48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

ばね指(弾発指)になってしまいました

2025年01月13日 08時52分13秒 | 柔道と怪我
1月6日 月曜日 ばね指(弾発指)になってしまいました

2か月ほど前から、曲げた薬指を伸ばす時に「カックンカックン」となるようになり、物を掴んだりする時に痛みが生じるようになってしまった。
「つき指かなあ、脱臼かなあ」
全然治らないので、オハナ接骨院さんで診ていただきました。
「ばね指ですね」とN村先生曰く。
ネットより・・・
指の付け根で屈筋腱と靱帯性腱鞘の間で炎症が起こると、“腱鞘炎”になり腱鞘の部分で腱の動きがスムーズでなくなり、指の付け根に痛み、腫れ、熱感が生じます。 朝方に症状が強く、日中は使っていると症状が軽減することも少なくありません。 進行するとばね現象が生じて“ばね指”となり、さらに悪化すると指が動かない状態になります。
・・・・・・
何でこうなったのかわかりません。パソコンをやる人に多い・ものを掴むのが悪い・・・・仕事でも私生活でも当てはまります。多分私生活でしょう。
「当分の間、使うのを控えましょう」
という事で、柔道の打ち込みも軽い目に、ジムでのベンチプレスもしません。
ジジイになると、ほんのちょっとした事でも怪我になってしまいます。
ポンコツ爺さん(笑)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平均年齢77歳の怪我トーク

2024年12月10日 05時03分07秒 | 柔道と怪我
12月7日 土曜日 ジジイ達の怪我トーク

はい、仕事終わって自転車で駆け付けました。しかも薄着でしたので、手足が冷えて冷えて(笑)。
「こりゃあ失敗したな」
師匠と打ち込み180回と、前回より多めにしましたが、手足の指先が全然温まりません。本日の仕事はかなりハードでして疲れていたので、体が中々動きません。
今日は汗をかく事もないでしょう。

「ダメです。今日は寒くて体が動きません」
「そうだろう、当たりの位置も全然高かったよ」
おおおお、やはり師匠には体の疲れの具合までわかってしまうのか。
「仕事忙しかった?じゃあ無理しちゃいかん」
はい、その通りです。
「あの、君の友達はどうしてる?」
とここで先日出稽古に来られたOYJ65さんの話題になり、靭帯を怪我されてお休み中であるという事を話す。OYJさんしばらくは来れません。
「うーん、そりゃあ大変だあ」
という事で、師匠・K蔵先生と私三人で、「柔道と怪我」という話題でトークしました。
「俺の年だとね、周りも大腿骨骨折とかが多くてね。一度入院しちゃうと、退院しても歩けなくなってしまう人が多い。そしてそのまま『さよなら~』になっちゃう(笑)」
あははは、「さよなら~」ですか。
平均年齢77歳の怪我トークでした。

後半は中学生君を捕まえて乱捕りしましたが、以前より組み手争いが格段に進歩しておりまして、中々奥襟を掴ませてくれません。
「何や、無茶無茶上手くなってるやん!」
後ほどお父さんであるI瀬先生に確認した所、組み手の取り方が、お父さんそっくりである事を確認しました。
「うーむ親子とはここまで似てくるのか」
と感心しております。
来年には抜かれるだろうなあ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習能力の無い男

2024年11月21日 06時56分26秒 | 柔道と怪我
11月18日 月曜日 学習能力の無い男

土曜日にはあれほど良くなってきた右膝ですが、2日後の月曜に逆戻りで少し腫れてしまいました(泣)。
しくしく。
土曜日の夜に柔道の練習で、打ち込みと寝技乱取りをしまったのが原因か?
日曜日に、「12月は仕事が忙しいから、今から大掃除をしてしまえ」と、家中・庭中・畑を走り回って掃除と片付けをしたからか?
いずれにせよ、完治前に動き回ったのが原因です。
アホです。
「まだ腫れは引いてません」
と言われるのがオハナ接骨院のN村先生。はい、すいません。申し訳ございません。
明日火曜の柔道はお休みします。
実は日曜日に、南信州飯島町でマラソン大会があるんです。出れないとなると、参加料五千円がパー(笑)。何が何でも走りたい仮装ランナーT岡。
当日までに必ず治します。

師匠とI瀬先生に、「治りかけが一番怖い」と、何度も何度も耳にタコが出来るほど聞かされていたのに・・・やはり学習能力が無い(笑)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張三河100kmウルトラウォーキング 怪我をしました

2024年11月11日 18時59分58秒 | 柔道と怪我
11月6日 火曜日 尾張三河100kmウルトラウォーキング 後遺症

終わった終わった完歩しました。正確には102.6km(笑)。
ゴール後、車に戻ったのが夜の7時50分。コンビニで買ってきお寿司と酒を流し込んで、すぐに寝てしまいました。
起きたのが真夜中の2時半。ああ体中が痛い筋肉痛だ。
幸いにして足裏にはマメ一つなく、怖い思いをした膝も、カクカクするけど痛くありません。今回は怪我無し。良かった良かった。
公園のトイレを借り、顔を洗い歯を磨く。歯を磨くのは2日ぶりです。
家に帰ったのは月曜朝の5時半でした。
さて翌日は温泉にもいかず一日中ごろ寝をしてたんですが、ゴール1日半後の火曜日右ひざが痛くなってきた。
「えー!何で?2日も経ってるのに」
筋肉痛とは違う、明らかに怪我の痛みです。
水曜日は足を引きずって歩いてました。もちろん仕事を休むなんて出来ません。仕事中は脂汗を搔きながら動いております。
「多分過去の経験から、膝のお皿だ」
金曜からかなり痛みが引いてきたんですが、仕事中に患部をごっつんとぶつけて、土曜日から再び悪化(あほです)。
ようやく休みが取れて、1週間後の月曜に、近所のオハナ接骨院に行ってきました。
お皿を支える靭帯の部分が腫れております(泣)。しくしく。
仕事を休むわけにはいきませんので、ちょっと無理するかもしれませんが、ジムと道場とランニングは、完治するまでお休みしようと思います。
ああ、残念!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝が治りかけなので、早朝ジムに行く

2024年08月05日 04時39分21秒 | 柔道と怪我
8月3日 膝が治りかけなので、早朝ジムに行く

膝の怪我で1週間何も出来ませんでした(泣)。仕事も数日休んでしまいました、皆さん迷惑をかけてしまいました。

結論から言いますと、膝のお皿の打撲に、感染症を併発してました。
最初お皿を打撲し、普通なら4~5日で治まる程度の腫れでした。が、一旦治まりかけた腫れが、途中から再度腫れて来て、以前のより大きく腫れてきてしまったんですわ。
オハナ接骨院の先生曰く、
「これはおかしい。一旦治まりかけたのが再び腫れてきて、しかも足全体が浮腫んできてる。感染症の疑いがある」
と言われ、急遽病院を紹介していただきました。
病院でMRIを撮り血液検査をしましたが、後日判明するとの事でした。
「でもまあ結果はまだわかんないけど、一旦抗生物質出しましょう」
その晩に抗生物質を飲んだら、あれだけ腫れてた膝の痛みが半減し、翌々日には普通に歩けるようになった。うーむやはり先生の見立て通り感染症でした。あっという間に治ってしまいました。

「なかなか治らんなあ」と、あのまま我慢して接骨院に行かなかったら、もっと悪化してたでしょうね。早めに病院を紹介していただいて大正解でした。

さてさて膝の怪我だけだったら労災なんですけど、併発の感染症は自分が原因なので、大半が労災にはなりません。
実は膝の怪我が治りかけの時に、義父の荷物(ポリタン20リットルの水×8個)を運びまして・・・その時に右足に擦過傷をこしらえてしまったんです。多分そこからバイ菌が入り、膝の腫れや連日の現場の手伝いで弱ってる体に蔓延してしまったのではないかと。
「膝怪我してる時に、重量物運ぶな!」
嫁の言葉です。ごもっとも。
しかし婿養子としては、多少無理しても手伝わざるを得ないと思うんですが・・・。
全く持って自業自得です。

労災対象は最初の接骨院の費用だけになるので、数百円(オハナさんは安い)のために、あの面倒臭い5号用紙を書いて、労務士さんとやり取りして・・・これが数千円ならやっても良いけど、数百円じゃあなあ。
めんどくさい、が勝ちました(笑)。
という事で、ここ10日間近く運動してません。
「怪我を治すためには栄養を摂らないと」
という事で食べまくり、お腹が出てしまいました。これではイカン。
早朝5時半にジムに行き、上半身のトレーニングです。膝が怖いので、下半身はやめておこう。
昼間は40度近くなるジムですが、早朝は涼しくて筋トレしやすいです。
当分の間、早朝ジム続けようかな。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物の力士はでかい!

2024年08月01日 07時19分41秒 | 柔道と怪我
7月30日 水曜日 相変わらず膝のお皿は腫れております

ちょっとだけ痛みが治まりました(泣)。でも長引きそうです。
単なる打撲だと思っていたのですが、日曜日には痛みがジンジンと来ます。
ロキソニンを飲んで気を紛らわせております。
月曜にはロキソニンの効果もあって、ある程度痛みも治まりましたが、仕事をパスさせていただいて、家でゴロゴロしております。
30日はオハナ接骨院に、吉良柔道教室出身・浅香山部屋の魁勝さんが来院するとの事で、通院がてら行ってみました。
N村先生の施術の後にパチリ!
写真を撮らせていただきました。
本業のお相撲さんからすれば、私の怪我なんて大した事無いんでしょうね。しかし横に居るだけでも圧が凄い!物凄い肩幅!胸の厚さが半端じゃない!
お父様のH多先生(吉良柔道教室)にはお世話になっております。
休むのはともかく。これぐらいの怪我で凹んでたらイカンよなあ。
私も前向きに考えなければいけない。ウダウダ悩んでても仕方がない。
「休むのも練習」だと思って、当分の間柔道はお休みします。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝のお皿が腫れる

2024年07月27日 18時58分37秒 | 柔道と怪我
7月25日 木曜日 膝のお皿が腫れる

仕事中にやってしまいました。嗚呼、また怪我か・・・。
重量物(エアコン)を運んで降ろした際に、持ったまま膝を床に「ドスン!」と着いてしまった。
その時は何ともなかったんですけど、そのまま荷重のかかった状態で、しばらく作業をしていたら、その晩違和感が発生。翌日痛み出して、翌々日には腫れてきました。
以前二度ほどやった経験があるのですが、膝のお皿の腫れです。

二日後にオハナ接骨院に行き、N村先生に診ていただいたんのですが、やはり私の推測通りお皿が腫れております。
腫れが引けばあっという間に治る箇所なので、あまり心配してませんが、当分の間は「膝を曲げる」運動は禁止。
「寝技なんぞもっての外です」
との事である(泣)。ちなみに「膝を伸ばしての軽い打ち込み」ならばOKだそうである(注:N村先生は、吉良柔道教室の先生です)。歩く時はほとんど痛くありません。何じゃそりゃあ。
過去の経験からすると、腫れが引くまで数日かかっていたので、一週間ほどおとなしくしてます。
ああああ、腰も完治したし、調子が良くて最近はガンガン走ってたのに・・・。
柔道は・・・軽い打ち込みできるんだったら、それだけでも・・・嫁は怒るだろうなあ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接骨院の日々

2024年06月17日 23時43分59秒 | 柔道と怪我
6月15日 接骨院の日々

接骨院には日々というほど通ってませんが、ほぼ週一で診ていただいております。
N村先生曰く。腰の調子が良くなってきているので、柔道の練習を再開してもいいとのことです。
おお!ようやく道場に行ける!

しかししかし、新店舗がOPEN前なので、行けるかどうか・・・。
ええい、「仕事より柔道」だ(by師匠とI瀬先生)。
18日火曜日は久しぶりなので、ストレッチと打ち込みだけにしておこうと思います。

と言いつつ、ちゃっかり中学生と乱捕りしちゃったりして(笑)。
私の言動は信用できない・・・自覚してます。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療の日

2024年06月01日 06時15分41秒 | 柔道と怪我
5月31日 金曜日 治療の日

「腰が痛くて何も出来ん!」
と言いつつ、柔道もジムも休んでおります。ジムの仲間に連絡すると、
「私の腰痛がうつったのか」
と言われてしまった。腰痛は中年のなが~い友達。
ゆっくり歩くのは問題無いので、先日の530(ゴミゼロ)運動は参加しましたが、それ以外は軽く動くだけ&ストレッチのみ。
オハナ接骨院に行って、電気とマッサージを受けてきました。上は腹ばいになって電気マッサージ中の私です。まるで潰れたカエルですなあ(笑)。
先生の説明によりますと、
「前屈ストレッチはガンガンしてください」
「後ろに反る背筋とかはダメ」
「筋トレはしないで」
「自転車は前屈みだからOK」
「痛いからと言って全く動かないのはダメ。筋肉が硬直してしまいます」
柔道は聞くまでも無い(笑)。

私の大好きなボクサーに、坂本博之さんという方がおられまして(すでに引退されております)、伝説の畑山戦の前に、
「怪我してないって良いねえ。何も考えずにいっぱい練習できる」
というセリフがあります。何気ないセリフでしたが思い出しました。
今そのセリフを深く味わっているのは私です。

当分の間、柔道もジムもお休みです。行ったら絶対に無理する。何故なら私がアホだから。
自宅や畑の軽い作業だけにします。
草刈りはやっていいのかな?

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンコツの私

2024年05月30日 03時59分11秒 | 柔道と怪我
5月28日 火曜日 ポンコツの私

前回「畳からフローリングへ二部屋目に取り掛かりました」という記事をアップしましたが、次の日の朝、剥がした畳を納屋に運んでたら、腰が猛烈に痛くなった。
「あっ、やばいかも」
と思って、急いでオハナ接骨院に行きました。
仕事で痛めた左肩と一緒に治療しましたが、まさか腰をやってしまうとは。
先々週に2階から畳を運んだ時は何ともなかった。今回は1階なのでそんなにしんどくなかったんですけど、気が付かないうちにやっちゃったんだ。
電気を当ててもらったんですけど、途中で吉良柔道教室のH多先生と偶然お会いしました。H多先生も治療に通って来られてます。
「かくかくしかじかで、腰やっちゃったんですよ」と私。
「柔道が足らないんじゃない?まだ若いんだから。ガハハハ」とH多先生。
相変わらず豪快ですなあ。

接骨院のN村先生に、「腰痛を緩和するストレッチ」を教えていただき、接骨院で練習してみましたが痛い!かなり負傷しているみたいです。

しかし「いてててて」と唸ってる治療中もN村先生と柔道談議。
T下先生の新しい「西尾とんかつ」のお店の話になり、ご本人から私がお聞きした、お店の詳しい内容を説明。経営者としての才能が凄いという話になり・・・と説明してる私がまだ行ってない(笑)。あかんやないかい。N村先生も是非行って下さい。
「もうガチの乱取りは出来んなあ」という会話から、
「いやいや47歳でも20歳代と連続でガチ乱取りしてる人が居る」という話題になり、
「T岡さんは、この腰の状態で、彼の真似しちゃいけませんよ」と言われてしまいました(笑)。
はい、今日も道場に行く予定ですけど、教えていただいたストレッチしかしません。

うちの師匠(K谷先生)は、「畳の上に上がると痛みを忘れる」って言ってたけど、柔道の話をしてる時は痛みを忘れております。で家に帰ってから、痛みが出てきた(泣)。

夜道場に行って、教えていただいたストレッチをする予定でしたが、腰が痛くて行くのをやめてしまいました。ちょっとこれは時間がかかりそうです。
道場に行くのも、ある程度痛みが引くまで中止しようと考えてます。もうホントにケガだらけ。
最近足の調子が良くて、「飯田線だあ!峠越えだあ!」って言って、山を走りまくってたからなあ。疲労が溜まってたのも大きな原因だと思います。
このブログ、中年アスリートの日記から、ジジイの治療日記になって来た(笑)。わははは。

嗚呼、ポンコツ!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーむやはり膝に来るかあ

2024年05月23日 07時34分19秒 | 柔道と怪我
5月21日 火曜日 うーむやはり膝に来るかあ

嗚呼、左肩早く治らへんかな。
いつもだと
「柔道・マラソンで怪我しちゃった」
って言って、職場で
「またですかあ」
呆れられるのですが、今回は
「仕事での怪我だ、公傷だ!」
と威張れるのです(笑)。とは言うもののいつもと変わらん。

今日の一般部は人が少なくて(笑)、でも中学生が数人いたので、いわゆる廃部寸前とまではいかない柔道部であった。

今日のエンドレス打ち込みは、M松さんも加わりました。
その際に内股・払い腰に位置まで試しに踏み込んでみて・・・怪我してる左肩引手が上がんないのは仕方が無いけど、やはり古傷の左膝に来る。
ほんのちょっとしか左膝を回していないんだけどなあ。
やっぱり出来んかあ。

オハナ接骨院のN村先生にも、
「膝を捻るのは避けてください」
と言われており、ランニングも「不整地」「山道」は徹底的に避けております。これは柔道でも同じです。
左膝と違って左肩は治るので、何とか早く・・・と、焦っても仕方が無いか。
とりあえず休まずに来て、体力の低下だけは避けよう。

最近暖かくなるのは良いけど、虫が大量に出て来て、自転車通勤の時に口や鼻にガンガン入ってくるんですわ。これはかないません。通勤時はマスクしております。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何にもしていない練習日

2024年05月21日 08時14分27秒 | 柔道と怪我
5月18日 土曜日 何にもしていない練習日

仕事帰りに柔道の練習に行きましたが、怪我のため結局打ち込み以外は筋トレ少々しかしてません。この日は仕事が忙しくて、朝のランニングもしてません。
嗚呼、これが堕落と言う事なのだろうか。
何しに来た・・・自転車でツーリングしに来ただけである。
しかもM松さんと自転車談義で時間が終わってしまいました。まあ同好の士が集まると、その話題になりますね。
「ハンドルバーの位置を1センチほど上げて・・・ポジションを・・・」
柔道の話題ではない(笑)。

早く怪我を治したい!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事で肩を痛めました

2024年05月14日 23時48分01秒 | 柔道と怪我
5月11日 土曜日 仕事で肩を痛めました

1か月前の「琵琶湖100kmウォーク」で痛めた足も、ようやく治ったと思ってたら、仕事で左肩を痛めてしまいました。大昔に柔道で肩鎖関節脱臼をした箇所です。重量物を運搬していたのですが、グギッとなって腫れてきました。
ホントに怪我が続いてる(泣)。しくしく。
幸いな事に肩の怪我なので、ランニングは全く問題ありません。ですので最近は毎朝走ってます。

行きつけのオハナ接骨院に行き、N村先生に診ていただきました。電気治療をしていただき、当分の間は左手左肩は使わないで、という事です。
うーむ、やはり片手打ち込みしか出来んかあ。当たりの位置とタイミング確認するだけぐらいしか出来んやろ。まあ自業自得なので仕方がありません。乱取りなんてもっての外。
電気治療中に柔道の話になり、
「I瀬君はこの間会った時、『もう僕は引退ですわ』って、言ってましたけど」
「いやいやいや、引退どころか20歳代の現役とガチ乱取りしてますよ。この間もY井先生と40分間ぶっ続けで乱取りしてましたし・・・」
一体あの元気はどこから来るんだという話になりました。

という肩の状態なのですが、家に帰っても暇なので、仕事帰りに柔道場に行きました。あまりやる事が無いけど、酒飲んでゴロゴロしてるよりはまし。
今回もろくに練習できなかったので、見聞きしたことを書ける範囲で。
実業家でもあるT下先生に、今度開業されるお店に事を聞きしました。
うちの会社でも、建設中のお店(県道383号からよく見えます)の事が話題になって、
「ああ、あのお店は俺の柔道の先生が、経営されている会社の新店だよ」
と言ったところ、グルメにうるさい社員数名から、
「どんなお店です?課長(私の事だ)詳しく聞いといてください」
と要望(命令)があったのです。お前ら年上をなんやと思ってんねん。
西尾産の食材に徹底的にこだわったカツ専門店という事で、後日その事をグルメ社員連流に伝えると興味津々に聞いておりました。
すいません、アホな後輩どもが行くと思いますが、態度やマナーが悪かったら締め落としてください。文句言いません。
6月にオープンだそうです。

師匠に左肩の状態を報告して片手だけの軽い打ち込みの相手をしていただきました。実は師匠も左足の指が化膿し、近所の槙坪皮膚科で切開したそうです。
打ち込みの最中に、
「切開した所、痛くないですか?」と聞いた所、
「T岡君、その事を言っちゃいかん。せっかく忘れてたのに、痛みを思い出すじゃないか」
うちの道場の法則で、「畳の上に上がったら痛みを忘れる」というのがあり、それを実践されている方が数名居られるのですが、おおもとが師匠です。

Y本さんがお土産のお菓子を配ってました。広島土産だそうです。
「彼女と広島に行ったのか?」
という声が周りから出た。
詳しくお聞きすると、高速を使わず下道だけで18時間かけて行ったとの事。
「それは『彼女と行った』ではないわな」
しかも初日は兵庫で力尽き、車中泊したらしい。
若いとはいえ、社会人の旅行とは思えない。まるで貧乏学生の旅行です。
「早く彼女作って一緒に行け」
という外野の声。

今回もろくに練習できませんでしたので、うちの道場の雰囲気だけでもお伝えしました。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指を咥えて見ているだけの練習3

2024年04月23日 07時31分22秒 | 柔道と怪我
4月20日 土曜日 指を咥えて見ているだけの練習3

病院の先生から「1週間の運動禁止令」を宣告されたオッサンです(笑)。
道場に来ても意味無いけど、中学生のダンベルを借りて、上半身の筋トレをしております。
「腫れも引いたし、ちょっとだけやってみようかなあ」
と呟いたら、それを師匠に聞かれ、
「何言ってんの、また悪化しちゃったらどうするの」
と怒られました。はい、すいません。
足の甲の腫れ自体は完全に引いたのですが、剥離骨折の箇所を指で押すと痛い。まあ普通はこれぐらい大した事ないんですけどねえ。腫れの原因のバイ菌が残ってるかもしれないので、再発防止で我慢します。
で書くことが無いので、うちの道場の様子を。

写真ではわかりにくいのですが、体験入門の子供たちが多数参加されております。本日入会を決めた子供たちの挨拶もありました。拍手!パチパチパチ!

私が筋トレをしてる間、N野さんとM松さんが、私の代わりに師匠の打ち込みの相手をされてました。ご苦労様です。
M松さんは柔道再開後、7キロ減量されたそうです。拍手、パチパチパチ!
この年齢(50~60代)になると、体重って中々落ちないのが現実なんですけど、それにもかかわらずスリムになって、筋肉がついたってのは中々出来る事ではありません。
元々が私と師匠とが道場の隅で行っている、エンドレス打ち込みから始まったのですが、60~85歳の年寄りが集まって練習するようになってきました。別名ジジイ道場です。

火曜日に現役選手と40分連読乱取りをされていたI瀬先生は、練習前に挨拶して話をしてたら、
「あの火曜の翌々日(翌日じゃない所が年齢だと思う)に、全身筋肉痛で動けなくなりまして・・・」
そりゃあそうでしょう。相手のH口さんは昔、日の丸のマークを着けた柔道着で海外遠征に行ってた代表選手なんですから、しかも29歳。
失礼ながらI瀬先生は47歳。よくまあ40分休憩無しでガチ乱取り出来ましたね。凄い迫力でしたよ。でもまああまり無理せずに・・・仕事に差しさわりは無いんですか?
「やっぱりあるんです。今日はもう無理せずに、H口君の相手は若い奴らに任せます」
今日は某体育大OB・某中部大OB達4人(全員二十歳代)が練習に来ておられます。
「今日、僕の出番は無いです」

私がダンベル持って空気椅子をしてたら、H口さんとI瀬先生が団子になって、私のほうに吹っ飛んで来ました。「出番無い」って言ってたのに、乱取りやってるやん。ダメだ。もう病気だ。

うちの道場、楽しいです。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分が大馬鹿野郎であるとわかりました

2024年04月21日 08時23分12秒 | 柔道と怪我
4月19日 金曜日 自分が大馬鹿野郎であるとわかった

琵琶湖100キロウルトラウォークが終わってから、右足の甲が腫れあがり、一時はまともに歩けなくなりました。先週病に行き、抗生物質を処方していただき、腫れがひいたのですが、今日は病院で再受診です。

「各段に良くなりましたね」
というのが先生の評価(評価と言うんであろうか)。
「血液検査の結果はこうなんですよ。3つ病原菌がありまして・・・」
Coryne.striatum
Strepto.dysgalactiae
Serratia marcescens
血液検査報告書ってのを頂いて、それに書いてあったんですけど、さっぱりわからん。
「一番最初の菌は、ニキビなんかにある誰もが持ってる菌です。が、時折劇的な症状を引き起こして、抗生物質がなかなか効かないんです。この菌が原因だと非常に問題です。
三番目のは弱い菌なんで、今回の腫れとは関係ないと思います。
抗生物質が効いたという事は、2番目のストレプトなんちゃらかんちゃら、という菌ではないかと思います」
ふむふむ。
「で、ほとんど完治してると思われますけど、念のため来週に最終の確認を」
ふむふむ。
「これも念のため、来週まで運動は控えてくださいね。万が一悪化するといけないから」
あちゃー、やはりそうですか。
骨が一部剥離してる所が微妙に痛いので、これはホントに仕方がない。

あと、急に出来た水虫も、先週皮膚科に行って薬を塗ってもらったら、ほぼ完治しました。皮膚科の先生によると、
「水虫というより、100キロ歩いて擦れてただれたんと違うか?」
という事らしいです。
「科が違うので何とも言えんけど、そこからバイ菌が入ったのかもしれん」
と宣っておられた。すいません、実際は関西弁ではなく標準語でおます。

さて完治が近いのでバンザイで終わる所なのですが、どうも腑に落ちない。
何で骨の表面の一部が欠けたのか?
バイ菌が入ったのは、水虫かもしれん。剥離骨折の個所からかもしれん。
バイ菌が腫れて骨の表面の一部が剥がれるという例も少数ながらあるらしい(整形外科の先生談)。
「バイ菌が先で、剥離骨折したのかなあ。コケたとかぶつかった記憶が無いしなあ」
いや、あるわ。100キロウォークのブログ(4月13日アップ分)にも書いたけど、
・・・・・・・・・
ホント眠たい。
眠くて眠くて意識が朦朧としている。
半分寝ながら歩いてます。
~中略~
あかん、かなり精神的に限界が近づいとる。
電柱に正拳を叩き込む。
「ゴキ!」
という音がして、一瞬意識が戻る。で、10分経つとまた同じように意識朦朧。
もうこういうのの繰り返し、アホです。
頭突きをかましたり、回し蹴りをしたり、いろんな空手技を試してました(笑)。
一見危ない人ですわ。
・・・・・・・・・
100キロウォークの途中、深夜に意識が朦朧となり、眠気覚ましに通り過ぎる電柱を殴ったりけったり・・・原因はこれしかない。
アホだ。救いようのないアホだ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする