こんばんはー!!
今日は旦那がリハーサルからの仲間と夕ご飯ってなわけで、1人で呑気にラーメン食べました。
ところで、
今日は小学校の音楽の授業。3年生を2クラス授業してきました。
1クラス、だいたい30人の子たちに、トランペット体験させまーす。
年に1回くらいはやるんですけど、スパッと吹ける子と、うんともすんとも言わない子、どうしてそんなアンブシュアにしちゃうんだい、それじゃ吹けないよぉ、、、という子、、、
すぐに吹けちゃった子も、なかなか吹けない子も、みーんな楽しくして、希望がある感じにしたい!!!
でも、いつもホントの最初の部分、アンブシュアの作り方の部分で迷いがあるんですよ。。。
しかーし!!
今日は今自分が取り組んでるアンブシュアの作り方で教えてみたら、、、、
うひゃー!!
ほとんどみんなプープー吹いてやんの!!
すげー!!ひぇー!!
2クラスで、1クラス目の方が説明がきっちりできたんですけど、やっぱりそしたら1クラス目はみんないいアンブシュアで吹きましたねー。
2クラス目は、子どもの受け答えとかが想定外?!なところがあって、段取りがズレたもんで、ちょっと思いがけず説明しちゃった部分と思いがけず説明し忘れた部分があって、それで自然と上手くできたって子と、ちょっとー??なんでそう吹くのー?って子がちょっと現れた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
カッコいい曲をパーンと吹きたいところだったけど、もちろんちょいちょいは吹いたんだけど、バッチリ吹くには、まだまだ喉閉めちゃってて、上手く当たる気がしなくて、、、
めっちゃ上の音とかは出るんだけど、むしろ下がね。
帰って来てから、喉の力を抜いて吹くのを試したら、おおおお!!!これこれ!!!
ホントにちょいとの力でいいのか、、、
これで掴めれば、自然に吹けるようになれるぞ!!
明日は、特別養護老人ホームに行ってきますですー。
それではまた明日ねー!!
旦那はまだまだ帰ってきませーん(笑)