ネギは6月に入ったころ苗植えします。
で、10月下旬から11月上旬に収穫して天日干しして冬の間の保存食にしています。
なんですが、寒さで少しづつ傷んでしまいます。
せっかく育てても2月頃には傷みが多く、捨てる部分の方が多くなってしまいます( ;∀;)
ずっと、どうにかならないものかと思案していたんです。
で、農業雑誌をみていたらプランター栽培のネギを見つけて、今年初めて挑戦してみました。
買ってきた苗を育てるグループと、、
自分で種まきから始めたグループの2種類。
順調に育っています。
途中で土を足したり、合成肥料をあげたり。
そろそろ収穫時期なのですが、2月までこのまま育ててみます。
今日は寒さ対策も含め、プランターを腰上げして「もみ殻」をたっぷり足元に入れてあげました。
今は畑で育てたものを収穫して食べています。
このまま2月まで育てて、3月、4月の食材にできたら新鮮野菜を食べることができます(^^)
世間では物価の上昇に家計が圧迫されています。
特に食料品はすさまじい値上がりですね。
大した助けにはならないかもしれませんが、真冬の農業も楽しみたいと思います。
去年の冬は家の中で観葉植物代わりにトマトを育てました。
実がなることも体験しました(^^)
畑は雪に埋もれてしまいますが色々と試してみたいと思います(^^)
で、10月下旬から11月上旬に収穫して天日干しして冬の間の保存食にしています。
なんですが、寒さで少しづつ傷んでしまいます。
せっかく育てても2月頃には傷みが多く、捨てる部分の方が多くなってしまいます( ;∀;)
ずっと、どうにかならないものかと思案していたんです。
で、農業雑誌をみていたらプランター栽培のネギを見つけて、今年初めて挑戦してみました。
買ってきた苗を育てるグループと、、
自分で種まきから始めたグループの2種類。
順調に育っています。
途中で土を足したり、合成肥料をあげたり。
そろそろ収穫時期なのですが、2月までこのまま育ててみます。
今日は寒さ対策も含め、プランターを腰上げして「もみ殻」をたっぷり足元に入れてあげました。
今は畑で育てたものを収穫して食べています。
このまま2月まで育てて、3月、4月の食材にできたら新鮮野菜を食べることができます(^^)
世間では物価の上昇に家計が圧迫されています。
特に食料品はすさまじい値上がりですね。
大した助けにはならないかもしれませんが、真冬の農業も楽しみたいと思います。
去年の冬は家の中で観葉植物代わりにトマトを育てました。
実がなることも体験しました(^^)
畑は雪に埋もれてしまいますが色々と試してみたいと思います(^^)