こんばんは。
今日が、「熊本地震」があった日なんですね。
「熊本城」の天守閣も、今月26日から一般公開されるそうで。
あの、阿蘇の「阿蘇大橋」が崩落し、大学生の方が犠牲になりました。
その「阿蘇大橋」の新しい橋も完成したと聞いています。
今日、「お付き合い断層」という言葉が出てきて。
「熊本地震」で、初めて確認する事ができたそうですが。
実際に「地震」を発生させた活断層の周辺ある「断層」が、その影響で「動いてしまう」そうで。
今日、観た番組では、「熊本地震」で、周囲と比べ、ある建物だけが大きな被害を受けていて。
それが、「地震」を発生させた活断層の周囲にある「断層」が『お付き合い』したために「特定の場所」だけに大きな被害が。
自分の住まいの近くに、「活断層」や「断層」があるのかは、知っておかないといけない事なのでしょうね。
【関西が大変】
昨日、1099人の感染者を確認した大阪府。
今日の新規感染者数は、1130人。
今日は、東京で591人。神奈川で205人。兵庫で507人。沖縄で127人。
そして、今日、福岡県での新規感染者数は、156人。あっさりと、100人超えてしまいました。
そして、「変異ウィルス」の割合も各段に増えていて。
この「変異ウイルス」で言われているのが。
『感染力が強い』
『重篤化(重症)になるまでの期間が早い』
『若い世代でも重篤化する』
です。
今、始まったばかりですが。
「65歳以上の高齢者」への『ワクチン接種』が始まり、5月、6月頃には、いわゆる「高齢者」への「ワクチン接種」は、ほぼ終わるでしょう。
でも、「65歳未満」の国民に関しては、(医療従事者を除いては)それ以降になります。
更には、「基礎疾患のある方」が優先され。「介護施設」などで働いている方が優先となります。
そうですね。
「自分に(ワクチン接種の)順番が回ってくるのは、いつか。」
今回もありましたが、「(ワクチン接種の)予約が、早期にできるか。」
など。
まだまだ、時間が掛かります。
それでも。
「感染したら、自業自得なので」と言って、飲み歩いたり、夜中まで遊び回ったりでいいのでしょうか。
今は、「テレビを観ない」世代も多い訳で。
私は、何度も書いていますが。
政府の「新型コロナ」対策費で、全メディア(NHKを始めとするテレビ局、FM放送を含めたラジオ局。新聞。更には、ネットメディア)で、一斉に同じ内容の広報をしては。
「テレビを観ない」「ラジオを聴かない」世代に、どう、この『危機感』を伝えるか。各メディアが、バラバラで「訴えても」、観ていなければ、聴いていなければ伝わらない訳で。
なので、「一斉」。
「変異ウィルス」で、「若い世代への感染でも『重篤化』しやすい」事や、「重篤化するまでの期間が、今までよりも早い」事など。
更には、ずっと前から言われている「後遺症」の問題。
その「本当にある『危険性』」を、どう伝え、どう認識してもらうか。
2、3か月すれば、「高齢者のワクチン接種」が完了し、高齢者の「感染リスク」は低くなりますが。
今も変わらない事ですが、若年層(65歳未満)に関しては、正直「優先順位としては、一番最後」です。
若い人達が、その「リスク」。これまでは、「感染リスク」だけでしたが、若年層でも「重篤化」する可能性が高まってきている、訳で。
「感染したら、感染したで仕方ない」と言っている間に、(年齢は若いけれど)『重篤化』して。
という「リスク」を、知らしめるべきで。
私の個人的な意見としては。
全既存メディア、全ネットメディア、新聞などで、「一斉に」『広報する』。
これにつきるのではないか。
一人でも多く(の若者に)この『危機』と、自分にも降りかかる可能性がある『(命の)危機』を、科学的な根拠。実際のデータを基にして、「説明する」ことが必要なのでは。
政府の「情報発信の在り方」。根本的に「変える」必要があるのでは。
「既存の伝達方法」では、伝わらない「世代」「人々」をターゲットにしないと。
政府も各省庁も、大変ではあると思いますが。
「新規感染拡大」を抑えるため。
『緊急時にも、個人の主権を制限する規定がない』のが、日本国憲法であり、「ロックダウン」が出来ないのが日本で。(多少の罰則規定はできましたが)
『強制的に、個人の主権を制限する』ため、あくまでも「お願い」「要請」の域を超えない訳で。
もちろん、「制限」に対する「補償」とはセットでないといけませんが。
「強制的に」「人流(ひとの動き)を抑える」など、『強制力』を伴い措置ができないと。
今日の、Yahoo!ニュースで。
どこの「テレビ局」でしたっけ。コメンテーターの「玉川氏」。
大阪の吉村知事を「後手後手だと批判した様ですが。」
では、「あなたなら、どうしていますか?」と問いたいですね。「あなたなら、もっと『感染者数』を抑える事ができたのですか?」「どんな方法で?」
『結果』や『状況』に対する「批判」は、ある意味、『簡単』です。
「結果」を観ての「批判」ですから。
では、その「批判」する方。
「同じ状況で、同じ立場になった時に」『違う、最善の方法』を選んで、実行できますか。(もちろん、結果を知る前に)
テレビの「報道番組」など。
「コメテーター」という人々が居て。『結果』や『状況』に対して「批判」したりする訳ですが。
そんな「批判」は、私でも出来ます。私でなく、みなさんも。
『結果』や『状況』に対して、『批判』はいくらでもできます。
では、(ある状況にあえる場合の)『対策』を、「あなたは、出来ますか?」という話で。
「テレビ」というメディアで。
(どれだけ、偉いか分かりませんが)『結果』や『状況』に対して「批判」するだけなら、誰でもできます。
「同じ状況になった時に」(今の『結果』の『状況』も知り得なかったとして)『あなたなら、どうしました?』
という事で。
それで、「答えてくれるのであれば」いいのですが。
テレビ番組の「コメンテーター」の発言。
納得できる場合もあれば、「こいつ、何言ってるだ」の様な人も。
「アッコにおまかせ」で、竹山が間違った数字を発言して。
「スッキリ」で、ギャグのつもりが、「アイヌの方々」を蔑視る発言をしたり。「報道ステーションの番線」でも。
放送(報道)の「影響力」は、決して小さくないので。
また、語ってしまいました。
【韓流ドラマ】
本当に、(以前からですが)はまってます。
昨日、タイトルを間違えましたが。
「たった一人の私の味方」
「王は愛する」
あとは、昨日も書きましたが、「ヘチ」。
恥ずかしながら。この歳で。
ぶっちゃけ「キュンキュン」系が好きで。
今の、「たった一人の私の味方」も「王は愛する」も「ヘチ」も。
必ずといっていいほど、「男女の恋愛」。「それも、許されない要素があって」ですよね。
日本のドラマも、もちろん「キュンキュン」系はいろいろありますが。
「韓流ドラマ」は、その(1時間弱の中の)「展開」が、結構、激しいというか。そして、その「(各話の)終わり方が」なので、早く、次を観たいと思う訳で。
ご存知の方がいらっしゃるか。
下の娘が、中学?高校?の頃に。
娘とかみさんがはまっていた「韓流ドラマ」があって。
それが、『宮』というドラマで。
「もし、韓国に『韓国王朝』が残っていたら」という現代劇で。
それを、娘とかみさんが観ていたのですが。
こっそり、私もはまっていました。
「韓流ドラマ」「現代劇」でも「時代ドラマ」でも。
やっぱり、面白いですね。
では、また。
明日の「続き」が楽しみなので。