ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

自分の人生劇場なのに・・・(笑)

2025年01月09日 23時21分24秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

今日は来月のミニ演奏会の合わせのために、おたけちゃんが来てくれましたー。9曲ばかり準備したから~、、、きっと多すぎるwww

ところで、

今朝、急に気付いたことがあって、なかなか良い気付きだと思うから、忘れないように書いておきます。

いやはや、ふと気づいたんです、自分のここ十数年の思考癖に。

自分は脇役であるべきだ!!!

みたいな思考ですよ。
人より目立っちゃいけない、目立とうとしちゃいけない、さりとて一番下ではいけない、2番かそこらにいろ、時間食っちゃいけない、とっととやれ、さっさとしろ、、、

つまり、誰かを主人公にして、自分は何かしら脇役になるように、

そうすると、心のどこかに、譲ってやってるのにとか、自分を押し殺してるのにとか、そういう気持ちも湧いてきて、そうすると譲ってやったという気持ちのせいで、人が自分の好きにやってると、それが鼻につくこともあるし、自分もそうならなきゃと自己肯定感が下がることもあるし、

人に主役を譲ることが「良いことだ」と思ってると、そうしない人に対してちょっとヤな気持ちもったりするのもヤだよね。


同時に、脇役っていうある種の「安全地帯」にいるから、危険がないわけだけど、人生という大冒険を味わう勇気がない、そんな自分にもちょっとヤな気がして、自己肯定感もやはり下がる、、、、


なんか、自分なんかにゃ価値がない(と思われてると思ってる)のだから、常にちょっと脇に譲るべきだ。ちょっと遠慮すべきだ、一番目立つべきじゃない、誰かにやってもらった方が良い・・・などなど、

それでいて、もっとちゃんとやらなきゃ!人はもっとスゴイことやってる!!もっともっと、まだまだ!!!

で、ちょっと上手く行かないと、やっぱりダメだという気持ちと、もっとやれって気持ちと、

ちょっと上手く行くと、それがちょっとコンフォートゾーンからズレてるらしく、「いや、そんなわけない」とか、「それじゃー自分が目立っちゃう」みたいなメンタルが作用して、何かしら上手く行かない方へ行こうとする、、、

そういうループにハマってんじゃね?と気が付いたんですよ。

そして、あれ??

これって私の人生じゃね??この人生の主役って、どう考えても「私」じゃね???って気が付いた。

私が私の人生の主役を人に譲って、脇役になってどうする??(笑)

人は人で、その人の人生劇場の主役をやってるんだから、私の劇場はワタシが主役で良いのだ!!!

だから人に「譲ってやってる」なんてまったく必要ないし、有難迷惑だろうし、逆にそれぞれが自分の人生の主役なんだから、私はワタシの主役をしっかり全うし、他の人は他の人の人生をやってるから、それを尊重すればいい。だから人のやることに、もっとこうすればいいのにとか、思っちゃうのは譲ってるという恩着せがましい気持ちがあるからであって、そんなのまったくお門違い!!

そうだ!!!そうなんだ!!!

そう思ったら、急に肚に良い感じにパワーがみなぎってきて、普段ついつい上手く行こうと思うなんて、自分が目立ちたいからだろ?みたいな居心地の悪さがあったのが、正々堂々やれば良いじゃんか?って気持ちになったし、

ちゃんとしなきゃー、上手くやらなきゃ、頑張らなきゃってのも、そういう考え方は「叶っちゃう」とすると、全部が「望んでるだけで実際は上手く行いってない現実」であって、すでにすべて上手く行って、周りもハッピーになっている状態に浸って行動すれば、それが叶うってもんでしょ?ってことにも気が付いた。

いやはや、、、

さっき別のところに書いたときの方が、上手く書けたなwww

でも別に良いのさ、書き残しておくことが大事。
何しろ、なんでもすぐに忘れてしまうからね!こうやって何回か書いていれば、それが当たり前になって、考えずとも普通になるのだ。

さーて、明日がガチの仕事始めですぞー!!
4日間馬車馬のように働く予定ー。

自分が主役なんだから、座長がシッカリ楽しい筋書きにしなきゃね(笑)

というわけで、さーて!!寝るとしようー。

今日も読んでくれてありがとうー。
それではみなさん、また明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芝居のお稽古を見せてもらって来ましたー

2025年01月09日 02時14分45秒 | 日記
こんばんはー!!

今日は、スペースUの2月の公演「おーい、助けてくれ!」に演奏でチョロリと参加させてもらうってわけで、、、、

内容などのリサーチを兼ねて、お稽古を見学しに行ってきました!!!

いやはや、、、!!

目黒でお稽古だったんですけど、到着したら、宇三郎さん、まどかちゃん、そして演者さんたちがとっても暖かく迎えてくださり・・・ありがたや!!

このお話は、ほぼほぼ2人芝居。4組の違う世代のチームが、同じ演目をそれぞれ演じます。

で、

最初はまず、、、体操&発声練習から!

なるほど、、そうですよね、そうだ、そりゃそーだ、いやー、、、何というか目からうろこというか、当たり前って言えば当たり前なのかもしれないけど、めちゃくちゃ盲点でした。。。

普段は1時間半かけてやるそうですが、今日は時間がモッタイナイってわけで、30分に短縮バージョンって仰ってたけど、

声が良く出るための、胸郭周りのストレッチから始まり、足のストレッチ、果ては腹筋!!今日は腕立て伏せはナシ、って言ってらしたから、普段はするらしい💦
顔の筋肉、頭の筋肉もほぐして、そのあとは呼吸も含めた発声練習、、、、

うーん、こういう日々の積み重ねっての、ついつい忘れがち、というか省きがち。でもこの「こつこつ」が大事ですね。子どもたちとも、なんかやろうかなー。

ひと通りガッチリやってから、ついに台本の読み合わせがスタートしました。

いやー、、、

お芝居は何度か見に行ってたけど、至近距離で聴く役者さんの発声って、めっちゃ凄い!!

声楽家とはまた違う、このくらい声出てたら、「ガラスが割れる」みたいなのもあながち無くはないな、、みたいな!!

本番の会場はトランペット吹いて大丈夫かどうか?って話が出てたけど、いやーこんなに素晴らしく声が出てますとね、トランペットの方が負けかねんよー。いろんなところが共鳴して、残響ない部屋が「キーン」って言いましたよ!!凄いわぁ、、、

今日は3組が揃って、お稽古だったんですけど、組ごとに、まったく違うお芝居のようになるところが、驚きだったし、今日は本読みだから動きはないんだけど、声のパワーに圧倒されたし、最後まで行ったところで、演出の宇三郎さんからの的確な指示が飛ぶ!

こういう風にして、台本をさらに深く読み解いていく感じ、、、なんか羨ましいぞ!!音楽もこのくらいに掘り下げたい。

現状だと、掘り下げる前にちゃんとまずは吹けよな!ってツッコまれそうで、そこをすっ飛ばしてる部分もある(合奏の指導のときは、すっ飛ばしません!!ぐりぐり行くぜ!!)んだけど、やっぱり逆だ。掘り下げることから、どんな演奏をしたいかに対して、もっとちゃんとアプローチできるようになる気がしてきた。いや、ときどきそう思ってるが、目先に囚われてしまう今日この頃。今年はグッツリそこを深めよう!!

そんなわけで、とても刺激的な時間でした。

終わってからは、ありがたいことに一緒にご飯を食べに行き、先ほどお家に帰ってきました。

お二人が方向が一緒だったから、ダンナおNewのレクサスくんでお送りしたんですけど、新河岸駅がさー!!!めっちゃ新しくなってて、ビックリ仰天!!!マジで?いつ変わったんだ???前と全然違うーwww都会になってました(笑)

そんなわけで、よーし寝よう!!

後で告知出します、、、お芝居見に来てね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする