ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

今日から大雨の予報

2021-08-11 12:44:25 | つぶやき・散歩・日記
梅雨の様な雨が降ると報じている。嫌だなぁ!!
又土砂崩れや川の氾濫など起きなければ良いが・・・・・・。

これは昨日の写真。ルドベキアとルドベキアタカオの
間を蝶がひらひら飛んでいる。飛ぶってどんな感じ
なのかなぁ?

飛んでみたいなぁ!
この花に蜜があるの?
遊んでくれて有難う!

さてさて頭に思いものが乗っかっているこの頃、
蝶になりたいと思うのは、現実逃避したい心が
思わせているのかなぁ?

今年の初盆は、どうしてお参りするのは2軒。
(コロナ渦でお参りはご遠慮下さい)が4軒。こちら
から遠慮させて貰ったのが2軒。お供えは皆さんに
お送りしている。お寺さん行事は一切中止。

***
昔父の実家で、胡瓜や茄子に棒をさして動物を
作っていた事を、うっすら覚えているが、我家は
しなかった。お料具膳とお団子はお供えしていた。
提灯も初盆以外は殆ど出さなかった。

祖父母の初盆時、沢山の対になった提灯を頂いた。コードで
足の踏み場がない。夜になるとそれぞれに電気のスィッチ
を入れる。提灯の中の走馬灯が回り出す。

電気を一度に使い過ぎて、ブレーカーが落ちるので、
初盆の数日だけ、アンペアを高くする電気工事もして
貰っていた。

父母の時は近い身内からは頂くのは、盛り籠が主流に
なった。エアコン扇風機もフル回転。矢張り電気はAを
高くした。お客はひっきりなし。忙しかった思い出しかない。

数年前、校区の慰霊祭で使う提灯が古くなったと聞いて
押し入れに仕舞ったままの、10年以上前の1年しか
使用していない、虫の入っていない提灯を引っ張り
出して数組寄付した。

色々お盆の事を思い出した・・・・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏頭の花

2021-08-11 06:22:45 | 庭の花・日記
昨日の朝お参りした我家のお墓の有るお寺。禅宗の
曹洞宗。廃寺になった時期もあったが、今は再建
されている。コロナ感染が騒がれ出してから、
全ての行事が止まっている。

この付近はキリスト教が増えていた。それを改宗
させる為に、徳の高い和尚様が細川公から直接に
遣わされ、建てられた由緒あるお寺である。キリ
スト教の哀しい歴史が、沢山ある地域でもある。

零れ種からの鶏頭が沢山生えていた。

家もこれぐらいに咲いていていてもおかしくない
んだねぇ。この鶏頭素朴な感じがして大好きだ。
勝手に撮らして頂いた。有難う!

そう言えば、昨日の朝、もう一つ早い時間にした仕事。
直ぐ近くに、明治26年と昭和18年の大水害で亡くなられた
方々の慰霊の水難塔が祀られている。

その周りにお地蔵様など、詳しい事は分らないが
沢山仏様がいらっしゃる。その周りの草取りとお花を
上げ替えた。申し訳ないが造花で許して貰っている。
花瓶は13本。

祖母が健在の時は100才近くまで生花で、数10年続けて
いた。その後近所の人がお世話をしてくれていた。でも
二人いたが、続かないで数年で止めた。

私は祖母の真似は絶対出来ない。最初は生花だったが、
13本の花瓶にはなかなか対応出来ない。負担にならずに
長く続けるのが一番と思っている。通る度にお参りして、
草も気がつけば取る。

見守って頂いて有難うございます。造花で
申し訳有りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする