あ!本日のレッスンで1つ、画期的によかったことがあった!!
それは…
いつも「どうしてそう吹くの?!」となってしまうチューバの子が、今日も「うーん、そうじゃないんだよなぁ…」っという吹き方をしていて、いろいろ説明したり吹いたりしたんだけど、全然分からない様子。
曲を吹いても、気合いがちょいと空回り。
音は前より随分よくはなったんだけど、やっぱりちょいとピントがずれてる。
で今日、練習の終わったあと、彼は質問に来た。最初は質問の意味が分からなくて、えーっとこういうこと?!とか聞き返したりしてたんだけど、ついに分かった!
彼は楽器の音そのものを聞いてなかったみたいで、「『ティタタ』とほしいところが『ホォホォホォ』となってるよ!」と言われたけど、「ホじゃだめなら何ならいいですか?」と思ったみたい。
なので、いい例と悪い例を吹いて聞かせた。
オ~ッ!!と雷が落ちたように納得して帰って行った。
ついに分かったのか?!
ちょっと嬉しいっ!!
ホントはレッスン中にも何回も吹いて比べさせてるんだけど、
みんな当然聞き分けてると思っているので、どちらがいいとか説明せずに、良いのと悪いのの両方を交互に吹いたりするから、単に「2~3回吹いてる」としか思ってなかったんだな…。
通じてる子もいるんだけど、まるで通じてない子がいる、ということに全然気付いてなかった!
まあだから、ピンとこない顔をしてるんだろうし、だからそれを見てこっちも、ちゃんと聞けよっ!みたいな気分になるのよねー!
まあもっと早く気付いてあげればよかったんだけど!!
次に会った時に少しでも変わってたらいいなーd(^O^)b
それは…
いつも「どうしてそう吹くの?!」となってしまうチューバの子が、今日も「うーん、そうじゃないんだよなぁ…」っという吹き方をしていて、いろいろ説明したり吹いたりしたんだけど、全然分からない様子。
曲を吹いても、気合いがちょいと空回り。
音は前より随分よくはなったんだけど、やっぱりちょいとピントがずれてる。
で今日、練習の終わったあと、彼は質問に来た。最初は質問の意味が分からなくて、えーっとこういうこと?!とか聞き返したりしてたんだけど、ついに分かった!
彼は楽器の音そのものを聞いてなかったみたいで、「『ティタタ』とほしいところが『ホォホォホォ』となってるよ!」と言われたけど、「ホじゃだめなら何ならいいですか?」と思ったみたい。
なので、いい例と悪い例を吹いて聞かせた。
オ~ッ!!と雷が落ちたように納得して帰って行った。
ついに分かったのか?!
ちょっと嬉しいっ!!
ホントはレッスン中にも何回も吹いて比べさせてるんだけど、
みんな当然聞き分けてると思っているので、どちらがいいとか説明せずに、良いのと悪いのの両方を交互に吹いたりするから、単に「2~3回吹いてる」としか思ってなかったんだな…。
通じてる子もいるんだけど、まるで通じてない子がいる、ということに全然気付いてなかった!
まあだから、ピンとこない顔をしてるんだろうし、だからそれを見てこっちも、ちゃんと聞けよっ!みたいな気分になるのよねー!
まあもっと早く気付いてあげればよかったんだけど!!
次に会った時に少しでも変わってたらいいなーd(^O^)b