梅雨の様な雨が降ると報じている。嫌だなぁ!!
又土砂崩れや川の氾濫など起きなければ良いが・・・・・・。
これは昨日の写真。ルドベキアとルドベキアタカオの
間を蝶がひらひら飛んでいる。飛ぶってどんな感じ
なのかなぁ?
飛んでみたいなぁ!
この花に蜜があるの?
遊んでくれて有難う!
さてさて頭に思いものが乗っかっているこの頃、
蝶になりたいと思うのは、現実逃避したい心が
思わせているのかなぁ?
今年の初盆は、どうしてお参りするのは2軒。
(コロナ渦でお参りはご遠慮下さい)が4軒。こちら
から遠慮させて貰ったのが2軒。お供えは皆さんに
お送りしている。お寺さん行事は一切中止。
***
昔父の実家で、胡瓜や茄子に棒をさして動物を
作っていた事を、うっすら覚えているが、我家は
しなかった。お料具膳とお団子はお供えしていた。
提灯も初盆以外は殆ど出さなかった。
祖父母の初盆時、沢山の対になった提灯を頂いた。コードで
足の踏み場がない。夜になるとそれぞれに電気のスィッチ
を入れる。提灯の中の走馬灯が回り出す。
電気を一度に使い過ぎて、ブレーカーが落ちるので、
初盆の数日だけ、アンペアを高くする電気工事もして
貰っていた。
父母の時は近い身内からは頂くのは、盛り籠が主流に
なった。エアコン扇風機もフル回転。矢張り電気はAを
高くした。お客はひっきりなし。忙しかった思い出しかない。
数年前、校区の慰霊祭で使う提灯が古くなったと聞いて
押し入れに仕舞ったままの、10年以上前の1年しか
使用していない、虫の入っていない提灯を引っ張り
出して数組寄付した。
色々お盆の事を思い出した・・・・・・。