こんばんはー!!!ピンク3人の記念写真でございますー💖
今日は、平塚で小学校公演してきましたー。
コロナ禍で密を避けるため、、、ということで、低・中・高学年に分けての3回公演でございましたー!!
とーってもノリが良くて素直な子どもたちで、最高でした。
3・4年生の公演のときに、途中でアルプホルンに興味を持ってくれたらしく、「どうやって音変えてるんですか?!」とガチで質問してくれた子がいて!!
あまりにちゃんと質問してくれたので、フジイはとっても嬉しくなりました。
今までだって、どうやって音変えてるの?って聞かれたことは何度もあるんですけど、それはなんていうか、あら不思議??ってくらいの感じだったんだけど、今日は本当に「向学心」と言う言葉が似合う・・・「これは教えてもらわねば!!」みたいな熱意を感じる質問でした。
素晴らしいな~って💞
そんなかんなで、公演自体は大変楽しく終了ー!
私個人としては、、、大事件にはならなかったのと、なにがどうなってるのか?みたいなのがちょっと冷静に分かってきたところと・・・収穫もありました。
どうも脳内で何か余計なことを宣ってるヤツがいて、「上手く行かない」ことを予想して「だろー、、、やっぱり」と言いたくて仕方がないみたいwww
それを振り切って、曲の流れだけを考えることが出来たところは良い感じでできたし、そうじゃなくて何とか乗り切ろう・・・としたところは、ホントにただ単に乗り切っただけになったなぁ、、、と。
出来るな!と思えたところはスッキリ行けるのに、普段は何が問題なの?って思うようなところで、「ああ、、イヤだ、ダメだ、、、」と前に思ってしまってそれとバトルする、、、みたいな不毛なヤツさー、、、
これはもっと身体のエネルギーとか筋肉がスパッと思い通りに動くようにしておくとか、そういうのも大いに関係してると思う。
もっともっと音楽を外に出そう!というエネルギーがいる気がするし、なにかしら抑圧してるとそれが1クッション挟む形になって、瞬発力が出ない・・・トランペットにはこの瞬発力ってのが大事だと思うわけで、、そいつが削がれちゃうんじゃーそりゃダメでしょー!!!
あとは、「今ここ」ってのがもっと出来るように精進しないとな、、、と思ったわ。
なんかちょっと現実じゃないところにいるような感覚になってるとこがある!って気が付いた。「自分事」としてもっとその場を感じられるように頑張ろう!
そして、身体をもっと解すこと。ほぐした上で、もっと筋肉を動かすこと。
相手に何かプレゼントするんだ!!という気持ちですべてを行うこと。
グルーブに乗る!!
呼吸筋ももっと使えるようにせにゃな!!
いろいろ課題が見つかって来てます。伸びしろだと思って頑張ろう!
それでは、みなさままた明日ね~(^▽^)/