午後から雨 2011-05-26 17:00:54 | 日記 傘を差して、八朔の花を写しました。 食べるのは冬が過ぎてから・・それまで長い気がするけど その間・他の果樹などが次々(それほどでもないけど)と・・ 時の経つのは早いですから・・ 下は朝の画像です.
裏庭の花たち 2011-05-25 12:54:07 | 日記 今朝10時に、裏庭から家の方に向って写しました。 今年になって植え替えた「エケベリア・エレガンス」に花が咲きました。 陽の光りに向って咲いているので、どれも花の後を写したことに・・ 傍に岩松(岩ヒバ?)もたくさん植えてあります。 植え替えをしなければ、もっともっと花は咲いたのですが・・ 冬に枯れた葉を処理して、すっきりさせたので仕方ありません。 画像最初の花のUPですが、見ていて飽きない可愛い花です。 余りに元気で蔓延りすぎて、管理できないほど増えるので 去年、全て抜いて処分したはず・・・・ 2階の窓から外をぼんやり眺めていて、フト止まった目の先の一点・・ ふわりとピンクの花が咲いているではありませんか~~ 急いでカメラ持参で、この庭で咲きたいという花をパチリ このしたたかさ・しぶとさ・頑張りは私に似ているかも・・ ドクダミといい勝負の花です。 団塊世代のおばさんは、踏まれても蹴られても起き上がるのです。 か弱い団塊女性の方々・・ごめんなさい 名前忘れたこの花 = 私 = ドクダミの構図 でもなんだか、この花が愛しくなった私。
緑のカーテンはゴーヤ 2011-05-24 15:45:41 | 日記 日ごろは全然・水が流れていないお隣との境の側溝。 今朝は、こんなに流れています。 昨日の雨が裏山から染み出てくるのです。 過去の豪雨時、 側溝から水が溢れて、家が押し流されたことはないらしいので その心配はないかと・・ でも想定外はあり得るのですね。 サワガニ?も、チョロチョロ出てくるけど・・・ 水の無い時は、どこに潜んでいるのかしら?草むら? 見つけたら我家の池に入れてる私、カニからすれば迷惑カニ? いただけないダジャレでした・・ 今年は、後々管理が大変なので、 仕事を減らすつもりで、緑のカーテンは止めようと考えていました。 でも例年ずっと続けてきたこと・・ 「やっぱりやろう」と優柔不断な性格が出てきました。 止める決意をした時 画像ピンクO印。 山ツツジを3本植えていました。 「やっぱりやろう」と・なって、 白O印に植えていた山ツツジを抜いて、ゴーヤに変えたのです。 ここは西日の当たる部屋の前2メートル。 今年から手っ取り早く 大きなスダレを下げることを考えていました。 でもゴーヤが、あちこちに芽を出しちゃったものですから・・ 緑のカーテンがずっと涼しいことですし。 で・でも5月24日現在 ゴーヤは20センチに満たないけど・・ 果たして、スダレの代わりが努まるほど大きくなるかどうか・・ 期待しながらその成長を見守ります。 ・・って、まるで孫のことみたい。 そこで一句・・ ゴーヤはね 孫ではないよ おばあさん
さくら ももこ「さくらえび」 2011-05-23 11:03:32 | 日記 朝からシトシト・・・ こんな日は、遠く離れた孫の動画を眺めては頬を緩めるバァバです。 kouママの、必死で笑い顔を撮ろうとする音声を聞くと その表情も目に見えるようで、更に笑えてしまいます・・ 前回・借りた「蛇にピアス」は2ページだけ読んで辞めた。 櫻井よしこの自叙伝的一冊「何があってもだいじょうぶ」は、 氏の優雅さ華やかさに隠れていた過去の家庭関係。 親の別居離婚のような関係の中で兄と育つ。 強く生きる母親の言葉に影響を受けるも 櫻井さんご自身は、母として言葉をかけるお子さんはいない。 そういえば今回訃報が流れている 長門裕之さんも児玉清さんも、お子さんはおられませんでした? 児玉さんは、美しい娘さんが若くして亡くなられていますよね。 でもお孫さんはおいででしたか・・寂しいばかりです。 神戸新聞の4コマ漫画は、さくらももこさんの「ちびまる子ちゃん」 今回、図書室で借りたのは、楽しく読めるのが良いかなと、 著者・さくらももこ「さくらえび」に飛びついた私。 さくらさん・・ちびまる子ちゃんは自伝的?マンガだったのね でもユーモラスの中に、現代社会を厳しく風刺なさってる? こまっしゃくれた感じの「クレヨンしんちゃん」も そんな感じでしたっけ・・・臼井儀人さん・・南無・・
サボテンの花芽? 2011-05-22 12:32:02 | 日記 サボテンを温室(暖かいオンボロ小屋?)から出しました。 日ごろは、トゲが苦手なので放任?しています。 一番最初の画像・・右側の大タマをUP。 黄色の円内の綿毛のようなもの・・もしかして花芽? きっとそう!咲くのを待ちます。 小さな1個を姉宅の庭からもらって6・7年にもなるのに。 世話をしないから、今まで咲かなかったのかもしれない・・? 4月に町田から、さいたまの新居に引っ越した孫リーダー。 園服着てポーズ。ひょうきんで弟思いの優しいお兄ちゃん 新天地では、友達もたくさん出来た様子でなによりなにより。 でもバァバには、震災後の放射能が気がかり・・ セッコクが、玄関に鎮座しています。