日課にしているそうである。「般若経」を一年で300枚余写経されている。実にタフな身体と人柄と見ました。
▲ 園芸科「N」さん
ー私の洋ラン栽培と地域におけるサポーターー
洋ランに魅せられて原産地を訪ねたり、50年前からの日本での栽培方法を研究しておられた。「花は自然に咲かせる」「やたらに株は分けない」が基本だそうである。本人は2000株を冬は温室で、夏は戸外だが寒冷紗を使って育てておられる由。そして地域では栽培サポーターを育成して多くの仲間と洋ラン栽培の楽しさを共有されている。

その他現役時代の単身赴任の生活。高齢者の生き方、住まい方。植木と共に生きる。爺さんの知恵(昭和を生きて)等々多くの方の発表を伺いました。ただ10分以内の制限時間での発表だけに(午前、午後で22人の発表者あり)もう少し詳しくお聞きしたいものもありました。

同じ年代の方の老人パワーを頂き自分なりの生き方も模索出来る良い機会になりました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする