こんばんはー!!
今日は、録音でしたー。なんのかって、高校の吹奏楽部の先輩がやってる鈴木恵TRIOの何枚目なのかな??とにかく新しいアルバムのためのサポートのホーンセクションってことでねー(^^)
先日4曲かな??入れたんだけど2曲残ってて、それを録音してきたってわけ!
最初の4曲は、ホーンセクションの中で私が1番最初に入れたのですけど、今日の2曲は私が最後。
するってーと、
あー、、、この音は!とか、こんな風にやったんだろうなー、とか、、、
心の中で、ホーンセクションが一緒になってるぞーって感じで(^^)
幸せでしたよん!!
これらの曲を書き、歌い、サックス吹き、ギターも弾いてるのかな??その上、録音までやってる、、、先輩の作ってくれた機会にめちゃくちゃ感謝です(*´∀`*)
んで、終わってから、またまたお外練習に。

フィアットくんにLAWSONのコーヒー乗ってます(笑)
この後、ほぼ空になった時に風に煽られて下に転げ落ちました(笑)
はいはい、んでね!!
本日のタイトル。
トランペットで詩人たるには、まずはアスリートたれ!!
つーのね。
これは、先日聴いてすっかり感銘を受けた、クリストファーマーチンさんの先生の言葉だそうで、マーチンさんも気に入ってる言葉なんだそーな。
聞いた時には、なるほどぉ、、、トランペットは体力ってことかなー??くらいに思ったんですけど、
今日、何かが降ってきました。
トランペットを吹くって時に、「トランペットを吹く」ってことは体の筋肉を使って、運動として、身体を思い通りに動かせるように鍛えるってことだなぁ!!って。
こう思ったら、楽器を吹く時にどこか躊躇するところがあるんだけど、「身体を動かすんだ!!」って思ったら、全然気分が違う。
上手くできないところは、なおさらどこか躊躇してしまって、心が前にいかなくて、思い切って取りかかれないところがあって、練習すら捗らない時たもんだけど、身体を動かすんだから、動かないのは動くように鍛えれば良いだけで、こんなのができないかもしれないなんてダメだとか劣ってるとか思う必要ない!!単に鍛えれば良いだけなんだから、とにかく思った通りに動くまでチャレンジすれば良いんだ!!って思うと、ホントにメンタル健康的(^^)
メンタルに左右されちゃうと、足がすくむのと同じで、身体が動かなくなる。でも、身体を動かしてトランペットを吹く!っていう、別に考えてみりゃ当たり前なことだけど、なぜか忘れてしまうんだ。それに気づけた!!いやー、ラッキー!!ついてるぅー(^^)
さーて、明日も頑張ろうー(≧∀≦)
講演会の音声聴きながら書いてるので、文章がナゾになってるかな??ちゃんと通じてると嬉しいですー!それではお休みなさーい。