一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

初夏の京都に流れた郷愁の調べ 『里地帰』satochiki 【京都・四条】6/17

2017年07月07日 11時15分30秒 | キラリ~☆

(二胡を奏でる「里地帰」satochiki)


■2017/6/17(土) 快晴 のお話し


福岡のKさんから 中国民族楽器の「二胡」を使ったシンガー

里地帰(satochiki)がとってもいいから 「来月関西(京都)でLIVEがあるので

是非一度聴きに行ってみたら・・・」そう勧められて、初夏の日差し強い京都へ


それにしても 何といい天気だろう!  京都駅を出た目の前の京都タワーは

青空をバックに何ともくっきりコントラスト


ここから 向かったのは京都・四条

かの招徳酒造が所有するビル3階にある人気カフェ食堂『キルシェ』

キルシェって 確か さくらんぼの意味だったよな・・・


丁度 近くは、お昼どき前(11:20)で人気店『平吉』には、後ろまで100人近い行列

(「平吉」の行列 )


そして建物の3階カフェ『キルシェ』にも20人近い長い列

入ってみると 予想通り まず目についた女性杜氏で知られる招徳の日本酒がずらり


そして、ランチで腹ごしらえ 特製ハンバーグランチにした。

手作りハンバーグと雑穀米の入ったごはんでヘルシーな昼


食事して、いよいよLIVE ♬  私は、日本酒『招徳』を頂きながら・・・

今回LIVEのお客さん、人数を数えてみた。25人 (女性23人・男性は私を含め3人)

私を除くお客さんのほとんどはリピーターのようだ。


そしてまもなくして始まった 二胡の調べと歌声



郷愁を感じるメロディ~♬ に 涙を浮かべ聴いている人も多く びっくり。

本場 台湾の台南市観光協会のPRに採用が決まったとのこと

本場でも通用してるレベルなんだ・・・


日本酒を頂きながらの二胡の調べ

奈良から来た私は、目を閉じれば平城宮跡に吹く風をイメージしてしまった。


「手紙」LIVEが済んで「Kさんの紹介で初めて来ました。良かったです」と伝えると

里地帰さん 握手してくれた。


美味しい酒は、また飲みたいと思わせるものだが 

是非また 機会を作って 聴きに行きたい。

そう思わせるLIVEだった。


初夏の京都に 郷愁の風 吹いた。


http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)



http://blog.with2.net/link.php?1601745 


私が棋士だったらたぶんこんな出前をしてもらうかも・・・

2017年07月04日 18時50分30秒 | 『麺』食い人間なんだよな
 
猛暑の昼、油を売るために補給したのは、オイルソースパスタ 【大阪・豊中】
( オイルソースパスタランチ  トラットリア「g mercato」) ■2016/7/2(土) 晴・暑梅雨らしい梅雨がないまま梅雨明けでもしたのか!? というほど景色は......
 

 

私が、もし棋士だったら・・・(という仮定の話し)

三輪さんに特別に作ってもらって将棋会館に出前してもらう

 出前メニューで目立ったりして・・・

 

対局中は食事に制限はないが、アルコールは厳禁だそうだ。

http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)


呑ませてあげたいな。暑そうにしていた奈良の鹿たちに。 

2017年07月03日 19時30分00秒 | みんな~愛『酒』てるかい
 
これシカないわけじゃないけれど、暑い奈良にぴったりかもしれない・・・ 夏しか
 別に春しか飲めない酒じゃなし でもこいつは夏しか飲めね~よ 『春鹿』夏酒  【福岡・小倉】6/13( 「春鹿」夏しか  和酒ばる田村本店 ) ■2015/6/13......
 

 

■2017/7/3(月)

明日にも台風が九州に上陸しそうな雲行き

奈良も暑さでは、負けていない。寒さもだが

先日、奈良公園を通りかかり鹿たちを見かけた。

暑そうにしてたな・・・ 日本酒どうよ? と言葉をかけたが

鹿に知らん顔された。「それしか言えんのかい!?」といった風情だった。

 

http://blog.with2.net/link.php?1601745 

 

(寅)


『つきいち日本酒マーケット』6.11 最終回  【福岡・天神】

2017年07月03日 02時20分20秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 最後にスタッフと記念写真  2017.6.11 )

 

■2017/6/11(日)のお話し

 

およそひと月前の5月14日(母の日)に小倉の翌日、福岡天神ソラリアプラザの地階DEAN&DELUCAで行われた『つきいち日本酒マーケット』(おかんの日)に顔出しした私。

帰り際スタッフのおんなのコから「来月(6月)も来てくれますよね」と聞かれて「うーん、来月はちょっと難しいかな・・・ どうだろう」と応えたら、もう一人の女のコが「最終回だからもちろん来てくれますよね~」とたたみかけられて「そうだね もしかしたら行くかも」と大抵の男性が鼻の下を伸ばした応えをするように 大抵の男性の仲間入りをしていた私。もちろんスタッフさんたちと仲良しになっていたのも事実。

 

昨年7月から月に一回開催されてきた日本酒と洋料理とのペアリングを実践してきたイベントもいよいよ最終回となった6月11日。やはりラストだからと福岡天神にやって来ていた。

△ラストだから?  なんだかいつもに増して盛況な会場

△「寅さんごひいきの『若波』出してますよ」と畑瀬くん

△今年お目見えしたばかりの「若波」FY2(右から2番目)を頂いた。

   

4月こそ店内改装で1回中止となったが、昨年7月から計11回 九州一の繁華街福岡・天神から料理とのペアリングを考え日本酒愛を発信してきたイベントには、主催者でない私ですら少なからず意義を感じたほど。

△これも美味しかった。伊万里の酒「前」sakiで頂いた。

 

やはり目についたのが、働く若い女性たちの来場者が多いことだ。 私は、ワイン人気の現状を知らないが、近いものを感じた。 「おっしゃれ~ おいし~い おかわり~」と日本酒が3つの「お」の頭韻が似合うほどの飲み物になってきたというのが、私の端的感想だ。

▽日本酒好きが集った会場は、終始盛況だった。

 

一年で一旦区切りをつけることはイベントが惰性にならない為にも正解。しばらくして張りのある日本酒イベントを是非また考えてもらいたい。 

△少しクールな畑瀬くんと いつも元気な はしもっちゃん

食都福岡の中心から日本酒愛を叫ぶ 叫びたくなったらそれが呑みたいときなのかも・・・これからも九州の日本酒は、豊富な食と共に大注目だ。

  http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)