小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

まるで夢のあと

2013-08-23 16:13:12 | 日記
久々の更新です。

賑やかだった我が家の玄関の履物。
自分で撮った写真を見て「静けさや 子や孫達の 夢のあと」 
偉人・芭蕉の一句、一部をお借りしました  

我が家の今年の夏休み、それはそれは賑やかに無事に終りました。
現在、拍子抜けしている状態です。
娘が「お父さんもお母さんも幸せね。子や孫が大勢いて
    こうしてみんなが元気に集まって」と。
それ、夫婦でよく言う台詞。先に娘から言われましたわ 

記念画像も何百枚も撮るつもりが多忙で実際は数枚だけ。
時間的余裕がありませんでした。
下は私が写した数少ないその写真の中の一枚。
娘の子が弟の子の面倒をみているところ。
「daiちゃん、早く大きくなれよな、暴れっこ楽しいぜ」って感じ 
 



子や孫が帰った後で美しく咲いたサボテン。
一日だけ咲く花。
今は全て咲き終わりました。
子供達に見せられなくてとても残念。


全員集合

2013-08-11 05:09:33 | 日記
夏休みは子供一家11人が押し寄せて参ります 
孫との御対面もあと一寸で叶います  待つ身には来るまでが長い  

昨日、この小さな町も過去にない猛暑に見舞われましたがこれ幸い。
2階屋根瓦の上と、庭のあらゆる場所に布団を干しました。
我が家の周囲は、ほぼ半日・布団の花が咲いていましたよ。
夫が屋根上に並べながら「足の裏が焼ける!」と
叫びながら大汗かいて手伝ってくれました。
やる気になったら夫・・「押入れのもん全部いくぞ」って 
それは無理だわ・・ 

さて今朝のPCには、家族全員向けのメールが飛び交っていました。

次男「あまりにもかわいくて実物をいきなり見ちゃうと
    度肝抜かれるので、まずはこちらで慣れておいてね ♪ 」って。
 下画像が・・度肝を抜かれるほどかわいい次男の子ですけど。

まごdai「え?ポーズとるの?これでどうでちゅ?」
まごkouテレビ見ながら「やってらんね!オレ、腹へってるからさ~」

                    

長男「写真も可愛いけど、
あなたの親バカコメントに既に度肝を抜かれました。
    でもごめん、うちの大事なyuriちゃんの実物に会っても
      勝手に触ったりせず見るだけにしてね。」って。
そのyuriちゃんは女の子らしく優しい遊びが大好き・・下画像。

「私、とっても忙しくてパパやおじちゃんの相手をするヒマがないのよ。
  だってお店やさんごっこしているんですもの~
   いらっしゃいませ~ケーキをおもちいたしました~」

                          

娘(長女)「二人ともスクスクと成長していますね・親バカに」って。
兄や弟に割りとシビアに突っ込みを入れる娘。
その娘の次男孫yuuは下画像。
孫の中では一番のムードメーカーでヒョウキンボーイ。

メールには一言「カニ」って書いてありますけど・・ 

それに返した長男のメール「ゴールキーパーかと思ったらなんだ!カニか。」って。 

今朝は早起きです。
11人御一行様を歓迎の準備を・・   

あるコンサートにて

2013-08-08 10:17:41 | 日記

ブラックベリーは目に良いらしいです。
黒くなるとドレドレと一粒・・卑しく早目に摘むと大概が失敗で酸っぱい。
いくら目に良いからってこれじゃ・・食べたくない感じ。
でもビックリグミと同じで、とにかく完熟させてから食べるとイケル 
で、けっこうな量を啄ばんでいるのですが、
今のところ、目にどれほど効くかは判明していません  

PCの前に座る時間を減らした方が、目にはずっと良いかも・・。
一応、PCは一日2時間以内と決めてはいるのですが。

                                

先週後半、被災地支援コンサートに一人で出かけました。
ある活動を通じた知人がピアニストなので
折に触れ、演奏を聴かせていただく機会があります。
最後の曲は「花は咲く」。
会場の観客も一緒に歌うことになりました。
この曲を歌うと何故だか泣けてしまいます。
隣の席の方が歌詞をプリントしたのをお持ちで
一緒にどうぞと、二人でプリントの両端を持って・・ 
ところが私、歌いだすと情けないことに流れる涙が次々・・ 
感情移入し易い人間なのかしら・・ん? 止まらない。
終って「なんでこんなに泣けるのかしら恥ずかしい~」と照れ隠しを。

コンサートはプログラムを全て完了・拍手のうちに閉幕。
さて帰ろうかとしたら、隣席で歌詞を見せてくださった方が
「この後、時間を置いて5時からだけど
    OOのコンサートがあるのですよ」と。
その方は家が近いらしく、一度帰ってから出直すとのことでした。
そして「よければ御一緒しませんか」と
初対面の見知らぬ私を誘ってくださったのです。
私は、隣町から来ていて夕方から留守をできない事情を話し
丁寧に御礼を行ってお別れしました。

会場で演奏の最中、後ろでおしゃべりを続ける男性方に
「演奏中ですから言葉は慎んでいただけませんか。
  演奏の方に失礼だし周囲に迷惑ですよ。
    先ほどから、ずっとお話しされていますよね」
と、声のトーンを押さえて、しかも毅然と注意された方でした。
それは、私など涙を出すだけが人並み以上で
気になり注意したくても出来ない「出すべき言葉の行動」でした。
注意を受けた人達はそれっきり静かになりました。
反省したでしょうか。
瞬間、気まずい思いをしたとしても判ってくれたでしょう・きっと。

日本中、どの土地にいても気持ちの通じる人がいる。
5時からのコンサートに後ろ髪を引かれながら・・そして、
私より10歳は若いであろう
そのステキな女性に心を残した一日でした。



不審者侵入?

2013-08-07 12:06:46 | 日記

リコリスが咲いています。


ブラックベリーを食べると目に良いらしい。
黒くなるだけでは酸っぱくてダメ  完熟に限ります。
でも目に良いかどうかは不明・未確認。
PCを使うのを控えた方が余程、目に良いかもしれません。

                                

先日のこと・・自由人の夫は昼ごろから留守。
私は一人、涼しい部屋でPC前に座っておりました。

そこへどなたか我が家の周囲を歩きながら「こんにちわ・・」って。
え?誰?玄関からの声ではないわ・・なぜ?
PCの部屋の前まできて再度「こんにちわ」って・・。
今まで聞いたことのない声だけど、なぜここまで入ってくるの?
玄関先で呼ぶのが普通では?・・チャイム故障中だけど

エアコンの外モーター作動中で、ここに家人が居ると判った?
何故か遠慮がちに言ってるように聞こえる。
知らない人がなぜ人の家のここまで入って来るの?
山口の山間・集落での殺人放火事件がメディアで騒がしかった時。
たった今までそのニュースに接していたのが頭をよぎる。
あれ・・・?
黙っていると足音は玄関の方に引き返している・・帰った?
外から判らないようにカーテンの間から外を覗くと
玄関先には見たことのない車があるし・・。
その人、車の所に行って、再度(3度目)こちらに向かって来る。 
顔がはっきり見えたけど私は全く見たことのない知らない人。
何故だか手にカゴを提げて座敷の前を通って一度曲がり
PCの部屋の前を通って・・もう一度曲がり
家の裏側まで来て・・また「こんにちわ」って   えぇ~!

これは異常な状態だわ!と思ったので私、玄関から飛び出て
我が家の前の店に人がいるので(家・前面の商店は営業中)
怖い人だとしても大丈夫と考え
勇気を出して「どなたですか?」「何か御用ですか?」
家の裏には行かず座敷前で大声(我ながら恥ずかしい)で
裏の方に向かって呼びかけました 

するとその男の人、裏からこちらにゆっくり歩いてきながら 
「あのボク、御主人の釣り仲間のOOです。
 実は御主人が、トマトを家の裏の井戸端に置いとるから
 時間あるなら全部持ち帰ってもええ(可)から取りに行ってくれ」って。
言った夫、そのまま釣りに出かけたらしい 

それ聞いた私「すみません・眠っていたものだから」と咄嗟にウソを。
怪しい人が来たと思ったからすぐ出てこれなかったなんて言えないし 
「主人が何かとお世話になっています」ってことで
「トマトが出来すぎて困っていたんです・助かります~」てな調子。

その人、裏庭を眺めて池の上のトケイソウの花の名を聞いたり
植えている果樹の話をしたり 
私も「ミョウガ持って帰られます?」とか言ったりしばし雑談を 
夫の知人(釣り仲間や同級生)は少なくないし・・
全員を覚えるまでにはいっていない状態だし・・ 

その晩、万年ガキ大将・自由人の夫に
勘違いして怖かったそのことを身振り手振りで話したら

夫「オカーサンを見たらどんなでもクマでさえ逃げるでぇ~」って。
冗談はさて置き「友達がトマト取りにくる」と
一言電話連絡すべきでは?オトーサン!

ノンキな夫と想像・空想力豊かな妻のドラマチックな出来事でした。

孫kou遊び

2013-08-06 12:48:05 | 日記
雨の後こそチビッコギャングの出番。
できた水溜りを見逃すはずがありません。
ママが見ていなかったら大チャンス!クツのままピチャピチャ!
ジェジェ!いけね!すべるがな・・ヌルヌル・・

兵庫のジィジがチッコイ時もドロンコ遊びしたんやて。
だからワイもこうやってあそんどるんや。
おもろいわ・やめられへんで!
どれ、この練ったドロは向こうへ運んでっと。よいしょ!

運ぶのが難儀なんや・・ドロって重いんやで。
でもワイはこれぐらいで、へこたれる男やないでな!

あ!ママ・・ずっとそこにいたの?
ホラ!ぼくのおてて見て!
すごいっしょ?カッコいいっしょ?
ぼく一人でいい子して遊んでるから
ママは、お部屋でdai(弟)ちゃんと遊んでていいよ。