( 福知庵「日本酒の会」第二回 )
■2017/7/16(日)
丁度1年前は、豊中・庄内のイタリアン「トラットリア ジ・メルカート」で
『イタリアンで日本酒を愉しむ会』を開催、今年のこの連休は
福ちゃん・なっちゃん夫妻のセカンドハウス
河内長野の渓谷にある『福知庵』で
第二回目「日本酒の会」を開催
河内長野の渓谷 夜になるとこの一帯、蛍の光に包まれるそうだ『福知庵』
今回の合言葉は、暑い!!な~んてなんのその「美味しい夏酒で避暑しよう!!」
私は予定時刻を1時間も早く到着 中は、新設のエアコンが効いて
テーブルは、セッティングされていつでも受入れOK!
この日に『福知庵』で夏酒イベントをやろう!と決めた首謀者は、私なんだけど
そのトリガーとなった美穂ちゃんが、自身の結婚祝いに出て欠席
美穂ちゃんのお母さんも欠席で、賑やかな二人抜きの今回
壁面には、本日提供する酒の解説まで貼ってあって気分上々
この「福知庵」での日本酒の会は、お気に入り・おすすめの日本酒とアテを持ち寄る会
やがて到着した女性陣が、キッチン周りでそれぞれ持ち寄りのアテを盛り付け
13時 福ちゃんの挨拶、磯部さんの乾杯音頭でスタート!!
乾杯スタート酒は、「庭のうぐいす」いなびかり
続いて「DATE SEVEN」七夕限定酒~「豊潤」生~「三井の壽」チカーラと
順番に呑んでいく
茨城の 「Raifuku」 SP
▼手取川ラベルに「夜はこの辺こんな感じで蛍がいっぱいになるんですよ」となっちゃん
▼開始1時間半以上経過して 途中から 風のように現れた 小笠原さん
持ってきて頂いた酒は山形「上喜元」農(みのり)
小笠原さん なんとお孫さんが二人いらっしゃるそうだが、子供も独立したことだし
2年後を目処に山形・天童市に移住して「黒豆(千石豆)栽培」をする予定だとか
その豆ごはんをあっと言う間にステンレス鍋で炊き上げ振舞ってくれた。
寝ていたボーダーコリーも 美味しそうな匂いに終始落ち着かない様子
▼宮城の酒「宮寒梅」Mr Summer Time
ラストは、あわびをアテに愛知「義侠」生で終焉
〆に しじみ汁が出てきたのは、何とも嬉しい。
▼ 今回は、10種類の日本酒(ほとんど生酒)を皆さん堪能 (※福ちゃんの写真を転載)
(四合瓶は、全て空瓶に 一升瓶もほとんど ) 皆さん呑みましたね~
13時からスタートして 予定終焉時刻17時を軽くオーバー
気づけば18時 なんかあっと言う間の5時間
「今日は、美味しい日本酒で最高の避暑になりました~」
こんなお礼の言葉が聞けるなら この集会の首謀者になるのも悪くない! かな~
次回(第3回)開催は、ひやおろしのシーズン(秋)にしようか
燗酒のシーズン(冬)に鍋会しようかと
早くも 第三回開催に期待が膨らむ「日本酒の会」になりました。
本日の酒宴にご参加いただいた皆さんに感謝!
どちらにしても 福ちゃん・なっちゃん夫妻のセカンドハウス『福知庵』あってこそ
福ちゃん・なっちゃん ありがとうございました。
http://blog.with2.net/link.php?1601745
(寅)