ここも当分来ることはないだろう
いろいろメニューがありますが
つけ麺ですね
いろいろ食べたけどつけ麺!!!
この日は餃子は注文しなかった
連食予定なので
気になるけど・・・つけ麺!
満席なので待っています
すぐに席に案内される
美味しい食べ方は重々承知しております
ここのつけ麺は塩!!!
麺は全部で400g
ノーマルでもチャーシューが多い
つけ汁にもチャーシューがある!
藻塩で麺だけを食べます
しこしこで美味しい!
つけ汁が要らないくらいw
本当に美味しいです
味玉も美味しかった
栃木も、当分行くことはないだろう。
行くのであれば、喜多方辺りまで遠征したい。
宇都宮餃子も、食べに行くことは無かったな。
佐野ラーメン、いろいろ食べましたね。
結構、美味しいところが多かった。
再訪問をしたい店もあったのだが、休みだった。w
今回行ったのは、アメノオト。
長野に来て、初めて店の存在をしる。
佐野市にあるラーメン店なのに、佐野ラーメンではない。
独自のラーメンを提供している。
その中でも、昆布水つけ麺。
これは、嵌りましたね。
昔、飯田商店でも昆布水つけ麺は、食べたことがあるのですが、
飯田商店よりも、こちらの店の方がインパクトがありましたね。
神奈川に行ったら、栃木の訪問頻度は相当減るでしょう。
想い出に食べておきましょう。
11時半ごろに、お邪魔しました。
順番待ちが出来ており、3~4人待つことに。
だがすぐに、案内されてカウンター席へ。
相変わらず、パーテションで仕切られております。
注文は、待っている間にしてあります。
味玉昆布水つけ麺の塩。
麺増し200g。
合計1340円。
麺は全部で、400gになります。
茹でる前の量だから、実際は600gくらい?
個人的には、連食するには300g位が丁度良いのだが。
店内は、相変わらずバックナンバーの曲が流れている。
この店に来て、バックナンバー以外の曲は、聴いたことが無い。
店主が好きなのはわかる。
しかし、従業員全員がバックナンバーのファンではないだろう。
聖飢魔Ⅱのファンがいるかもしれない。
矢沢永吉のファンもいるかもしれない。
私は、ザードのファンであるが、1日中ザードの曲を聴きたいと思わない。
やがて、つけ麺が提供される。
見た瞬間、味玉は?と思った。
だが味玉は、つけ汁の中に沈んでいた。
騒がなくて、良かった。
それにしても、麺増し200gのボリュームは凄いね。
どんぶりいっぱいに、麺が入っている。
それと、チャーシューが多いね。
麺の上に、レアチャーシュー。
つけ汁の中に、窯焼きタイプのチャーシュー。
では、まずは麺だけを啜る。
う~ん、ハードな噛み応えとしっかりしたコシ。
スルスルと、のどを通過する快感。
冷水で〆てあるとはいえ、じつにしっかりと締まった味わいである。
美味い!!!!!
次に、藻塩を麺に付ける。
それで、麺を啜る。
いいね~!快感だ~!!!
藻塩のおかげで、小麦の味わいが明確に分かる。
藻塩だけで、ひたすら麺を啜る。
のどで、エクスタシーを感じる。
つけ汁、要らないわ!w
藻塩だけで、ズルズル・・・
ワサビもあるが、ワサビで麺を食べてみるか。
あ!これもありだね!
ワサビの香りで、麺が違った味わいになる。
藻塩もワサビも無くなり、穂紫蘇をつけ汁に入れる。
レモンを箸で絞り、麺の上にかける。
つけ汁に麺を浸し、啜る。
美味しいね~!つけ汁は塩に限るよ!!!
昆布水つけ麵の最初は、醤油であった。
2度目で塩を試したら、絶対塩だと思った。
つけ汁の旨味の広がりが違う。
つけ汁は、鶏ガラ主体の旨味である。
それに、昆布水に浸かった麺が合わさる。
のど越しと旨味が最高である。
チャーシューは、レアはやわらかく、窯焼きはしっかりした噛み応え。
メンマも、主張する味わいではなく、バランスがイイ。
味玉は、美味しいね。
値段が高い昨今だが、味玉自体も美味しい。
麺を食べ終えると、昆布水でつけ汁を割る。
完食!!!
やはり、美味しい。
私の両隣もつけ麺だった。
この味も、もしかすると最後かな。
神奈川で、昆布水つけ麵の名店があるかもしれない。