紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

木更津市 和み 生ビール、ハイボール、あさりの酒蒸し、ミミガーの甘辛酢

2024年09月21日 | 千葉県 酒とツマミ

ホテルの中

外出する気は無し!

完全に疲れ切った

定食は食べません

軽く飲んで寝ます

飲み放題は無かった

取り合えずナマ!

途中経過

ミミガーの甘辛酢

コリコリの食感

あさりの酒蒸し

ハイボール濃い目

ハイボールが濃過ぎる!

酔ってきた

これで終了しました

眠い

ホテルに到着をしました。

風呂に入ります。

体中が、本当に汗臭い。

着替えを持って行ったけど、着替えが足りない!

何より、ズボンの替えが無いのはツラい。

ユニクロで買おうかと思ったが、時間的余裕もない。

ホテルのファブリーズをズボンにかける。

仕方がない。

一時しのぎ的に、臭いを抑えましょう。

それにしても疲れた。

ホテルの館内着に着替える。

こうなると、表に出るのが面倒である。

ホテルのレストランで飲むことにした。

私は、ルートインをよく利用する。

泊まると、朝食が付いてくる。

夕食を食べない自分としては、朝食だけで十分である。

朝で朝食バイキングをやる場所が、夜はレストランになる。

食事をしなくて、酒を飲むだけでも勿論、構わない。

店の名前は、和み。

ホテルに拠って、店の名前が変わったり提供方法が変わる。

因みに、桑名のルートインでは、飲み放題があった。

ここ、木更津でもあればいいな。

中に入ると、テーブル席に案内される。

客は、それほど入ってはいない。

テレビが目の前にあるが、野球を放送している。

特に、贔屓の球団はないので中継には興味はない。

メニューを見るが、注文はタブレット。

生ビールは当然として、ツマミはどうするか?

あさりの酒蒸しがあったな。

それと、ミミガーの甘辛酢だと。

取り合えず、これで十分か。

以上、3品を注文する。

すぐに、生ビールが提供される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、生ビールで乾杯!

ぐびぐび・・・ぷはああああああああああああああああああああ!!!!

滅茶苦茶汗をかいたから、効きますよ!

ビールが、体に浸みこむ感覚と言うか。

そして、ミミガーが提供される。

食べてみると、甘辛の味付けだが極端ではない。

コリコリの食感はいいね!

そして、アサリの酒蒸しが提供される。

こちらは、温かいうちにいただきましょう。

食べてみると、塩気が強いね。

少々、塩気が強い。

あさりだけで、こんなに塩気を感じる?

少し、塩を足しているのかな?

ここで生ビールが無くなる。

次は当然、ハイボール。

陸ウイスキーのハイボールである。

濃い目で注文する。

すぐに来たが、濃いよ。w

滅茶苦茶濃いよ。

ハイボールなのに、しゅわしゅわ感が無いし。

氷も少なくて濃い。

これは、一気飲みしたらヤバいタイプ。

ちびちびと飲みます。

ツマミを食べ乍ら、飲む。

結構酔ってきた。

ここで終了にするか。

合計2390円。

この後、コンビニで缶ハイボールを2本買ったのは、内緒にしておく。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木更津市 竹岡屋 黒焦がしニンニクラーメン大盛り、玉ねぎトッピング

2024年09月20日 | 千葉県 ラーメン

時刻は17時を過ぎていた

本日の2軒目

本当なら食べない時間帯です

値上げをしても550円

バリエーションが多い

焦がしニンニクが良いよね!

セットは要らない

麺の大盛りで十分

何故か駄菓子がある

卓上のカスタムアイテム

スマホで注文をします

時間が時間ですから

これの大盛りにします

結構量があります

ニンニクが効いて美味しい!

玉ねぎは必需品

ラー油の沈殿物投入

満足出来ました

通し営業です

この日1日で、結構な汗をかいた。

野島崎に行くまでに、何かを食べようと思った。

食欲が出ませんでした。

この日は、木更津に泊まることになっています。

当然、酒を飲みに行くけど・・・

何かを食べるか。

途中で飲食店を見かけるも・・・

結局、木更津まで来てしまう。

すると、ラーメン竹岡屋の看板が目に入る。

ここだ!

私は思わずひざを、ぽん!と叩く。w

名前からして当然、竹岡式ラーメンだよね。

駐車場も広いので、入ってみた。

店の外観は、ラーメン屋らしからぬというか、どっかの事務所みたい。w

いやいや、看板の無いコンビニというか。

失礼かもしれないが、そんな印象を受けた。

中に入ると、テーブル席中心。

座敷席もあるが、カウンターはないのかな?

あるね、カウンター。

店内は結構キャパがありますね。

そして、店の奥には駄菓子がある。

昭和レトロの雰囲気は無いが、いろいろ多岐にやっているようで。

メニューを見るが、注文はスマホで注文。

この形式、たまにあるよね。

何を食べるかであるが、ラーメンが550円。

しかも、値上げをして550円。

安いよね。

元々、竹岡式ラーメンはチャーシューを醤油で煮て、

その煮汁をお湯で割りスープとしている。

スープに関しては、ガラとか魚介はほぼ皆無ですね。

店に拠っては、旨味調味料をいれたりする。

コストがかかってないから、安い!といえるか。

醤油があり、味噌がある。

竹岡式の味噌?初めてですね。

更に、黒焦がしニンニクに辛味噌。

セットメニューなどなど、選ぶのに苦労をする。

初めての店であるが、ニンニクを体が求めている気がする。

黒焦がしニンニクラーメン750円を選ぶ。

麺の大盛り200円を選び、玉ねぎトッピング150円を選ぶ。

スマホで注文をするが、面倒だな。w

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

 

なかなかのボリューム感。

チャーシューは、厚みが無いね。

麺は、1・5倍ということだが結構ある。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図事・・・美味いね。

ニンニクの香ばしさと味わいが、合いますね。

スープは、肉の旨味が溶け込んでいる。

絶賛する味ではないが、美味しい!

醤油が濃い目のスープだが、ショッパイとは思わない。

もっとも、汗をかき過ぎるほどかいたので、感じないのかもしれない。

麺は中細ストレート。

少し、やわらかい感じ。

麺は水分少な目の印象。

するすると、胃の中に落ちていく。

玉ねぎがスープを吸って、イイね。

少し、シャクシャク感のある玉ねぎ。

これが、スープに合います。

卓上に、コショウとラー油がある。

ラー油は、沈殿物のあるタイプ。

沈殿物を入れ、コショウをかける。

いいですね、少し刺激感が生まれます。

チャーシューは、脂身が多いですね。

やわらかいです。

メンマは普通かな。

玉子は特に味付けは無しでしょうか。

う~ん、結構麺の量があるね。

普通盛でも良かったかな。

やがて完食。

スープはほぼ飲みました。

美味しいと思います。

ニンニクの香りがアクセントで、美味しかった。

あ!アリランラーメンか!

あのラーメンも、リベンジをしないと。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富津市 鋸山 日本寺~猛暑日に行ってはダメだよ!そして野島崎

2024年09月19日 | 千葉県 観光旅行

12年ぶりに来ました

駐車場代が1000円!

見晴らしはいい

全体的にこんな感じ

メインのひとつ石の大仏

この時点で汗まみれ

失敗した!

猛暑日に来る場所ではない!

止まらぬ汗!

この後ひたすら階段を上る

止まらぬ汗と失われる体力

無理です!

多分熱中症

助けを呼びたくても歩くしかない

少し歩いては休み

呼吸が落ち着くまで待つ

もう一つの名所

観音様

地獄覗き!

あそこまで行く体力がない

冬にリベンジをします

そして房総半島最南端

野島崎へ

ここでも汗は止まらず

子供も観ています

この程度で卑猥と思わない

誰もいない・・・だって暑いからw

12年振りに鋸山の日本寺に行きました。

はっきり言って、行く時期を間違えました。

階段の上り下りばかりの、日本寺。

しかも、猛暑日。

汗が止まらず、体に熱が篭っているのが分かる。

滴る汗に、呼吸が荒い。

これが熱中症?

そう思えるほど、体がキツイ。

前日まで、熱は無いけど咳をして、

体調は万全ではない。

それでも、己を信じて来てみたが・・・

無理だよな。w

1時間で切り上げる所が、1時間半以上2時間かかった。

もう無理だと思った。

汗は、ズボンまで浸み込む。

とてもではないけど、地獄覗きまで行かれませんでした。

そして、野島崎へ。

ここでも汗が噴き出ます。

冬に、リベンジをします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富津市 金谷食堂 房総フライ定食、黄金アジフライ

2024年09月18日 | 千葉県 グルメ

天気が良ければ気持ちがいい

でも暑い

アジフライに終止符を打ちたい

行きたい店は定休日

黄金アジを食べましょう

今回は単品でもアジフライ

本日のお魚だそうです

これで2800円オーバー

流れ鮨の方がコスパが良いよな

でもやはり一味違うアジフライ

メバルも美味かった!

ブランドだと高いよな

やはり美味い!

アジは身が厚い方が美味い!

カレイも美味かった

2日間の休日を得た。

この前の連休は、台風の影響で遠くに行かれず。

今回、何処に行こうか?

千葉に転勤しないかと、言われたので千葉に行くか。w

転勤は断ったけど。

今から20年以上前、千葉に転勤しました。

約2年ちょっと、いました。

いいところだと思いました。

冬もほぼ雪は降らないし。

ただ、水が不味かったけど。

神奈川に来てから、千葉にはちょこちょこ行っていますが、

泊まってじっくり見るのもありでしょう。

アクアラインを通り、富津に来ました。

丁度、ランチの時間です。

何処に行こうか考えるけど、アジフライかはかりめ丼だろうね。

結局、2度目の訪問になる金谷食堂へ。

こちらは、10時開店で早めに食事が出来るのでこの店にした。

中に入ると、半分近くの客が。

時刻は10時半過ぎ。

平日ですが、賑わっております。

メニューを見ますが、消費税抜きの価格がメイン。

税込み価格は、少々いいお値段。

海鮮丼や刺身もいいけど、アジフライでしょう。

房総フライ定食は、アジとメバルとカレイの盛り合わせ。

価格は、1980円。

これだけいいかな?と思うが、単品アジフライも注文。

価格は、869円。

合計2849円。

結構なお値段です。

これが流れ鮨なら、海鮮丼とブリのカマ焼きにキスの天ぷらが選べるな。w

使う金額に、価値観を感じる様にならないとダメだよな。w

注文すると、店内は徐々に客が増えてきた。

やがて、料理が提供される。

 

 

 

 

 

派手さは感じないよな。

フライの盛り合わせも、にし与ならもっと種類が豊富だよな。

まあここは、ブランドアジを食べられると思い、納得しますか。

単品アジフライも、1枚ということだが・・・流れ鮨なら4枚で安いよな。

う~ん、どうしても比較をしてしまう!

私は、せこいのだろうね。w

では、食べてみる。

まずは、メバルを食べてみる。

メバルは、腰越漁港でも食べたよな。

食べてみると、身に厚みがあり美味しい!

身と身が離れる時、つるんとした感じで美味しい!

メバルのフライ定食でも、十分納得できる味ですね。

次に、単品アジフライを食べる。

半身ではあるが、身の厚さを十分に感じられる。

ソースを付けて、食べてみる。

衣はさっくり、身はふっくら!

アジの味というか、アジの旨味というか感じますね。

美味しい!!!

高いけど、噛み締めると出てくるアジの旨味!

やはりこの味わいは、黄金アジだな。

次に、カレイを食べてみる。

美味いわ!

淡白な味わいの中に、旨味を感じる。

アジは当然、美味いのだが、メバルもカレイも美味しい!

ご飯は普通に美味しいね。

この店の水、特に臭みを感じないね。

気にならずに、水が飲める。

メインのアジを食べるが、少し下味の塩気が強いね。

アジ自体が美味いから、下味は無くてもいいのでは?

やがて完食。

やはり、黄金アジ。

一味違います。

それと同時に、行列の出来るさすけ食堂などで、食べたいよな。

昔は、そんなに待たずに食べられたのに。

今は、凄い行列だからな。

何となく、昔食べておいて良かったな。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士宮市 麺屋ブルーズ ブルーズセット(白そば、鶏汁餃子3個、ぞうすい飯)

2024年09月17日 | 静岡県 ラーメン

人気があるらしい

煮干しもあるのね

少しだけ待たされる

待っている間にメニューを撮影

白そばが一番いいようで

座敷席もある

夜はお酒がメインの様子

白そばメインのセットを注文

スープが美味い!

いしるが効いている!

う~ん美味い!

麺も美味い!

スープをかけて雑炊ね

刺激感のあるご飯だった

餃子は柚子胡椒

確かにジューシーだった

人類は麺類なので、麺を食べないと。

でも既に、焼きそばを食べているぢゃないですか!

いや、スープが無かったので、スープ付きの麺を食べたい。

焼きそばが売りの富士宮で、美味しいラーメンはあるのか?

調べてみると、数軒、評判の良い店がある。

これは行ってみるしかない!

よ~し、行ってみよう!!!

ルンルンるんと車を走らせ、到着するが・・・

駐車場は?

近くに、コインパーキングありそこに入れる。

店の名前は、麺屋ブルーズ。

当然、初訪問になる。

店構えは、ラーメン店に見えないかな?

入り口には、待ち人用の椅子がある。

椅子があるということは、人気店に間違いない。

しかし、待ち人は無し。

中に入ろうとすると、中からスタッフが現れる。

「今いっぱいなので、少々お待ちを」ということ。

私の前に一人いて、その人が入ったら満席か。

表で待つことに。

その間に、メニューを見る。

基本、白そばというラーメンがあり、裏メニューで煮干しか。

期間限定で、冷たいラーメンがある。

正直、メニューは多く無いなという感想。

だが、トッピングでバリエーションを増やすようだ。

酒類のメニューと一品料理が充実している。

夜がメインなんでしょうね。

夜の酒の提供がメインで、ランチでラーメン的なものでしょうか。

さて、どうしましょうか。

白そばは、大盛りは無い様です。

冷たいそばなら、大盛り可能の様です。

初めてだから、白そばだよな。

だが、平日ランチ限定でぞうすい飯、餃子が付いたセットがある。

価格は1300円。

これでいいんじゃない?

正直、焼きそばとしぐれ焼きで結構、満たされている。

ここに来て、ライスは要らないと思うが食べることに。

入店と同時に、注文。

店内は、カウンター席がメインでまだ新しく、綺麗な印象。

奥に、一組限定の座敷席がある。

正直、こじんまりとした印象であるが、やはり酒がメインの様だ。

卓上に、カスタムアイテムは無し。

さほど待たずに、白そばが提供される。

 

 

 

 

 

具には、トマトか。

細切りの青じそに、針生姜。

チャーシューは、鶏肉の様です。

非常にシンプルですが、映えるラーメンですね。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図事・・・美味いね。

あ!美味い!!!!!!!

鶏ベースの出汁に、節系の出汁が加わり実に美味しい!!!

白そばというので、当然白醤油を使用なのだろうが、

何というか、海の香りを嗅ぎながら食べているような。

メニューを見ると、いしるを使用とある。

いしるとは、青魚系を塩漬けにし、長期間発酵熟成させたものである。

つまり、魚ベースの醤油と思えばいいかな?

結構、クセがあるので好き嫌いが分かれると思うが、

白そばに関しては、クセなど感じず個性として味わえる。

旨味と共に、香りが楽しめる。

豊潤でありながら、深い旨味。

これは、美味しい!

スープだけ、飲み続けたい!w

次に、麺を食べる。

麺は中細のストレート。

しっかりコシを感じますね。

そして遅れて、ぞうすい飯が登場する。

海苔がかかっているが、これにラーメンスープをかける。

ご飯にかけるより、このままスープを飲み干したい。

そんな欲求に駆られる。

更に鶏汁餃子が提供される。

特にタレは無く、添付の柚子胡椒で食べろと。

まずは、餃子。

見た目は普通に、宇都宮餃子系。

柚子胡椒を少し付け、食べみる。

確かに、ジューシー感があり鶏肉故にサッパリ感がある。

美味いには、美味い。

雑炊にスープをかけ、食べてみる。

少し、ピリ辛感がありますね。

これは、当然美味しい。

しかし、単純にスープを堪能したい。

白そばには、薬味として刻んだ青じそ、針生姜があるのだが、

それぞれがいい塩梅!

紫蘇の香り、生姜の清々しさが合うと思う。

やがて完食。

美味しかったです。

大盛りが食べたいです。

限定メニューや裏メニュー、闇メニューなどがあるようなので、

機会があったらまた、行きましょう。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士宮市 お好み食堂 伊東 五目焼きそば、五目しぐれ焼き

2024年09月16日 | 静岡県 グルメ

どうせ食べるなら美味い物を!

行列のできる富士宮焼きそば

焼きそばもしぐれ焼も食べたい!

おでんはいいや!w

暑いよな

だって鉄板の前だし

店主も暑い中頑張っております

でも暑い

サイン色紙も多い

富士宮やきそば

並盛だけどボリュームは十分!

とにかく美味い!旨味を感じる!

今まで食べた中で一番美味い!

並ぶのも納得!

しぐれ焼とは広島風ということです

これも美味しい!

五目なので具が沢山!

表面はややクリスピー!

ソース美味いが生地も美味い!

これでビールが飲めたら!

両方ともボリュームが有るので腹いっぱい!

断面はこんな感じ

また来ますね

次回はおでんを食べる!

虹の花まつり、富士山が見えれば多少花がしょぼくても何とかなる。

富士山とは、偉大な存在である。

結局、富士山チラ見のままでランチタイム。

山梨で食べるか?富士宮で食べるか?

富士宮で食べることに。

富士宮といえば、焼きそば。

Bー1グランプリで優勝してから、何度か富士宮焼きそばを食べています。

ほどほど美味しい店はありましたが、また行きたい店には出会ってない。

美味しい店に行きましょう。

今の世の中、スマホで検索をすればいいのよ。

すると、あったわ!

結構、評判の高い店が。

ナビを頼りに行ってみた。

到着したのは、お好み食堂伊東。

当然、初訪問。

11時にお邪魔をしたが、駐車場は結構止まっている。

この店、開店時間は10時半からだが待ち人が出来ている。

順番待ちのノートに名前を書く。

11時で5人待ち。

その後も、待ち人が増え続ける。

かなりの人気店だな。

平日だぞ!

15分ほど待って、店内へ。

座敷席とカウンター席があるが、当然鉄板のあるライブ会場へ。w

人気は当然、焼きそば。

焼きそばを注文するが、しぐれ焼きか。。。

メニューには、広島風と書いてある。

富士宮だから、広島風なんだろうね。

広島の人が見たら、怒るだろうけど。w

2つ食えるか?

何とかなるでしょう!普通盛なら。w

五目富士宮焼きそば750円と五目しぐれ焼きを注文する。

別に、五目でなくても良さそうな物だが、五目にした。

それにしても、暑い。

目の前は鉄板である。

鉄板は、中央におでんの鍋があり、右と左と別れている。

店主と息子かな?2人でお好み焼きや焼きそばを焼いている。

窓が開いているので、激熱ではないのだが、暑いよね。

それでも、汗が出るほどではない。

壁には、色紙が飾ってる。

人気店らしく、ローカルではないタレントの色紙も多い。

やがて、焼きそばが提供される。

 

 

 

 

 

 

並盛ではあるが、結構ボリュームを感じる。

削り粉が大量にかけられている。

イカ、肉、桜海老、シイタケ、玉子が入っている。

5品だから五目ね。

では、食べてみる。

追加のソースなどは無し。

トッピングでマヨネーズがあるけど、別途カネがかかる。

そのまま、食べてみる。

う~ん、美味い!!!

何というか、旨味を感じる焼きそば。

出汁感があるというか、ソースの味わいは控えめで旨味を感じる焼きそば。

これは、美味い!!!

今まで、何度か富士宮焼きそばを食べたが、間違いなく一番美味い。

こんな、美味い富士宮焼きそば、食べたことが無い!

ソースが主役ではない。

具と麺とソースのバランスがいいのだが、滲み出る旨味。

削り粉から出る旨味でしょうか?

肉カスも効いていると思います。

個人的に、マヨをかけたい気分だけどこのままで十分イケる!

そしてしぐれ焼きが登場する。

普通に、お好み焼きでも良かったかな?

焼きそばを注文したのに、焼きそばが入っているからね。

こちらも五目ということで、焼きそばと同じ具材が入っています。

食べてみると、表面はややクリスピー。

厚みは無いけど、食べ応えと言うかある程度の食感がある。

イカや肉が入っているせいでしょう。

あ~、これも美味いな~!

旨味を感じますよ。

生地に、出汁が入っているのかな。

ふわふわの食感ではないが、美味しいな~!

麺の部分が、少々クリスピーなのかな。

そして完食。

鉄板のライブ会場の前なので、暑かった!

でも、激熱ではない。

美味しかったです!

美味しい富士宮焼きそばなら、断然お勧めできます。

でもまだ、人気店があるようなので、順次訪問をしたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南都留郡 本栖湖 虹の花まつり~初めて行ったが花は6分咲で富士山は見えず

2024年09月15日 | 静岡県 観光旅行

春は芝桜で超賑わいます

虹の花まつりと言うことですが・・・

ピーターラビットもいる

富士山現れず

高い所から見るとこんな感じ

お土産コーナー

その後富士山浅間神社へ

本栖湖虹の花まつりに行ってきました。

開花は6分咲きでした。

入場料は1000円。

駐車場代は無し。

富士山は見えず。

正直申しまして、富士山見えなかったら値引きしろよ!

花が6分咲きでも、富士山があればなんとかなる!

その後、富士山浅間神社へ。

湧玉池で撮影を主にしました。

伊勢神宮に行こうかな?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士宮市 田貫湖から白糸の滝へ 雨天の中をかいくぐり撮影をする

2024年09月14日 | 静岡県 観光旅行

人生2度目の田貫湖

雨天であったが雨が止んだ!

ちょっと撮影を試みる

秋がいいのだろうね

白糸の滝へ

こんな場所があったのか

別にどうってことはない

ただの水たまり

台風の後の滝

花も撮影をします

凄いことになっている!

普段はちょろちょろの滝が凄いことに!

迫力がある!

白糸ではない!

水しぶきが顔にかかる

違う滝も撮影

虹が出ていた

この日は、台風の影響で基本雨天。

しかし、曇り空で晴れ間が見える時も。

いちかばちかで、田貫湖へ。

晴れそうだとおもい、白糸の滝へ。

撮影が出来ました。

台風の後なので、凄い量の滝でした。

とても、白糸ではなない!

大量のシラタキを流したような。w

頑張って撮影をしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士宮市 えびす亭 和風ハンバーグランチ

2024年09月13日 | 静岡県 グルメ

気になるから入ってみた

ランチをやっている

日替わりもある

中は落ち着いた雰囲気

暗めなテーブル

カスタムアイテム

ライスのお替わり無料!

オープンTHE蓋!!!

大根おろしが少ない感じ

コーンが多い

ハンバーグはやわらかい

ナイフは要りません

勿論ライスはお替わりしました

富士宮に来ました

さっきまで、沼津にいたぢゃない!

沼津から、富士宮に来たのよ。

なんか、観光をしようと思って。

この日は、台風の影響で天気が良くない。

しかし、観光ネタが御無沙汰なので、富士宮に来たのだ。

ご飯、何を食べる。

さっき、ラーメンとご飯を食べたでしょう。

当然、足りない。

この場合、富士宮に来たのだから、焼きそばでしょう!

しかしこの日は、人気店が休みであった。

どうしましょう?

ラーメンにする?

でもまた、麺ばかり食べていると、言われちゃぢゃない!

すると、ステーキ重とハンバーグの文字が目に入る。

えびす亭か、何の予備知識も無いが入ってみた。

店の入り口には、ステーキ重が名物のような書き込みが。

それとは別に、ステーキメニューがある。

ハンバーグもいろいろあるようですね。

ハンバーグもご無沙汰だよな。

びっくりドンキーに行けばいいのだが、行った事が無い。

ハンバーグもハンバーガーもそんなに食べない私。

挽肉よりも1枚肉を食べたい。

中に入ると、テーブル席に案内される。

店内は広い様で、他のテーブル席にはお客が座っている。

少し、暗めの内装だが落ち着きはある。

メニューを見ると、ランチでしょうね。

ランチは、ご飯のお替わりが無料とある。

ステーキ重にするか?

ハンバーグにするか?

ランチは、エビフライと生姜焼きとあった。

価格は、ハンバーグより安い。

つまり、おかずはボリュームが無いとみた。

和風ハンバーグランチ1180円にした。

暫し待って、ランチが提供される。

 

 

 

 

 

 

ハンバーグに厚みがあるとは思わない。

ハンバーグの上の、大根おろしが少ないように思える。

ライスは、お替わりが出来るので関係ない。

では食べてみる。

箸で切れるやわらかさで、箸で持つとこぼれそう。

ライスにのせて、食べる。

豚と牛の合挽きであろうが、割とジューシー。

ナツメグが効いているかな。

割と、スパイス感を感じる。

ライスは、ほかほかで美味しい。

和風ハンバーであるが、和風のタレがかかっている。

味も濃過ぎず美味しい。

ハンバーグに、ボリュームは無いけどご飯がススム。

大根おろしがのっているが、サッパリ感は特に無し。

味噌汁は、出汁が効いていますね。

美味しい!

付け合わせは、コーンにポテト、ブロッコリーに人参グラッセ。

付け合わせでも、ご飯がイケますね。

結局、ライスをお替わり。

そして、完食。

メインのハンバーグは、ボリューム的にいまいちだが、

ライスのお替わりが出来るので、相殺できるでしょう。

ステーキ重が気になりますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津市 湯河原 飯田商店 ららぽーと沼津店 塩らぁ麺、卵黄のせおにくごはん

2024年09月12日 | 静岡県 ラーメン

フードコートのラーメン

それが飯田商店

8年前に本店で食べた

開店直後はこんなものでしょう

平日なので客もまばら

本店は予約制

ラーメンは気軽に食べたい

合計1850円のブランチ!

ゆっくり食べられる

すべてセルフサービス

美味いです

個人的に少し塩が強め

チャーシューはレアだがスープで熱が入る

麺はなめらかな食感

650円でこのボリューム

正直高い

美味いには美味いけど・・・

うお静に行けばよかった

行くなら本店!

ラーメンを食べるのに、予約制。

予約制になったがゆえに、行かなくなった店もある。

山梨のうゑずである。

美味いから、行きたいのだが予約となると・・・

遠くから行くので、時間通りに到着できるかどうかわからない。

朝早く、行けばいいのだろうが。

それと同じく、飯田商店。

8年前に食べたのを最後に、いつの間にか予約制になった。

その予約も、なかなか激戦らしい。

並ぶのは覚悟できているが、予約して食べに行きたくはない。

ニンゲンなど、気まぐれだ。

当日になり、カレーが食べたい!蕎麦が食べたい!とか、

気が変わることがある。

予約をしても、なんか焼肉の気分。

そんな事は多々ある。

そしてこの日、飯田商店に行きたいと思った。

予約はしていない。

沼津ららぽーとの支店に行ってみた。

 

 

 

 

結構早く、到着をした。

オープン前に到着をするが、駐車場で待つ。

ららぽーと沼津、初めて来たな。

買い物は、ネット通販。

それが主流の世の中で、買い物に出かけるといえば、

服を買うぐらいか。

やがて開店し、店内へ。

・・・広いよな。

駐車場で、自分の車を何処に止めるか?

それで、移動距離が変わるな。

案内図で、場所を確認しフードコートに向かう。

場所は3階になる。

屋上の駐車場に止めたので、すぐであった。

フードコートに向かうと、午前10時過ぎはさすがに客が居ない。

私の含め、数人の客がいるだけ。

夏休みも終わり、天気の良くない平日。

飯田商店は、一風堂と並んであったね。

飯田商店だけ、専用の入り口がある。

多分、土日は凄いのだろうな。

お品書きを見ると、醤油に塩につけ麺。

にぼしがあり、限定で担々麺か。

餃子は無く、シューマイがある。

ライスがあるけど、おにくごはんがある。

それにしても、高い!

分かってはいたが、高い!

麺の大盛りは無い。

普通のラーメンで、1200円。

チャーシュー麺は1500円。

煮干しは1500円。

おにくご飯は、550円。

さて、どうする?

己の価値観と金銭感覚を試されている。

むしろ、予約をして本店に行けばよかった。

そんな事を考える。

ニンゲン投資も必要!

塩ラーメン1200円と卵黄のせお肉ご飯650円を選ぶ。

大盛りが無いので、腹が満たされるわけが無いので、ご飯を選んだ。

最初は、シューマイでいいかと思ったが、敢えて投資した。

支払いは、受付で支払う。

食券制ではない。

呼び鈴を渡され、テーブルで待つ。

静かである。

広いフードコートに、他人が数人しかない。

子供の泣き声も、談笑もない。

落ち着いた空間で、食べることが出来そうだ。

やがて、呼び鈴が鳴り取りに行く。

 

 

 

 

 

コショウなどは無し。

チャーシューは、レアタイプであったが熱で変色する。

まず、ラーメンであるがクリアである。

お肉ご飯は、少ないよな。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図事・・・美味いね。

良く、出汁が出ている。

フードコートでこの味?というくらい美味い。

だが、足柄SAのモリズミも美味かった。

フードコートも、美味い物を出さないと!そう思えるレベルである。

ガラの旨味と言うよりも、肉の旨味も感じるね。

魚介系も素材を感じさせる味ではなく、旨味だね。

だが、個人的に塩を感じる。

好みの問題であろうが、スーッと入る味が好みである。

塩気を感じて、旨味を感じる。

そんな印象である。

麺は、細麺ストレート。

滑らかである。

滑らかな舌触りと、のど越し。

そうめんの様であるが、そうではない。

小麦の味わいも感じる。

チャーシューはやわらかい。

レアチャーシューなので、そうかもしれない。

チャーシューは薄切りですね。

お肉ご飯であるが、チャーシューの薄切りがのっている。

卵黄をくずし、食べてみる。

美味いには美味いが、米が普通かな。

チャーシューはやわらかく、美味いには美味い。

肉の味もしっかりする。

卵黄は、特に拘りを感じないけどいいものなんだろうね。

ご飯の量は少なく感じた。

650円も払ったから。

やがて完食。

ラーメンは美味しかったです。

お肉ご飯は、コスパが気になります。

やはり、本店に行けばいいのでは?

そう思いましたね。

むしろ、本店の味に期待をします。

まあ、予約を考えましょう。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする