小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

今朝の地震

2013-04-13 14:44:08 | 日記

モクレンが見上げるほどの場所に咲いています。

                             

今朝から地震報道が繰り返されています。
この町は5時半過ぎにグラグラときました。

立って朝刊をとりに行こうとした夫が「地震や!」と
部屋の壁に手をやり転ばないよう身体を支えていました。
かなりの揺れに「どうする?机の下にもぐる?」と私。
夫、それに応えず「こりゃ相当な揺れやぞ」
私「震度3ぐらいじゃない?」
夫「いや、4はあるやろ」
それだけ言ったところで揺れが収まりました。

10秒程度だったとかで、あっと言う間の出来事でした。
即テレビをつけると既に地震速報が流れているし・・早っ!
広範囲に渡る震度までもがテロップで細かく表示され
この町は夫の言う震度4とのことでした。
初めての震度4を体験したけれど短かったのが幸いしたか
この町での被害はなかったようです。

今朝の地震で阪神大震災を経験された方は
あの日の恐ろしい記憶が甦ったことでしょう。
震源地の淡路島。
人命に拘わらないものの多くの被害が出たようです。
瓦屋根が落ちたり液状化現象が起きたり、墓石が転んだり。

親類宅は食器類などが相当数・割れたとのこと。
誰にもケガが無くて良かった・・災い転じて福となす。
そう捉えることができそうです。

地震国日本・・
近く大きな地震があるとの予知があって間もない。
その報道後の今回の地震は更なる大地震の予告か?
何ともこの日本・・このところ不気味な気がしないでもありません。



NHK番組「猫しっぽ」ベニシアさん

2013-04-09 11:14:00 | 日記

今朝10時過ぎNHKテレビ「猫しっぽ」を見ました。
100年余になる古民家に住むハーブ研究家ベニシアさん。
イギリスの貴族令嬢だった人が日本の京都・大原に住む。
御主人が出ていたのでデジカメを取りに行くも間に合わず  
とても良い印象を持った日本人写真家です。
13年かかって古民家を自らの手で再生させたそうです 
庭には四季に咲く花々やハーブでいっぱい。
カスリのモンペで庭仕事を楽しむベニシアさん・・下画像。
日本と大原の四季を愛する?大和なでしこのような女性。
好きな大原の里で家族が仲良く暮らす・・ベニシアさんの目指すこと。
良き時代?の日本の光景を見るような気がします。
庭・・ハーブは少ないけれど、我が家も似ている気がする。
植えている植物には雲泥の差がありますが 
カスリモンペも数枚履きつぶしましたし・・破れるまで。

上画像・・カスリモンペ姿でイチゴ苗を植えるベニシアさん。


こちら、我が家の庭。
水仙と同じ頃咲くスノーフレークがザランザランと咲いています。
後方の黄色い矢印の場所にもたくさん咲きました。
水仙と同じく毎年増える増える 


チューリップは世話を怠りそのままにしておくと繊細かも・・
赤・白・黄色の3色がここにあったはずなのに今は2色だけ。 

                       




山桜・ツツジ

2013-04-07 13:37:10 | 日記

この町の中央に流れる千種川。
その川に沿って連なる低い山々の山桜が葉桜に変わろうとしています。
車の中から眺めて自然のその美しさにため息をつくだけ。
デジカメ持参すれば良かったと後悔の連続。
結局、遅かりし今の山を撮りに今朝行ってきました。
家から車ですぐの場所・川の手前の道路からパチリ 
この景色もすぐ若草色→深い緑に変わります。


薄茶色は桜が散り、葉に変わったもの。
遅咲きのもあるけどやはり画像には遅すぎた感あり  
でも満開時の面影もありそうな?


昨日は思った以上に雨が降ったみたい・・
堰を越えて流れる水量がとても多い。
普段はこの堰をやっと越えるか超えないかの水量です。


この山も近くにある馴染みの景色。
上に町名をのせて
「OO三角山」とか「OO富士」で名所にでもならないものかしら。


険しい勾配の山肌にツツジがたくさん咲いています。
誰が植えたでなく自然に生えたであろうツツジ群。
全体が薄紫に染まっていてとてもキレイ。
例年、私一人の気持ちの中で名所となっています 

                       

朝8時には太陽が出て晴れの日曜日となりました。
昨日は風雨で観桜のイベントの多くが中止になったようです。
今日はこの町、昨日より強い風に見舞われています。
壁に立てていた折り畳みアルミ合金製ハシゴが転んでいました 

どなたも強風に飛ばされないよう気をつけてくださいね。






雨の土曜日

2013-04-06 13:25:33 | 日記
台風並の風雨との予報に緊張して今朝をむかえました。
幸い10時頃から雨が本降りになるも気にして構えるほどの風は無し。
日課である早朝歩きの30分もこなしました。
災害をもたらすことなく日本からこの悪天候が去りますように。
満開の桜もこの日の風雨に祟られそうですね。
西播磨地方の多くの地域が今日明日・お花見会の催事あり 


昨日のうちに撮った桃の花。
秋にバッサリと剪定したので花を心配したけど
咲いたが勝とでも言わんばかりにビッシリです。
今年は甘い桃・・送るから期待してね・孫。
maaくん・yuuくん・yuriちゃん・kouくん・daiくん。


椿も満開・・そのうち赤い花びら絨毯が敷き詰められます。


混み合い過ぎのムスカリも昨日の陽気で咲き切った感あり。
後は褪せる一方・・でも四季折々の花を愛でる喜びがあります。
それには草取り生活続行中。
この時期、雑草の元気なことったら・・負けそうです 



冷凍栗&葉ワサビ

2013-04-04 13:58:27 | 日記

冷凍庫の中には、減らしても減らしても
すぐ増える冷凍品がなぜかたくさん入っています。
夫の釣果の魚などを凍らせる専門の冷凍庫もあるのですが
それでも中の多くは、捨てきれない処分しきれない内容のものが殆ど。
その中に去年秋に、数軒からいただいた栗も入っています。
さて!
でも栗は、375さんのブログのやり方
冷凍栗←クリック)を見て、至極簡単にできました 
画像は湯気が・・375さんのなさった通り1時間コトコト煮ただけ。
大小あわせて30個余り・・気になっていた冷凍品・一丁上がり 
ホクホクで甘くとても美味しい。
後はスプーンで穿っていただきます  



裏の反日陰のナンテンの木の下。
葉ワサビの花が咲いています。
3年この場所にいて、初めて可愛い花が咲きました。
御浸しも良いけれど、
外から戻ったときなど、ポキッでムシャムシャとやります。
ピリッと辛いけどいつもボォ~ッとしている頭の中がシャキッと・・
・・したような・・しないような・・ 

夫が苗を買ってきて、私がこの場に植えたものです。