こんばんはー!!
明日もまた5時前にお家を出ないといけないってわけで、今のウチにブログを書くことにしまーすww
今日は「他人目線」じゃなく、自分で決めて動こう!!で、やったことはそれを良いとか悪いとか判断せずに、やりたかったからやったってことでってんで、過ごしてみました。
するーってーと、
ちょっといつもよりも1日を得した気がします。
ま、そんなにいろいろ出来たわけじゃないけど、それでも変な焦燥感に駆られながら過ごしたわけじゃないから、アリかなーと思ったりして。
どうせノンビリしたなら、ちゃんとノンビリしたら良いし、いろいろやったならその分の充実感とか満足感とかがちゃんとあった方が、絶対良いですもんね!!
で、そんなこと思ってたら、、、、
これが目に飛び込んできたー!!
どうなってるんでしょう??
iPhoneのカメラから見られてるんじゃないか説とか、いやいやカメラじゃない、画面から情報取られてるよwなんて話がまことしやかに言われてる昨今ですけど、いやはやあながち嘘じゃないんじゃないか?と思います💦
そしてこのお話の中に出てくる「哲学対話」っての。
こういうの、ホントに良いなぁと思います。
人と話しをしていて、相手が話してるとき、何を答えようか、それってどーなの?とか考えるのに忙しくて意外と相手の言うこと聞いてない。
めっちゃ分かるw
そして、ひとまず「否定する」ってのも良くありますなー。。。
私としては子ども相手のときはめっちゃ気を付けてるつもりだけど、こういうのって、「言葉そのもの」が伝わってるというよりは、「雰囲気」が伝わってることが多いですよね。
いくら口では「分かるよー、フムフム!!」って言ったとしても、絶対分かってない感が出てれば、そっちの方が伝わるしね。
同時に「なーるほど!!」って納得はしなくていいから、「あなたはそう考えたのね!」と一回受け止めてみてから、自説を言ってくれたりすれば、凄く仲間の気分になれるけど、「それはさー!!!」って言われちゃうと、もう「あー、聞いてないのね」となりがちで、この辺は物理的にはめっちゃ「聞いてくれてる」んだけど、受け止めてもらってる感がないから、それをもって「聞いてない」となるから、なかなか人間って難しいなwww
いろんなことをあれこれ話していいし、話さなくてもいい、、、
この安心感のある空間で、いろんなことを話していたら、そこからアイデアが出たり、元気をもらったり、別に何も解決しなかったとしても、人との時間を楽しく過ごせたりするのかなーと思うと、「哲学対話」などと難しい名前なしで、それが「当たり前の会話」になれば良いのにな!と思うフジイです。
くだらない意見を言ってみたりすると、「アホ」だと思われたり、、、それはそれで辛いけど、
なんか良いこと言わないと、、、みたいな感じだったりすると、
どこかでちょっとウソつかなきゃになったりして、それは好きじゃない。。。
何か「盛る」ってことをしないと、自分に価値がないっていう思いが根底にあるってことになるのかな、こういうのって。
別に何者でもなくても、何も価値は変わらない
そう信じることが出来てれば、それで良いわけで、
ことさら「凄くないと、、、」って思うと、いろいろメンドクサイってことだな。。。
でも、そうやって頑張ることが「良いこと」だという価値観もあるから、
それはそれで良い。
ひとそれぞれで、良い。
いろんな凄い人がいてくれて、ありがたい💖
いろいろ知ることが出来て、モヤモヤすることもあるし、スッキリすることもある。
それで良いってことだね!!