今年のサツマイモの出来はあまりよくありませんでした( ;∀;)
サツマイモの「ツルボケ」を防ぐために植えたコンパニオンプランツの青しそが繁茂しすぎて畑の栄養をみんな吸い取ってしまった感じ。
コンパニオンプランツもキチンと管理しなければいけないことに思い知らされました(;^_^A
それでも貧弱ながら採れたサツマイモは美味しくいただきたい!!

サツマイモは収穫して直ぐに食べても美味しくないそうです。
でんぷんが糖化するのを2週間ほど待っていただきます。
で、最初の作品はサツマイモチップス。
芋1本をやや厚めのスライスにして5~6分、水に浸します。
で、水を切って170℃の油で揚げて、
砂糖2、水1、醤油0.5の割合で作ったタレをフライパンで加熱し、絡めたら出来上がり(^^)

簡単レシピなんです。
揚げたての芋チップスは買ってきたそれよりよほどおいしい!!
お茶うけでも、お酒のつまみでも、もしかしたらご飯の箸休めにもいい感じですよ。

作り方のポイントはスライスを薄くしすぎないことと揚げすぎないこと。
旬のサツマイモをご家庭で楽しんでくださいね(^^)
サツマイモの「ツルボケ」を防ぐために植えたコンパニオンプランツの青しそが繁茂しすぎて畑の栄養をみんな吸い取ってしまった感じ。
コンパニオンプランツもキチンと管理しなければいけないことに思い知らされました(;^_^A
それでも貧弱ながら採れたサツマイモは美味しくいただきたい!!

サツマイモは収穫して直ぐに食べても美味しくないそうです。
でんぷんが糖化するのを2週間ほど待っていただきます。
で、最初の作品はサツマイモチップス。
芋1本をやや厚めのスライスにして5~6分、水に浸します。
で、水を切って170℃の油で揚げて、
砂糖2、水1、醤油0.5の割合で作ったタレをフライパンで加熱し、絡めたら出来上がり(^^)

簡単レシピなんです。
揚げたての芋チップスは買ってきたそれよりよほどおいしい!!
お茶うけでも、お酒のつまみでも、もしかしたらご飯の箸休めにもいい感じですよ。

作り方のポイントはスライスを薄くしすぎないことと揚げすぎないこと。
旬のサツマイモをご家庭で楽しんでくださいね(^^)