大雑把な日常

日常のあれこれ。

受験の旅 完結

2025-03-31 | 

長かった旅も終わりです。

最終日私は仕事をリモートでしながら、
マック、IKEA、ミスドとはしごし、
娘を待って、
中部国際空港にバスで向かい、
羽田空港到着、という行程です。
朝バイキング、フィレオフィッシュ、IKEAでケーキ、ドーナツを食べたわけですね。

エアポートリムジンが藤が丘駅から出ていて、
乗り換えなし。
これに間に合わなかったら電車ですが
スムーズに乗れました。
そしてお客さんは私たち二人のみ。
途中、事故渋滞があって、緊張がはしりましたが、
遅延もなく、無事空港につきました。

名古屋めしがわんさか集まっている飲食街で
夕食。

あんかけパスタの店で
鉄板ナポリタン食べた。



なんでこれにした?
さっぱり食べろよ。

深夜に家につきました。
おつかれした。
新幹線だったら、2時間くらい前に到着できたんですけど、マイレージかたまっていた、という理由のみでケチってスイマセン。

帰りはアップグレードし、良い席にしたんだけど気流が悪くほぼ真っ直ぐ飛んでなくてすぐ着いた。

無事に帰ってこれてよかったよ。
私は次の日から仕事。
お休みします
と半年前から職場に言っていたのに、
普段のボリューム以上の仕事が来ていた。
どうも解せない。
HP,MP全ゲージがさがって、
メタクソ疲れた。

受験に関しましては、
こちらでひと段落。
第一希望の金沢は最後の発表で、
その前に東京で面談を受けた大学の最終発表と
愛知の一次合格の通知が来ます。

愛知は一次合格なら、もう一度、愛知に行きます。
合格通知の次の日に二次試験なので、めちゃ大変。
去年のようにホテルを逃しては困る。
ということで、当日までキャンセル可能な宿で、
ちょっとでも大学に近い宿に予約していました。

結果は、、、
東京の大学に受かった。
青天のへきれき、、、、。
愛知の結果を待たずして、
突然、受験の旅が終わりを告げました。

愛知も、一次合格していたのですが、
いや、もう東京でしょ。
引っ越しないし。宿はキャンセルだ!
ということで、二次試験は見送った。

もう一度、愛知行くつもりだったんだけどなー。
もっといろいろ食べておけばよかった!

いつかまた。

そして、お疲れさまでした。




受験旅の次の日、エンチラーダとキャベツのオーブン焼き。
仕事がぜんっぜん終わらなくて、
残り野菜で、オーブンにまかせっきり料理にした。
キャベツのこれ、めちゃおいしいわ。
というか、この作り方がおいしい。
オリーブオイルと塩をまぶしてオーブンで低温長時間、焼くだけ。
キノコ、アスパラ、なんでもうまいが、
ニンジンがおススメです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢から愛知へ

2025-03-28 | 

娘の受験旅の話、つづき。

肝心の娘は、
無事、
新幹線に滑り込み、
心配だった夕食も、
直前で
崎陽軒シウマイ弁当を買って、新幹線で食べられたとのこと。
出発前のキオスクの店員さんの対応の早さに
びっくりしたそうです。

夜9時少し前に金沢到着。

私は事前に駅で待機。娘と会えてホッとした。
路線バスは終電が終わっているので、
タクシーで宿へ向かいました。




夜の金沢駅。迫力すごい。

宿泊先のアパートメントホテルは昔
餃子屋だった、とタクシーの運転手さんに聞きました。
マダムみたいな感じの女性の運転手さんでした。

二日間の試験を終えて、
去年のように体調不良もなく、
あと、心配した私のいびきに
彼女は1日だけ苦しみ、(眠り浅くて起きちゃった)
耳栓で対応して、なんとか乗り越えました。
それにしても、仕切りで仕切って、私は娘の寝息を確認してから
リビングで寝たんだけど、
それでもウルサイって、やばいよな。ごめんなさい。




お弁当。野菜はないが普段通りのものが作れて満足。

試験中、
教室の光が逆行すぎて1時間ほどモチーフが見えない時間があったとか。
運が悪かった。


最終日
娘は面談に旅立ち
私はチェックアウトをして、
大学前の図書館で待ちます。
チェックアウトはカギをおいてくるだけでよく、だれとも会わなかった。お世話になりました。

金沢県立図書館。
人気の観光地でもありますが、
他の場所からは結構離れている。



すっごいおしゃれ。
カフェ併設で、
座敷があるおしゃれな空間でした。
個人スペースがたくさんある落ち着ける図書館。一日いたい。

しかし面接の終了時間がわからず、バスにギリギリで乗り遅れるかもという恐怖から、
ゆっくり見学、とはいかなかった。
路線バスの出発時間前になるとバス停まで行って、受験生らしき子供たちを見張るを繰り返した。

ここが受かったら、いくらでも図書館に長居してやる。

携帯片手に鬼検索します。
学校から金沢駅、
金沢駅から名古屋まで、
できたら最安ルートで行きたい。
路線バスから長距離バスに乗り換えるのが第一希望だけれど、
乗り遅れたら、
タクシー&新幹線というルートの可能性もある。

一番早いグループの面接だったものの、
なかなか終わらず、
新幹線の時間を調べだしたころ、娘がとことこと大学から出てきました。

さよなら、金沢美大。ここに入学できたらイケてるよなあ。



お昼を食べる時間はないが、
愛知に向かう長距離バスに間に合った。

というわけで、駅弁を買った。




これが唯一、金沢っぽいことだな。
娘にとって。




食べかけ、、、。すいません。カニのお寿司もありましたが、食べきってしまいました。
牛肉のご飯を一口食べて、「あ、写真」と思ったんですね。
めちゃおいしかったです。
1200円でまあまあ安いじゃない、と思ったら、
上げ底で、全然おなか一杯にならなった。
そりゃあそうか。
欲張りメニューだもんね、と娘と言い合いながら、途中のPAでお菓子を買って食べました。

愛知の名古屋バスセンターに到着。


ななちゃん。

雨。
前年、間違えた場所から出てしまい。
大荷物抱えて、めっちゃ階段を上下した、という経験から、
今回は、なるべく階段を下る必要のないルートを調べたものの
地下鉄は迷った。
いつも近鉄なのか地下鉄なのかわからなくなる。

無事、東山線終点の藤が丘駅に到着。
ルートインにチェックインしました。
疲れすぎて、
なんにも写真が残っていません。

移動だけでもすっごい疲れた。
でも乗り換えに関して一度も不都合なくて、ホッとしました。
あとは帰りの飛行機だけだ。

ルートインの話はまた今度。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢スーパー巡りの旅

2025-03-26 | 

金沢のアパートメントホテルに泊まったので、
いろいろスーパーで食材を買うぞ!と気合入りまくり。

狙うは

たまご
魚。

レンタルサイクルを借りて、
まずは一番近いマルエーへGO。

中規模のスーパーで、
前に来たことあるので、
軽く値段を見る感じで。

で、気づいた。
あれ、お米が全部5kg以上だ。

タマゴ6個入りはあるけれど、
4個入りないな。

ポーションが、家族用なのだね。

まあ、よい。
私の狙いはまあまあ大きいスーパー
アルビスです。
山脈をみながら坂を下り、きれいで大きなスーパーへ。

ここならあるでしょう。お米。

、、、、ない。
そもそも米不足だった。しまった。
2合用とかどこにでもある、という私の思い込みは完全に打ち砕かれた。
お米炊き立てで、
いろいろ作ろうと思っていたのだけれど、
これは、無理っぽい。
疲れもあって、何も考えられなくなる。
パニックの中、散々迷って、
レンチンできる4つ入りのご飯パックを買いました。

この時点で
レンタルサイクルの最初の30分が過ぎており、
課金タイムになってしまっています。

焦る中、
本当はもう一か所、超小規模の生鮮スーパーに行きたかったのに、
なんとアルビスにはタマゴ10個入りしかなくて、
マルエーに戻らなくてはならなくなりました。
あそこの6個入りを買う。
6個でも多いけどな。
卵焼き大きく作ればいけるっしょ。

今のところ、
ご飯とブリカマしかカゴに入っていない。
やばい。
必要そうなものをカゴにいれる。
時間がやばい。
急こう配の坂がつづら折りになっていて、
方向感覚を見失い、少し迷う。焦る。

本当は、宿に荷物を置いてから自転車を返しに行こう、
と思っていたのに、その余裕もなくなってきた。
なので、いったん、自転車を返して、
徒歩で
マルエーにて、卵。
え、それだけ?
そうだラーメン買おう。
ということでスガキヤラーメンを買いました。

で、先日も見せましたが、夕飯。



しょうゆ、塩、サラダ油は100均の蛇腹の小分け調味料入れに持っていった。
これはとてもよかった。2泊分ちょうど。塩は余ったが、問題なし。

我ながらファインプレー。買ったら結構な荷物になった。
パン用にバター買おうかと探したんですが、
やっぱり多すぎるし高いし、
持ち歩くのも、捨てるのも困っちゃうから、
結局持って行ったサラダ油でフライパンにてトーストした。

野菜を一切買えず。
刺身とかも食べたかった。




戦利品。

お弁当用の鮭、ベーコン、唐揚げのお惣菜。
豆腐、納豆。お吸い物の素など。

今、気づいたけれどタマゴ、妙に大きくておいしいと思ったら、
能登産のこだわりのタマゴだったのね。
そんなに高くなかった。
すっごい疲れてやばかった。

 

次の日。
この日はリモート出社しているので、
買い物はお昼休みしかありません。
前の日から行こうと思っていた
ひまわりチェーンへ。
バスで行くと、道の先にJAのお店を発見。

遠回りになるけど、、、。入店

 

おばあちゃんたちに交じって、
野菜を買う。

金沢春菊と
しろな
という葉物。
どっちもたっぷり入って200円以下。
お鍋にしようと決める。



こちら、鍋。豆もやしとマイタケも入れた。

春菊は見た目、青梗菜みたい。
味は春菊。
しろなは、柔らかい白菜みたいでした。

メニューが決まったので、
ひまわりチェーンで
たら250円。
鯛が480円で売っていたので買いました。
すごいたくさん入っている。




ひまわりチェーンは、
懐かしい雰囲気の生鮮食品店で、
鮮魚安かった。
カニが2つで980円だったのだけれど、
買うか迷ったよね。
食べるのが面倒そうだ、という理由でタラ鍋にしたんだけれど、
カニ鍋でもよかったかも?

そういやお昼も食べなきゃな、
ということで、
マルエーで笹ずしとミニ天丼。
鍋つゆも購入して、
へとへとで帰ってきた。




笹寿司が大きく見えますが、
天丼が小さいのです。
お惣菜はポーション小さいのになぁ。

全体的に野菜や魚は関東よりずっと安い。

たまご、チラシ値段で10個入り200円以下で、「え!」と思った。




イカのすしも買った。こちらは600円くらいだったかな。
めちゃウマでした。

また行きたいなぁ。キッチン付きの宿でスーパー巡り。
地方でもできるんだな。

次回で金沢の旅、まとめる予定です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢でアパートメントホテルに泊まる

2025-03-24 | 

娘の受験旅に2泊する宿を検討したところ、
台所が付いた宿がいいな、
お弁当もつくれるし、ということから
大学から徒歩15分の場所にある
ビーンズスティ石引というアパートメントホテルに楽天トラベルで予約しました。

行ってみたら、近年できた6戸建てのアパート。
ビジネスマン1人もしくは、
新婚2人用くらいの大きさ。

ドア。




をあけたら、ふつうの玄関。




スリッパ、履き散らかし、は私です。
外観を取り忘れた。

IH三口、食器、冷蔵庫、レンジ、トースター、湯沸かし器、炊飯器、洗濯機完備。
心配していたスポンジ、洗剤、衣類用洗剤はありました。
キッチンペーパーも。

ただラップ、除菌シートなどはなかった。
ラップは、箸や弁当容器などと一緒に持っていたので、大丈夫でしたが、
除菌シートは買い足しました。

駅からは路線バスで20分強。
ここでプチ事件。

一番奥の後ろの席に座ったら、
女子高生に囲まれて出られなくなって、
出るのに手間取ってしまった。

んで、出るときに何かが落ちた。
あれ?

と思ったけれど、隣の女子高生がマスコットを拾って「落ちた!」といったので、
そっか、と納得して外に出た。

そこで
ポケットを探ると
携帯がない!

やばい。
積んだ。
旅で携帯なくしたら一巻の終わりだ。

しかし、
チェックインの時間が迫っている。
ひとまずバス停に書いてある電話番号にもうひとつの携帯で電話(2台もち)をかける。

「忘れ物はセンターにかけてください」
と言われる。

いやいやいやいやいや。だって、今、落としたんだもん。
この路線は終点で止まるのか聞いた。
巡回なので、反対側のバス停で待っていたら戻ってくるという。

迷ったが、二分走って、ホテルに向かった。
ひとまずチェックイン前に荷物でも預かってもらおう。
しかしチェックインカウンターなどない、普通のアパートだけど、どうなる?

建物前に到着すると、アパートのエントランスが開いて、
係りの人が出てきた。
名前を確認して、
では中へ、、、となったけれど、
「あの、すいません、今!今!」と
事情を手短に説明した。
大急ぎで荷物を部屋に置いてくれて、
部屋番号を聞き、カードキーもらった。
オートロックなので、エントランス、部屋のドアの開け方を教わる。
チェックインの書類は、帰りにテーブルにおいてくれればOKとのことで、
ダッシュでバス停に戻った。

 

で、待ちながらふと持っていたリュックを触る。
あれ?リュックのポケットに見たことのあるふくらみ。

え、携帯あったんだけど。

いつもは入れないポケットに入っていた。
なんだぁ。

ドワーっと疲れた。
みなさま、お騒がせしました。
という気持ちで、
部屋に入りました。
割り当てられたのは二階。
1フロア、2部屋が向かい合うようにあるので、
隣の音は聞こえず、
外階段を上る人の足音は聞こえましたが、
そもそも上の階も2組のみなので、全然静か。
写真はそんなわけで全然撮り忘れた。

まずは白湯を飲んで(お茶類などのサービスはなし)荷ほどきをして、
めっちゃ疲れていたけれど、
やっと買出しに出ました。

それでいろいろとここでもテンヤワンヤあって、
ひとまず自分の夕食を食べた。

 

娘に見せたところ
「一人暮らし始めました、みたいなメニュー」と言われました。

金沢まったく関係ないメニューだけど
ブリカマおいしかった。
魚焼きグリル、使って良かったんだろうか、と思いながら。
一応、洗ったけど、、、。

スーパー巡りの話は、次回に。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢ひとり旅

2025-03-23 | 

娘の受験についていく旅
ですが、
一日目は娘不在。

私だけ先に金沢入りし、
娘を待ちます。

彼女が来るのが夜。

私はお昼ごろ到着。

宿チェックインまで、
時間をつぶします。
ロッカーに荷物を預けて、、、。
金沢駅には十分ロッカーあります。レンタルサイクルも。

さて、何をするか。
昨年は市場、城、美術館など巡りましたが、
今回は、、、。

これです。



スーパーめぐり。

ラ・ムー。
西日本中心にチェーンがあるスーパーです。
雪が積みあがっていますね。

SNSで見てずっと行ってみたかった。
駅からは、徒歩20分。
バスで3駅。
袋パンパンにした、留学生らしき学生が出てきて
期待が膨らみます。

激安!
というわけではないが、
業務スーパーとドンキの間くらいのイメージのスーパーでした。
この土地だから安いのか、
それともラ・ムーだから安いのかわからない。

安い緑茶37円、
チョコ100円以下のものを買って帰ってきました。

おもしろいお惣菜など見学。
あと、お菓子の量り売り。


しかし荷物を増やしてもあれなので、ほんとに見学だけ、という感じ。

宿に行ってから食料を買い込むのだ。

レンタルサイクルを借りて、駅まで帰りました。
ドコモのレンタルサイクルと同じ系列。まちのりです。
途中、中央卸市場前の食堂通りをとおりかかって、そこの食堂が大行列しているのを目撃します。
ここも、お昼の候補に入れていたんだけれど、
小松駅付近で済ませてよかったかも。
とにかく、金沢はいつでも有名なところは混雑、というイメージです。


本日の宿の路線バスの時間まで、アパホテルの喫茶店で待機です。
宿は、今回、受験の学校近くのアパートメントホテルにしました。
駅からはバスで20分程度とだいぶ離れている。

ケチって路線バスで行く、という選択が、このあと、プチ事件に。つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする