小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

趣味の園芸・万年青(オモト)

2015-10-24 21:58:39 | 日記

昨晩のNHK「趣味の園芸」で万年青(おもと)が取り上げられていました。
青(緑)というより白に近い種類。
鉢からしても高級感あり。
テレビでは展示会とかでたくさんの万年青が並んでいました。
その中の一品・上の画像は
鉢から鉢への植え替えをした一品です。
1・2年毎に植え替えをしたら良いとのことでした。


で、上・我が家の万年青ですが、
珍しい種類かと大事にしていたものです 
って、庭のその辺にあったのですが。

ネット販売で検索したら3000円から8000円ですって 
万年青は人気があるらしく
たまたま検索したオモトは、結構な金額が示されていました。

だけど我が家とは少々見てくれが違うような・・ 
一体どこがどう違うのでしょう・・・ね。
尤も私・販売しようなどと目論んでいるわけではありませんが 

この種のオモトがまだ庭の隅っこに。
素焼きの鉢に移植して更に楽しもうかしら  


ヒメツルソバ&畑のホウレンソウ

2015-10-22 19:35:52 | 日記

裏の石垣にヒメツルソバがたくさん生えています。
1センチほどの小さな丸い花がぎっしりと咲いています・・下。



夫が管理する野菜畑のホウレンソウ。
とてもきれいに草抜きをしている・・びっくりしたのでパチリ 
頑張る時はガンバルおとーさんだわ・・
庭や花の鉢管理は私の仕事・・夫の方に軍配が上がるかもしれない 
暑い時期は夫の畑、草ボウボウの時があるけど・・

朝がきた&戦火の馬

2015-10-21 15:17:13 | 日記

NHK・朝の連続ドラマ「朝がきた」を見ています。
まだ数回だけなのですが観ていて内容も面白い。
NHKの朝ドラを見なくなってどれだけ経ったか・・
「おしん」など朝からテレビに噛り付いていましたけど・・古い?

世界的?ファッションデザイナー「コシノジュンコ」をモデルにした朝ドラあたりからかも。
実際その人物のような人なのかどうかは別にして
その役柄の俳優の言葉使いというか、セリフを聞くのが不快でした。
主役の新人俳優さんに罪はないのですが、
特に言葉使いが私の好まない女性のタイプでした。
ドラマを見て不快な気分で一日のスタートもどうだか・・で、朝ドラ封印 

でもNHkは新人俳優だからまだマシですか・・。
でないと、私生活のスキャンダラスなあれこれ
ワイドショーが派手に取り上げるので、日本ドラマはあまりいただけない 
いくら演技が上手いと芸能関係者が言っても
私生活の暴露で見る側(私だけ?)に先入観が入ってしまうのです。


話、変わります。
先日、スピルバーグ監督・アメリカ映画「戦火の馬」を見ました。
一頭の仔馬ジョーイが、少年アルバートに育てられ名馬となる。
いつしか戦争が始まり、少年だったアルバートは青年となり戦場に。
馬も戦火をくぐり、過酷な運命の渦中に・・

が・・名馬ジョーイと青年アルバートに感動の奇跡は起こる。

数年前、赤穂市のプラットシネマで封切時に観たので今回で2度目。
流石に映画で、常にトップを独走のアメリカ・・引き込まれてしまいました。
良い映画は何度観ても良いですね。やっぱりアメリカ映画。
お勧めの輝く映画です。

やっぱりゴシップの無い俳優陣の作品は感動も更にUP  





古民家喫茶

2015-10-19 16:22:56 | 日記
老大で親しい仲間で親睦会の話が出ています。
多忙な合間を縫って、その会場さがしに奔走する?私。

老大からの帰り道で、時折、一人お茶するお店があります。
古民家の喫茶店。

聞けば、お部屋も安く貸し出しているとのこと。
喫茶以外に、貸し部屋、カラオケ、調理室なども安価で利用できるとのこと。
願ったり叶ったりの情報です。


こちらカラオケの部屋。


その隣の調理室。内装が全て新しくて気持ち良いことこの上なし。


こんな部屋もありました。
これからは寒くなると炬燵に足を入れての親睦会・・暖かい雰囲気がします 
床の間には鎧兜・甲冑がおいてありました。
如何にも古民家に合った置物。


こちらの部屋では庭を眺めてお茶を・・なぁんてネ 

お弁当持ち込みOK、カラオケ三昧。
2000円も出せばタップリのお釣りが出そうなほどの安さ。
気の合う仲間と集うには良い場所かも 

喫茶店もなかなかの雰囲気ですが、うっかり写真を撮り忘れました。 


保育園遠足&小菊

2015-10-15 14:31:21 | 日記

長野孫が通う保育園はこの日、秋の遠足だそうです。
兄「daiちゃんは歩くの大丈夫かな・・でもボクが付いているからね」
弟「オレは大好きなママが作ったお弁当があるから平気さっ」


兄「おいdaiちゃん早く行こうぜ・時間ねぇんだからさ!」
弟「やだよっ!だってボク・ママにだっこしてもらって行くんだもん!」
・・と、言ってるのかどうか・・・
 このバァバに
何かと愉快な空想と想像をさせる長野の孫二人の画像です 
 きっと元気で楽しい思い出を作って帰ってきたに違いありません 


小菊が咲きました。
1・5センチに満たない小さな菊。
名前が「赤ずきん」ですって。その名でつい購入しちゃいました 


盆栽もどきの一品。岩ヒバとモミジのコラボ。
盆栽の流儀とやらを知らずに好きに植えています