こんばんはー!!
今日は来月のミニ演奏会の合わせのために、おたけちゃんが来てくれましたー。9曲ばかり準備したから~、、、きっと多すぎるwww
ところで、
今朝、急に気付いたことがあって、なかなか良い気付きだと思うから、忘れないように書いておきます。
いやはや、ふと気づいたんです、自分のここ十数年の思考癖に。
自分は脇役であるべきだ!!!
みたいな思考ですよ。
人より目立っちゃいけない、目立とうとしちゃいけない、さりとて一番下ではいけない、2番かそこらにいろ、時間食っちゃいけない、とっととやれ、さっさとしろ、、、
つまり、誰かを主人公にして、自分は何かしら脇役になるように、
そうすると、心のどこかに、譲ってやってるのにとか、自分を押し殺してるのにとか、そういう気持ちも湧いてきて、そうすると譲ってやったという気持ちのせいで、人が自分の好きにやってると、それが鼻につくこともあるし、自分もそうならなきゃと自己肯定感が下がることもあるし、
人に主役を譲ることが「良いことだ」と思ってると、そうしない人に対してちょっとヤな気持ちもったりするのもヤだよね。
同時に、脇役っていうある種の「安全地帯」にいるから、危険がないわけだけど、人生という大冒険を味わう勇気がない、そんな自分にもちょっとヤな気がして、自己肯定感もやはり下がる、、、、
なんか、自分なんかにゃ価値がない(と思われてると思ってる)のだから、常にちょっと脇に譲るべきだ。ちょっと遠慮すべきだ、一番目立つべきじゃない、誰かにやってもらった方が良い・・・などなど、
それでいて、もっとちゃんとやらなきゃ!人はもっとスゴイことやってる!!もっともっと、まだまだ!!!
で、ちょっと上手く行かないと、やっぱりダメだという気持ちと、もっとやれって気持ちと、
ちょっと上手く行くと、それがちょっとコンフォートゾーンからズレてるらしく、「いや、そんなわけない」とか、「それじゃー自分が目立っちゃう」みたいなメンタルが作用して、何かしら上手く行かない方へ行こうとする、、、
そういうループにハマってんじゃね?と気が付いたんですよ。
そして、あれ??
これって私の人生じゃね??この人生の主役って、どう考えても「私」じゃね???って気が付いた。
私が私の人生の主役を人に譲って、脇役になってどうする??(笑)
人は人で、その人の人生劇場の主役をやってるんだから、私の劇場はワタシが主役で良いのだ!!!
だから人に「譲ってやってる」なんてまったく必要ないし、有難迷惑だろうし、逆にそれぞれが自分の人生の主役なんだから、私はワタシの主役をしっかり全うし、他の人は他の人の人生をやってるから、それを尊重すればいい。だから人のやることに、もっとこうすればいいのにとか、思っちゃうのは譲ってるという恩着せがましい気持ちがあるからであって、そんなのまったくお門違い!!
そうだ!!!そうなんだ!!!
そう思ったら、急に肚に良い感じにパワーがみなぎってきて、普段ついつい上手く行こうと思うなんて、自分が目立ちたいからだろ?みたいな居心地の悪さがあったのが、正々堂々やれば良いじゃんか?って気持ちになったし、
ちゃんとしなきゃー、上手くやらなきゃ、頑張らなきゃってのも、そういう考え方は「叶っちゃう」とすると、全部が「望んでるだけで実際は上手く行いってない現実」であって、すでにすべて上手く行って、周りもハッピーになっている状態に浸って行動すれば、それが叶うってもんでしょ?ってことにも気が付いた。
いやはや、、、
さっき別のところに書いたときの方が、上手く書けたなwww
でも別に良いのさ、書き残しておくことが大事。
何しろ、なんでもすぐに忘れてしまうからね!こうやって何回か書いていれば、それが当たり前になって、考えずとも普通になるのだ。
さーて、明日がガチの仕事始めですぞー!!
4日間馬車馬のように働く予定ー。
自分が主役なんだから、座長がシッカリ楽しい筋書きにしなきゃね(笑)
というわけで、さーて!!寝るとしようー。
今日も読んでくれてありがとうー。
それではみなさん、また明日~(^▽^)/