ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

コロナ禍で見えてくるステレオタイプ&偏見

2020年09月25日 09時20分00秒 | 雑感
おはようございますー。

これからちょっと毒を吐きますので、朝から毒は読みたくないぞ!という方は、夜にしてくださいw

なんか自分の中に、モヤモヤがあるけど、それが言語化できないと、いろいろ心が締め付けられる的なことがあるじゃないですか。

それが、ちょっと言語化できる気がしたので書こうという訳です。


そーだなぁ、、、


東京って、人口どのくらいいるか知ってますか?

人口総数 13,982,622人
対前月比 30,831人(増)
対前年同月比 97,524人(増)
男 6,871,011人
女 7,111,611人
世帯総数 7,157,358世帯<参考値>



おお!こうやってコピペできるのか!!初めて知った(笑)

令和2年4月1日現在の東京都発表の人口推計。

ほぼほぼ1400万人ですよー。

これって、凄くないですか??1400万人。

ちなみに新潟県は令和2年5月1日現在おおよそ220万人です。


そうすると、


ほらー、やっぱり都会はあんなに狭いところにこれだけ人がいるんだから、密だよね


というイメージになりますよね。そりゃー分かります。

それに、都会って夜の楽しい飲み屋さんとか、人が溢れかえるお店とか、そういうイメージがあって、それに都会に住んでる人は、みんな派手な生活して遊びまわってるみたいな、、、


そういうイメージはあるでしょう。実際そういう場所とかそういう人もいますからねー。


でも、じゃあみんながそうですか??と言ったら、そうじゃない。

というか、逆に1400万人もいるので、もしも200万人がめっちゃ繁華街に繰り出していたとしても、残りの1200万人は静かに暮らしているかも知れない。。。

新潟県民全員が、ガンガン騒いでいたとしても、残りの割合の方が圧倒的に多いのです。


これは、例え話だから本当に200万人だけが踊り狂ってます、とかそういう意味ではないよ。

でも、1400万人ってそういうことだってこと。

だから、


東京で感染者が190人出ました


っていうと、世の中は、

やっぱり都会は怖いね
都会の人はリスク高いよね
まあ街に繰り出してりゃそうなるよ


みたいに思うでしょう。ええ、思いますよね。


でも、そう!!!

こんなに狭くて、人口も恐ろしく多いんです、東京。

それなのに、毎日千人とか1万人とかの感染者じゃないんです。200人も行かないんです。

それって、実は凄くないですか??
これだけ満員電車に揺られて出社してる人がいて、
これだけ近所が近い生活していて、

それでも、そんな人数。

200/14000000=0.000014→0.001%

桁が小さすぎて、よーわからん。銀行の金利を遥かに下回る、、、いやそんな数字は関係なかった。

とにかく、もはや何がなんだか。


それにね、東京の人って、意外とせいぜいスーパーにしか行かないとか、そういう人もいっぱいいるんだよ。頑張って大人しく暮らしているのさ。


かく言う私も、東京にいるときは、家から一歩も出ない日もたくさんあるし、それじゃあ死ぬと悪いから、無理やり一瞬お散歩出たり、階段降りるだけで行けちゃうスーパーに行くくらいがせいぜいで、あとはそりゃー仕事があれば出かけますけど、それだって車で、学校へびゅーんと行くか、ライオンの生配信とかは車で旦那に送ってもらって、door to  doorですから。

そんなかんなで、もうこれ以上どうしようもないような生活してましたけど、それでも何となく、イメージで「東京」ってのがね。


今いる直江津のお店とかは、そこまでシビアに張り紙とかしてるところはないけど、美容院の中には、上越近隣エリア以外の人とか、2週間以内にエリアから出た人はお断りってところも結構あったよ。

今回私が行ったお店は、海外に2週間以内に行った人はダメってなってて、それくらいは納得できるな、と思ったけど、

自分の近所は大丈夫という、そういう謎の安心感っていうのかな。

それは六日町のお店にもそういう張り紙してるところあったしねー。

県外ナンバーは肩身が狭いとか。

【翔んで埼玉】の逆バージョンだ(笑)


すべては「よく知らないモノは怖い」という人間の原理っていうのかな?そこから発してるように思う。

私もアメリカに行ってみるまでは、「アメリカって、すっげー毒々しい食べ物とか食べてるんでしょ?」とか思ってたし、暮らしぶりとかも、行ってみたら、想像とあまりにも違ってビックリ。もちろんアメリカ広いから場所にも寄るんだろうけど、今でも赤毛のアンや大草原の小さな家のような質素で慎ましやかで信仰心の溢れた生活してる人が普通にいるなんて、もー知らなかったしね。

もちろんテレビで見るようなオッカナイところもあるんだろう。でもそれしか知らないで、全部それ!!って言っちゃうのはどうかって思うんだ。


「知らない」ってことは、ときとしてヤバい。

「いなか」って聞いただけで、みんな農業やってるって思われたり、田んぼ持ってるの?とか、海辺なら漁師?とか、虫がいっぱいいるよね、とか、、、


いなかなら農家?って思われたら、いやいやいなかって言ってもいろいろですし!!って思うよね。海辺の町だからって、漁師って短絡的だろ?と思ったり、

そう思いませんか?ってこと。

えー、いなかって虫とか出るでしょ?って、いやいや虫いるとこもあるけど、ウチにはいないよ!!とか、


農家も漁師も虫も最高だから、そこは誤解してほしくないんだけど、そういうことじゃなくて、

勝手に決めんな!!

って思うでしょ?ってこと。

もっといろいろあるよ、って。

本当に農家だとしても、いなかだから農家ってそういう言い方やめてほしいなぁ、こっちは誇りを持って、先祖の土地を守って作物作ってんだよ!

とか言いたくなるじゃん!!


で、知らなかったとして、そのときは知らなかったんだからいいんだけど、それを「知り合える」ところまで行ければ、「知ってもらえてよかった」「知ることができて世界が広がった」でwin-winだからいいけど、

一方的に思い込まれたままだったら、なんか悲しいしイヤだよね。


これって、Black lives matterも同じ感じの部分があると思う。

私だって、本当のところはわからないけど、少し知った。

少し知ったら、前とは見方が変わった。

きっともっと知ったら、もっと違う考え方になると思う。

これが、ステレオタイプで決めつけてもう分かってる、としてしまうのが、危険だ。


テレビなんかが教えてくれる内容って、玉石混淆だから、それを鵜呑みにしちゃうと、とんでもなく間違ってたりする。

ある程度、方向性を付けたくて放送してる場合が多分にあるから、情報としてフラットじゃないんだよね。思想統制、、、とまでは言わないけど、情報操作くらいの感覚はあると思うよ。

なので、イメージだけで決めないでって思う。

そういう意味では、学校もそういうところあるんだよね。

いじめをなくそう!!

とか言ってるけど、なんだかんだイメージで差別してる(というか、責任取りたくないから、弱めのところに皺寄せがくる)ことがいっぱいあって、そんな中でいじめはいけないよ、とか言ってもあんまり光らないよね。

あ、校長先生にめっちゃ胆力があって、バシッとしてるところもあるから、これとて全てではない。そうだ、これもステレオタイプで決めつけてはいけないね!


自分だって、そういう見方をしてる部分が多々あると思う。だから、知らなきゃダメだね。それも「テレビが言ってた」みたいなヤツじゃなくて。

コロナの対策も正直、やってるテイって感じが多いと思う。

やれそうなところには強めに言って、実際は適当な部分もいっぱい。

でも逆にそれでこの程度で済んでいるわけだから、このくらいでいいのかもしれない。

はてはてさてさて、朝書くことじゃなかったけど、まぁなんだろう、、、単に毒を吐いたってことで。。。失礼しましたぁー。

それでは、またねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする