こんばんは。
と言っても、博多はまだ明るいです。
【『100カメ』より】
昨日、NHKの『100カメ』の事を書きましたが。今週の『100カメ』は、ネットの通信制高校で、学校や生徒の自宅、部屋にカメラを設置していました。
学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校。S高等学校。
一時期、テレビでもCMを流していたかと思います。
生徒はいろいろでしょうけれども、勉強以外に集中してやりたい事があり、その時間を確保するために、ネットの通信制高校を選択しています。
今週火曜日の放送でしたので、もうしばらくは「NHK+」で視聴できます。
特に、「新型コロナ禍」で、学校や企業で、自宅でというのが当たり前になりました。私も今は「リモート」で自宅で仕事をしていますが。
N高等学校は、2016年4月、沖縄県うるま市に本校を置いて開校した通信制高等学校です。つまり、「新型コロナ」前に開校していました。
ただ、やはり「通信制中学校」「通信制小学校」はありませんね。卒業資格が得られる通信制学校です。
N高等学校にも中等部があり、他にも、同様のものがありますが、それは、本来の中学校に籍を置いていての通信教育なので、言うなれば「塾」です。
教育法規上、義務教育期間ではだめなのでしょうが、中学校、小学校でも「通信制」が認められれば。
いわゆる不登校であるとか、特殊な技能などがある場合に、その技能の習得などに割く時間を増やすためなど、「通信制」があれば「教育的に」救えるものもあるのではないかと思うのですが。
本来の中学校、小学校の授業をネットで受けるのではなく、全く別組織で運営される「通信制」の学校。それは、本来の中学校、小学校に負担をかけないためでもあるのですが。
「通信制」に転校する。更には、例えば不登校の児童・生徒が学校に行きたいとなった場合には、「通信制」から転校。
法制面でも、そんな簡単なものではないでしょうが。検討する意味はありそうな気がするのですが。
【『100カメ』より】
2週前の『100カメ』が、「K-POPアイドル」を目指す学校でした。
NiziUなど、オーディション段階から放送され、毎週、誰かが振り落とされるような厳しい選抜の流れが見えるようになり、逆にそこを目指す男の子、女の子も多く。厳しい世界です。
日本の「ジャニーズ」や「AKBグループ」とは一線を画するもので、歌唱、ダンスのレベルは相当なものです。
その最たるものが「BTS」で、国連で演説したり、数日前にバイデン大統領とホワイトハウスで会談しています。
「BTS」は全米でも人気で、数々の賞を受賞しています。
以前にある記事で。
「何故、韓国のK-POP、映画などエンターテインメントは世界を目指すのか」というのがありました。
それは何故かというと、日本と比較しての市場規模です。
日本では、日本国内市場で、ある程度の売上が得られるため、あえて世界を目指さなくても成り立ってしまう。
それに対して、韓国は、国内市場だけでは十分ではないため、世界を目指さないと売上が得られない。なので、最初から「世界」を目指し、国も支援しています。
日本でも、アニメ映画や一部のミュージシャンが世界へと言う事はありますが、そもそも、エンターテインメントに対して国が強力に支援して、というのはありません。
話は変わりますが。
今日から、韓国政府が「ビザ」の発給を再開した。との事で、東京、大阪などでは大行列になって、ニュースにもなっています。
これは良い事で、福岡でも、韓国の大韓航空、エアプサンが、とりあえず週1便の運行を先週くらいから再開しました。ベトナムのLCCも再開しました。
日本政府も、水際対策の緩和で、アメリカなどと並んで韓国も一番緩和されたグループに入っています。
これで、日韓の人的移動がコロナ前ほどに進めばいいのですが。
ある番組で、「対馬の観光」を取り上げていました。
対馬は地理的に、日本よりも韓国の方が近く、コロナ前は多くの韓国人観光客が来ていて、対馬の観光業も「韓国」を相手にしていました。
それが、「新型コロナ」と「反日」で、韓国人観光客が激減し大変な状況となったのですが。
このままでは、と言う事で、「日本国内からの観光客」の誘致の努力をして、国内観光客が増えてきました。そこで、韓国との往来が再開され、以前の様に韓国人観光客が大勢来ると、やっと増えて来た日本人観光客が敬遠してしまうのではないか。と懸念を感じているようで、対策が必要だと考えられているようです。
また、いつ「新型コロナ」で往来がストップするか。また、いつ「反日」で往来がストップするか。その時にも困らないように。
韓国の大統領が代わり、対日関係の改善にも前向きだと言われていましたが。
竹島の日本のEEZ(排他的経済水域)内での、韓国政府の船による何等かの調査の実施。それも、日本への承諾なしにですが。
韓国政府としては、歴史問題と同様に、独島(竹島)は韓国の領土なので、その周辺水域もという主張になるのでしょうが。
本気で、関係改善をしようとしているのか。と思ってしまいます。
現在、島根県沖の日本海では、天然ガス採掘に向けて日本が動いています。その資源を狙っているのかも知れません。
尖閣諸島の先には、大きな天然ガス田があることは分かっています。それも、日中の中間線をまたぐかたちなのですが。日中で共同開発する話もありましたが、中国が勝手に開発を開始し、最近、17基目の構造物を建設したとのニィースも。
ただ、これに対して日本政府は目立った対応をしていないんですね。
「日本も天然ガス採掘の施設を作ってしまえばいいのに」と思うのですが。
まあ、竹島も、あれよあれよという間に、韓国に実行支配されてしまっていますから。竹島自体が日本のEEZ内にあること、竹島自体は「住む」場所でもないため、それほど重要視しなかったのかも知れませんが。
尖閣諸島の先の天然ガス田も、竹島も、もっと日本政府が強く出ていれば、今になってこんな事にはなっていないのでしょうが。その点、弱いですよね。
「歴史的には」と強く主張していても、実際に実行支配や、採掘を始められてしまったら、弱くなってしまいます。
中国や北朝鮮を念頭に(今は、ロシアも入るかな)、防衛力増強、防衛費を増やすとしていますが、『周辺国の懸念、反対』が出てくるのではないでしょうか。周辺国と言っても、中国と、何故か韓国で、どちらかと言うと「うるさい」のは韓国の方ですが。
国民のレベル、文化芸術、経済の面では、交流が進むのですが、事、国のレベルになると、あれこれ問題が。
「K-POP」から始まって、やはり、こんな話題の法に話が進んでしまいます。
では、また。