ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

100年近い昔の写真  

2021-08-13 12:38:22 | つぶやき・散歩・日記
時々古いアルバムをめくると、私の知らない祖父母や父母が
いる。これは多分明治の終わりから昭和の初め?大きな
漬物屋さんを始めていた。途中から長男が関西から帰り、
手伝って一緒にしていた。

当時ではかなり珍しい3輪の自動車。(白い帽子長男)
長男は近辺では有名なハイカラさんで、大きな蓄音機も
有った。周辺の地区からも聞きに(見に?)来たという。

でも、この車と列車が衝突して、長男は亡くなった。
そのショックと、その後の大水害で土手の決壊、漬物
倉庫や、家屋が殆ど流され、商売は止めたと聞いている。
漬物用の大根かな?従業員が掘っているところ。
従業員と祖父(左)。祖父はとてもお洒落だった。
長男は結婚して、当時これ又珍しい、新婚旅行に行った
そうな。奈良公園での二人。この帽子と丸い眼鏡が
彼のトレードマーク。

この後、子供もいないまま事故で亡くなった。お嫁さんは
実家に帰り、祖父の尽力で再婚して、幸せになったようだ。
その後も「お父さん、お母さん。」と祖父母のことを
慕って遊びに来ていたのを覚えている。

次男は軍人で、佐世保で休暇が取れたと、祖父は末娘の
女学生だった母と一緒に逢いに行った時の写真。右上の
人は知人で、おじさんは映っていない?どうして?
そして次男のおじさんは若くして戦死した。

この頃は母によく似てきたねぇと言われる。そうか
なぁって思っていたが、昔より丸顔になってきた私、
この写真を見ると、矢張り似ているかなぁ?
母の上に姉と兄がもう一人づついたが、二人とも病死。
結局末っ子の母が父を養子に迎えて家を継いだ。その
結婚式の写真。生存している人は一人もいない。

あれ?母に抱かれている赤ちゃんは、私のようだ。
隣は姉?姉とは今も昔も全然似ていない。

計算してみると私の赤ちゃんは70年前だけれど、
母は、私を25才で産んだ。と言うことは、100年
近い昔の写真ばかりだねぇ。こうやって私に引き
継がれてきたんだねぇ。命を繋いでくれて有難う!

こう考えると、なかなかなアルバムは片付けられ
ないなぁ!!どうしようかなぁ・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの散歩

2021-08-13 06:28:09 | つぶやき・散歩・日記
昨日はほぼ1日中降り続いた雨が、夕方から
小止みになり、6時半頃は、ほんの少し。濡れても
気持ちが良いかと帽子を被って歩いた。

この1週間は散歩をお休みにしていたので、
身体が重たい。
山からは水蒸気が白く上がっている。

山の水蒸気、煙のようである。または竹は水が随分
溜まっている。

これは土手の坂から見下ろした。川に囲まれた輪中で
あるこの地区は、内水がこのように直ぐ溜まる。昔は
我家の裏の畑も、深さ1m溜まる事はしょっちゅうだった。

それが1週間も10日も抜けなかったが、内水を川に
排出するポンプが設置されて、随分早く抜けるように
なって有難い。しかし、大雨の時は川も増水して、
動かす判断が難しいようである。

濡れた土手の道を、我が物顔で泳ぐようにカタツムリが
横切っていた。何だか癒やされるねぇ。有難う!
***
昨日は、少しでも小止みになるタイミングを見計らって、
祖父の姪の初盆お参りに出かけた。この時期なので、皆さん
控えているのだろう。他には見えてなかった。

我家と同じで、娘が家の近くに居を構え、ご両親を
お世話してきた。長男さんとは何10年振りか。
娘さんとは時々逢うこともあった。

私だけなので、ついつい昔話に花が咲いて、長い時間
話しをした。すると娘さんが「おばさん〔母)の作って
くれた、ハリハリ漬けが大好きだったんよ。」と。

わぁ、嬉しい!そんな思い出があるなんて!!有難う!
母は料理が上手だったので、「牛蒡の酢漬けがとても
美味しかった。」とか「漬物は日本一だったよ。」と
未だに言ってくれる人もいる。有難いなぁ!

他人の思い出の中で、母が微笑んでいるようだ。
早速、後でお参りして母に報告しよう!!
勿論祖父母・父にも報告!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする