この3つを維持(できれば向上)していくってのが、大変なんだな~っとやけに痛感する、アラフォーな私です。
何にでもリミットって必要だなぁ…
あ、このリミットって、「能力の限界」とかそういうのじゃなくて、
「何日まで」とか、
「何時まで」とか
「何年後まで」とか…
そういうの。
うちは朝10時から夜の8時まで音だし(練習)可の物件なんですが、
やっぱり夜の7時からの時間帯は、燃えます。
これが、朝10時からなら、相当天才的になっていることだろう…と思う。
あと1時間しかない! と思うからこそ、集中力も増してきます。
もしも24時間練習可能だったら、はたして…
逆に「いつでもできるから…」となるような気がします。
この前の東北電力のスクールコンサートで一緒だった、津軽三味線の小林さんは、
おうちで練習ができるにもかかわらず、
わざわざ音楽文化会館の練習室を借りて、
4時間集中してさらうようにしているのだそうな。
お金払って、限りある時間の中で、もうやるしかないっていう状況。
これがいい集中を呼び起こす。
よくよく考えてみると、
一体あとどのくらい人生があるのだろう?
無限に生きられるわけじゃない。
それに、あとどのくらい元気にトランペットを吹き続けられるのだろう?
バンマスの竹田さんはしょっちゅう楽器を買う。
この前もまた新しい楽器を持ってきた!!
で、なぜ気に入ったのがあったら買うか?というと、
「あと何年吹けるか分からないと思ったら、いい楽器吹きたいじゃない!」って。
そうとも言えるなぁ…
つい、少し時間があると、なんだか無限にあるように思ってしまう。
小学生の「夏休み」みたいなもんだ。
でも、本当は限りがある。
その中で、何をやるか? 何をやりたいか? どう生きたいか?
そんなことを考えて…
よーし、また練習するぞぉ~!
何にでもリミットって必要だなぁ…
あ、このリミットって、「能力の限界」とかそういうのじゃなくて、
「何日まで」とか、
「何時まで」とか
「何年後まで」とか…
そういうの。
うちは朝10時から夜の8時まで音だし(練習)可の物件なんですが、
やっぱり夜の7時からの時間帯は、燃えます。
これが、朝10時からなら、相当天才的になっていることだろう…と思う。
あと1時間しかない! と思うからこそ、集中力も増してきます。
もしも24時間練習可能だったら、はたして…
逆に「いつでもできるから…」となるような気がします。
この前の東北電力のスクールコンサートで一緒だった、津軽三味線の小林さんは、
おうちで練習ができるにもかかわらず、
わざわざ音楽文化会館の練習室を借りて、
4時間集中してさらうようにしているのだそうな。
お金払って、限りある時間の中で、もうやるしかないっていう状況。
これがいい集中を呼び起こす。
よくよく考えてみると、
一体あとどのくらい人生があるのだろう?
無限に生きられるわけじゃない。
それに、あとどのくらい元気にトランペットを吹き続けられるのだろう?
バンマスの竹田さんはしょっちゅう楽器を買う。
この前もまた新しい楽器を持ってきた!!
で、なぜ気に入ったのがあったら買うか?というと、
「あと何年吹けるか分からないと思ったら、いい楽器吹きたいじゃない!」って。
そうとも言えるなぁ…
つい、少し時間があると、なんだか無限にあるように思ってしまう。
小学生の「夏休み」みたいなもんだ。
でも、本当は限りがある。
その中で、何をやるか? 何をやりたいか? どう生きたいか?
そんなことを考えて…
よーし、また練習するぞぉ~!