( うな卵焼き丼 ) 2010/8/22
■2010/8/22(日)
長期の休み明けの先週、体調を崩していた人も見受けられた。
会社の受付のTさんもその一人、彼女から「調子を崩して夏バテ
ぎみなんです。何かいい解消法はありませんか?」と聞かれた。
こんな質問への答えを私は、1つだけ持ちあわせている。
「もしかして、休み中冷たい物ばかり食べてなかったかい?」と聞くと
「そうなんです。暑くて冷たいものしか食べれなくて・・」と彼女。
私がしたアドバイスは「暑いときは、努めて熱いものを食べること」
暑さに負けて、冷たいものばかり食べるのは、まさに夏の思う壷。
夏の思う壺にはまるより、夏を君の思う壺にしないと・・・ね
暑い時にこそ主食は、熱いもの。 冷たいものはデザートで。
これが私が確信している夏バテ予防食事の原理原則。
熱々の玄米ごはん(三重県松坂米)にうなぎ(福岡県甘木の養殖物)と
タズミの卵(兵庫県)の卵焼き。
これに今朝収穫した冬瓜の熱々スープ。
来週も予想される厳しい残暑も何とかのりきりたい。
(寅)