ラジオが好きなのは、昔から家でラジオがなっていたからなんですけど、
長期スパンで聴き続けると、その人の人柄とか考え方とか、徐々に明確になってくる感じがいいな、って思う。
だから、最初はそんなに好きじゃないんですよね。
何が普通なのかはわからないんですけど、最初から好きなケースは少なくて、
なんかのきっかけ(ゲストとか話題性とか)でちょっと携帯のラジオアプリでチャンネルを合わせて、
数回聴いていく
で、徐々に好きになっていく。
好きというか、その人を脳にしみこませていく。
最近の私は、ラジオもユーチューブも人の行動を自分の脳に浸透させること、を目的としています。
こわい?すまんの。
みんなやってないのかな。
小説を書いているから、って言っておいていいですか?
書く行為にたまたま着地した近年ですけど、小学校後半くらいから、目的もなくやってました。
その人を脳の中で勝手に動かすという行為です。
妄想の一種なんですけど、
空想のシチュエーションにその人たちを入れて、その人の行動原理で物語を作っていきます。
だから私が頭の中で動かす人たちは、けっして私の思い通りに動きません。
それぞれの人物が、その人にしかない個性で動くからです。
それをするには、その人を深く観察するしかありません。
ずっと情報を貯めていきます。
どういう話し方で、どういうリアクションで、どういう家庭環境で、エピソードや他人が話すその人のことに聞き耳を立てます。
そして、ある時、なにかをきっかけにすべてが見えるのです。
これ、書きながら、だんだん自分がやばい奴と思えてきました。
なんというか、ひらめいたみたいに、「わたし、この人をつかんだ!」と思う瞬間があって、
そうなったら、もう一生大丈夫。
本来のその人から実は遠く離れていたとしても、私の手持ちの登場人物として、いつでも脳内に出てきてくれます。
そんなことを朝のニ十分の徒歩通勤で考え過ぎて、事故りそうになったので、今後は気を付けなくてはなりません。
有名無名にかかわらず、本当に魅力的な人はたくさんいて、私は飽きることがない。
今、娘が十四歳で、キラキラ青春を生きているので、目が離せないです。
いちばん気に入っているのは、その高潔さ、です。怒るねー、ママが下ネタ言うと。