開店前から客が並んでいた
券売機で食券を買う
生姜ニンニク豆板醤
薬味ネギを選んでみた
家系ラーメンでした
味薄目でお願いしたら本当にウスイw
味はいいです!美味しい!
チャーシューはやわらかい
ネギラーメンになりました
シャキシャキです
味が薄いので大量に入れました
ラーメンは、昔は味噌ばかり食べていた。
それが、醤油になった。
つけ麺ばかり食べていた日々。
二郎系ばかり食べていた日々。
長野に行き、昆布水つけ麺に目覚め。
神奈川に来てからは、塩ばかり食べている。
ニンゲンの嗜好とは、こうも変わるものかと自分でも思う。
今は、滅多に味噌は食べなくなった。
ラーメン店で、醤油と塩があれば塩を選ぶ。
この先、ラーメンは食べなくなり、蕎麦ばかり食べるかな???
それは無いであろう。
大新に行ったとき、近くに開店前に客が並んでいる店があった。
目的が、大新であったので大新に行ったが気になる。
3軒目であったが、どうする?
正直、腹は結構満たされている。
だが、並サイズなら何とかなるだろう。
店の名前は、清水家。
名前からして、家系ラーメンであろうと分かる。
家系ラーメンか。
新杉田に、吉村家があった時に何度かお邪魔しているが、
美味いけど、嵌らないというか。
私の場合は、時々食べるけど普通に美味い。
大衆とずれた感覚があるようだ。
何しろ、ニンニクや豆板醤をバンバン入れる。
故に、元の味が壊れる。
ニンニクと豆板醤の味しかしない。
店の隣が駐車場なので、そこに止める。
1時を回っていたが、雨天の影響もあるが待たずに座れそうだ。
中に入ると、券売機で食券を購入。
ラーメンの並と中と大がある。
並が900円で中が1000円。
大だと1250円と一気に跳ね上がる。
トッピングがいろいろあり、ライスも大中小。
結構潔い内容である。
それで待ち人が発生するのだから、当然味が良い訳だ。
並900円を選ぶが、トッピングを選ぶか。
ネギがいいのでは?
ネギは、ヤクミネギだけのようだ。
150円で購入。
店内は、カウンター席だけの様子。
奥行きのあるカウンターで、厨房内は広めの感じ。
食券をスタッフに渡すが、好みを訊かれる。
家系では、味薄目。
吉村家に初めて行ったとき、しょっぱいと思った。
それ以来、家系では味薄目。
初めて行く店でも、味薄目。
内装は、白を基調としている。
明るい感じで、いいのでは?
卓上には、生姜、ニンニク、豆板醤、酢、コショウがある。
当然、入れます。
少し待って、ラーメンが提供される。
ネギは別皿で提供された。
標準装備で海苔が3枚か。
では、まずはスープを図ズ頭事厨図事・・・美味いね。
美味いけどね、本当に味が薄いね。
たまにあるのだが、味薄目で注文しマジで薄い時がある。
もっとも、ニンニクや豆板醤を入れるので、味は濃くなるけどウスイ。
多分、入れてもウスイ。
豚骨の旨味が良く出ていますね。
少し、ライトな印象のスープだけど美味しい。
鶏の旨味もあるし、脂も良い感じ。
でも、味が薄いね。
麺は平打ちの太麺。
ややもちもちで、うどんの様な味わい。
麺自体は、普通の茹で加減だが美味しいね。
舌触りもいいし、小麦の味も感じる。
他の客はカタメの濃いめばかりだな。w
多分、標準でも薄く感じるかもしれない。
そこで、卓上のニンニク、生姜、豆板醤を投入する。
酢も入れる。
味に変化が出るが、やはり薄い。
ニンニクを入れても薄いのは、珍しいな。
チャーシューはほろほろの食感。
ネギを投入すると、ネギのシャキシャキ感がアクセントになる。
普通であれば、ライスが欲しいよな。
海苔で麺を巻いたりして食べる。
やがて完食。
初めてのお店でしたが、さすがに味が薄かった。
でも美味しかったので、再訪問は有りです。
次は、脂多目で頼んでみます。