こんばんはー!!
ちょっと眠くなって、床に転がってたら12時になってました(笑)
さてさてさてー!!!
学生の皆さん、勉強楽しいですかー?!
え?楽しくなんかないけど、将来のためにやるしかないんだよー!!!そう思ってるアナタ!!
きっと、将来のため(その勉強が直接役に立つという意味ではなく、いい大学、いい会社に入るための偏差値を稼ぐため、という意味で)と思ってやってるんでしょうけど、それだとしたら、恐らく全くなーんも役に立たんと思います(笑)
だってさー、
もうちょっとしたら、ただ単にモノを覚えてるとかなんかはGoogle先生とかチョチョイのチョイですーぐになんでも調べられちゃうじゃん?
みんなもちゃってるでしょ?チョチョイのチョイって。「ググる」ってヤツ。
そしたら、今教科書に書いてあることなんて、正直最新の学説からは20年遅れてるって言われてるから(最新のモノって、なかなか「それってホント?」って確認が取れないでしょ?「学説」だったものが「学問」になるには、多くの学者が「そりゃそーだ」ってなるまで研究が進む必要があるそうで、そうこうしてるうちに最新の学説がまたどんどん出てくるわけで、そうなるともう時代遅れのことが学問になって、それが教科書として認められるまでにまた時間がかかるから、さらに時代遅れになる)、そんな古臭いデータじゃさ、ググったら違って来ちゃうじゃん?
歴史なんかは、変わらないからって思うかもしれないけど、歴史って事実の列挙じゃないんだよね。それをどうストーリー化するか、それが「歴史」だから、解釈する人によって、結構変わっちゃう。もちろん「事実」と思われてるモノだって、すでに解釈されちゃってたり、あるいは意図的に改ざんされてたり、隠されてたりする場合だって、たくさんあるのさ。だとすると、それを詰め込みで覚えたところで、まったく意味ないことかもしれないわけよ。
今の教科書は、いろんな忖度のタマモノだから、それが世の中のすべてだなんてこれっぽちも思っちゃいけない。
そして、先生がなんでも全部教えてくれると思っても大間違いだし、先生は何でも知ってるなんて思えばもっと大間違いだwww
先生も何十年か前までは、君たちと同じ子どもだったわけで、同じルートを辿ってる可能性が高いからね。
もちろん非常に学ぶことが大好きな先生もたくさんおられるから、そういう人からいろんな切り口を学ぶことは、めちゃくちゃ楽しいし、とても有意義だからドンドンやってほしい。でもただ単に鵜呑みにするってのは、「学んでる」ってんじゃなくて、ただ単に丸暗記だ。そんなのは勉強のほんの入り口ではあっても、本質ではない。
じゃー、勉強しなくて良いのかー!!って声が聞えそうだ(笑)
今みたいな、単に塾に行って、テストの点数を上げるための勉強なのであれば、正直しなくて良いと思う。そんな時間が有るなら、身体を動かしていっぱい遊んで、「身体を作る」「運動神経を育てる」ってことをして、友だちとの人間関係の作り方を学んで、んで草とか虫でも眺めてろッ!!って感じw
自然を見てると、正直ワタシも結構長く生きてるけど、それでも「マジかー!!!」って思うような、信じられないようなことがたっくさんある。きっとまだ見てない「マジかー!!」の方が、何億倍もあると思う、、、いやもっとたくさん。
こんなこと習ってないよぉー!!うそでしょー???ありえねー!!ってことのオンパレード。それに頭の中で「こうやればできる!」って思ってることと、実際にモノを相手にやってみるのじゃ、何倍も頭使わないとできないし、身体をうまくコントロールする能力も信じられないくらい必要で、それを簡単にやってる人を見ると、もうどーなってんねーん?と言いたい。身体をコントロールするなんて、子どもの頃にタンマリやっとかないとさ、脳と神経と筋肉といろんな感覚器を全部連動して動くようにして、しかもそれなりのバランス感覚とか筋肉とか柔軟性が必要なわけで、こんな高度なことを小さいうちからやっとかないで、大人になってから・・・なんてさ、詰め込み勉強なんてアホなことする暇があったら、絶対そっちでしょー?と言いたい。
で、んじゃー学ぶ楽しさって何だよ?って言ったらさ、
そういう詰込みじゃなくて、何か1つ面白いなって思うことがあったとするじゃん?
それを深く掘って行ったり、横につなげて行ったりする、、それが学ぶ楽しさだと思うんだよねー。
また、そうやって知ったことが、別のこととリンクしてたりすることって、実はよくあるんだけど、それに気が付いたとき「ウォー!!!マジかー!!!」ってめっちゃテンション上がるわけよ!!
その楽しさは、ずーっと「これどこのピースだ?」って謎だったジグソーパズルのピースのハマる場所が分かった瞬間みたいなさ!!「うぉー!!ここかー!!!」みたいな。
そうなったら、別のピースもどこかにハマるかも?って試したくなるよね?!そうやって横のつながりを見つけたり、このピースはどうなってるんだ?と形をよく見て、色も見て、特徴は?とか調べるじゃん?そういう感じで、あなたの興味を持ったものをあっちからこっちから見たり調べたりするわけよ。
今はパズルに例えたけど、これは自分の興味を持ったものってことね。
それは、別に大それたことである必要なし。
「地球とは」とか「人生とは」とかあんまり大きすぎると厄介だから、例えば「ゲーム」でも良いし、「アリ」でもいいし、「水滴」でもいいし、「織田信長」でも「鼻毛」でもいいのだww
それをめちゃくちゃいろんな切り口から調べる。鼻毛をチェックした人は、髪の毛とかすね毛に行っても良い。猫や犬とはどう違う?なぜ抜ける?生えてるときはいとおしいけど、抜けるとゴミっぽくてヤなのはなんで?何のために生えてるんだ?何日で伸びる?どんな成分で出来てる?世界記録は?歴史上の人物で、そういう話が出てくる人いる???原始人の鼻毛って長かった??
関係ないけど、「鼻毛石」って言う地名があるよwww
そんな風にやって行くと、最初はアホくさいと思われるようなことだけど、人体の不思議にもつながるし、歴史も調べられるかもしれないし、いろいろ広がるじゃん?
その知識があったとするとさ、一見関係がない別の事柄に、ちょっとした関連事項があったりすることがあるわけ!!!
そしたら、そいつが急に身近になって、えー!!!そこと関係あるの?ってなったとき、それまで無関係で関心すらないから地球に存在してるかも考えたことなかった事柄が、急に自分の中に「存在」するようになって、そこからまた新しい広がりが生まれるわけよ!!
だいたいねー、みんな、すべての人が同じ場所見てたら、同じモノを見てると思ってるでしょ?同じもの聞いたら同じく聞こえてると思ってるでしょ?
それ、もーね、全然違うから!!!
脳ってめちゃくちゃポテンシャル高いんだけど、基本省エネ運転しようとするから、自分が認識してないモノって見えないし、聞こえないんだよね。
同じもの聞いても、「ほら!今鳥が鳴いてるじゃん?」「え?ホント??気が付かなかった!」なんてことよくあるでしょ?
「ここに焼肉屋の看板あったよね!」「は?マジで?どこどこ?」こういうの。
看板なんて、めっちゃ大きいでしょ?それでも目には入ってたはずだけど、認識してないから、見えてないのと同じ。見えてないと同じってことは、あなたの世界には看板はなかったってことよ。
驚くかwww驚くだろー!!
だから、みんな同じモノを見てるようで、見えてるモノは結構違うってことヨ。
一緒に生活してたり、相手をいろいろ理解してたりすると、思考回路が似てくるから、比較的同じモノを意識してたりするから、結構近いものが見えてるかもしれない。だから「同じく見えてるし、目の前にあるモノは全部見えてる」って思うだろう。けど、虫に興味がある人は足元のアリが見えてるかもしれない。でもそうじゃない人にはそれは見えないからいないのと同じ。そういうこと。
だとすると、何か好きなモノについて深く広く知って行くと、あなたの好きなモノに関連するいろんなモノが目の前に(耳に)広がることになるわけで、それって素敵じゃなーい???
で、そうやって行くと、またそこに関連するモノが目に入って来て、さらに知識が広がる。
そうやって、大好きなモノに関わるモノがどんどん深く広く見えるようになってくると、ほとんど興味のあるモノに囲まれるから、少々お好きじゃないモノってヤツがあってもさ、別に~ってことになるじゃん?
今、家の壁見て、パッと思ったよ。
材木に興味がある人なら、ワタシの部屋の壁がどんな木のどんな部分で出来てるかってのが、パッと見えて、そしたら元の木の姿が頭に浮かんだり、加工し方に興味が行ったり、場所によって使われてる材木が違うから、それについてもあれこれ想像して「ほー!」となったりするわけだよねー。
これが、材木には興味が無いって場合は、タダの「壁」だし、壁なんかマジマジ見ないから、存在も感じない。でも楽器に興味があると、棚の上に大量に乗っかってる楽器ケースに「うぉー!これ、あのメーカーじゃん?」「これはなんだー???」となるわけで、そしたらそれがとても楽しいわけだよね。
楽器も吹くだけじゃなくて、金属、加工、メーカー、歴史、音色、形状、使用してる奏者、楽曲、ケース、、、、スッゴクいろんなことが関連してるじゃん?その中の興味があることから、どんどん掘って行ったら、めっちゃスゴイことに巡り合う。その上で、もしも教科書に書いてあることをみたらさ、あ!!!銅ってこういう性質か!!合金にするとこうなるのか!!とか、音速の計算って、気温が関係してるのか!!だから寒いと音が下がるのかー!!(管楽器の場合ね)、とか、ほーら!!めっちゃいろんな勉強が急に生きてくるでしょ?!!生きてくると、楽しいし身に付くし、細かいことは忘れても大筋は忘れなくなる。
何でも良いんだよ、どこからでも良いの。それが学びの楽しさ。人間てさ、人によって何に能力があるかってのが違うわけよ。だからみんなで同じ勉強で始めるって無理がある。入口はいろいろあって良いのだ。
そんなかんなで、5000字以上書いたから、これをちゃんと読めた君は、ホントに学びが出来る人だ!!凄いッ!!素晴らしい!!!
実になってることは、ちょっとシンドイってことはあるだろうけど、それでも全体はめっちゃ楽しいんだよね。そうなってれば、上手く行ってる!!
よーし、ワタシも楽しく学びを続けるぞー!!それじゃー、また明日~(^▽^)/
それにいろんな野菜がちゃんと出来てるのも、凄いよぉー!!
ウチは、青じそとかそんなのは出来てるけど、今できたー!!てのはスティックブロッコリーくらいで、まだまだ収穫はこれからだなー
とは言え、ブロッコリーの花が出来てるのを見たときや、トマトが実ってるのを見たときの喜びったらさー、めっちゃ嬉しくて飛び上がっちゃうねー。
いやー、ホント、そんな風にほんの些細なことでも自分でやってみて初めて、農家の人たちがどれほど手間をかけてるかとか、こりゃー農薬も使いたくなるわな~とかってのが、身に沁みて分かるってのか、ありがたみが分かるってのか。
「聞いたことある」ってのと「分かる」ってのは全然違うよねー。そういうことだよねー!!
あっちゃこっちゃ活動されて面白いフジイ先生^^
レモンの木、うちも地植えしているのですけれど去年実が1個しか出来なくて、いろいろ調べたら今の木の状態は超元気なことがわかりました!今度は沢山出来るはず!
トマト、ナス、枝豆などこの夏はわりと出来て食卓に並べましたが農業って大変なんだなと1ミリくらい分かったし自分で作ったのって妙に美味しい♪
知識と知恵が行動に出るときに消化(昇華)した感があります(*'▽')
あっちゃこっちゃ活動されて面白いフジイ先生^^
レモンの木、うちも地植えしているのですけれど去年実が1個しか出来なくて、いろいろ調べたら今の木の状態は超元気なことがわかりました!今度は沢山出来るはず!
トマト、ナス、枝豆などこの夏はわりと出来て食卓に並べましたが農業って大変なんだなと1ミリくらい分かったし自分で作ったのって妙に美味しい♪
知識と知恵が行動に出るときに消化(昇華)した感があります(*'▽')