48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

焼酎は最強の暖房器具・天竜峡でゴミ拾い

2024年11月28日 23時02分38秒 | ゴミ拾いボランティア
11月24~25日 日~月曜日 焼酎は最強の暖房器具・天竜峡でゴミ拾い

米俵マラソン大会が終わって帰ろうかなと思ったんですが、明日も休みなので久しぶりに車中泊の旅をしました。
と言っても帰りの途中なんですけどね。

米俵マラソンがある飯島町から、ほんの10kmの所に「松川温泉」があり、いつもよく立ち寄るんです。しかも近くに誰も使っていない広い公園があり、車中泊にぴったりの場所。
で、松川温泉に行ったんですが、いやもう凄い混みようで、フロントに列が出来てました。
温泉ではなく行水になりそうなので、御土産だけを買ってスルー。
さてどこに行こう?
そうだ、天竜峡に行って温泉に浸かろう。
と、車を運転する事1時間。三遠信自動車道天竜峡PAに到着し、そこから歩いて天竜峡温泉「ご湯っくり」に行きました。
ここは非常に小さな温泉で、ほとんど地元民しか来ません。この温泉でたっぷり浸かり、併設の食堂でソースカツ丼大盛とビール・酎ハイで酔っ払いました。
車の帰ったのは夜も7時で、気温は既に零度。疲れが出て車に入るなり爆睡してしまいました。目が覚めたのは夜の11時。あまりの寒さにブルブル震えてました。
「あかん、風邪ひくわ」
この時点で気温はマイナス1度。冬用のパンツとジャケットを着込み、ホッカイロを2個、頭にはスキー用毛糸帽子・手袋と完全装備。上の写真はトイレに行った際に、鏡に映った自分を撮影したものです。
しかし寝れない。寒くて寝れません。寝袋と毛布2枚でも我慢できん。
学生時代は雪の中でも寝れたのになあ。俺も衰えたもんだ。
エンジンをかけて車中泊してる車も2台ありましたが、どうもそれは私のポリシーに反する。
うーむどうしよう?
ひらめいた、酒を飲めばええねん。そしたら寝れるやんけ(笑)。
幸い車の中には35度の焼酎「純」がありました。これをがぶ飲みして、ようやく再び寝たのが深夜2時。
暖房器具は焼酎に限ります。これが一番温かい。
翌朝は5時半起床。日の出とともに、近くの天竜峡大橋に併設されてる「そらさんぽ」という歩道を歩いてきました。たまたま偶然飯田線の一番列車に出会ってパチリ。
その後は、天竜峡公園の遊歩道を3kmほど歩きながら、ゴミ拾いボランティア。よく管理されている公園なので、ゴミは非常に少なかったです。
車に戻ったのは朝の7時過ぎ。朝飯のラーメンを作って、さあこれからどうしよう?

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊で遠州灘ゴミ拾い

2024年10月23日 08時12分47秒 | ゴミ拾いボランティア
10月20~21日 日~月曜日 車中泊で遠州灘ゴミ拾い

久しぶりのゴミ拾いボランティアです。
色んな方に、
「ボランティアって大変でしょう」
と言われますが、暇な時に行って散歩がてらゴミを拾うので、全然しんどくありません。ブログにネタにして自慢できるので、面白がってやってます。
日曜日の昼から愛知県田原市の赤羽ステーションに来て、隣のサーファー用駐車場にて車中泊しました。夏の間は数百台の車で大混雑してましたが、これだけ寒いと昼間でも20~30台しか居ません。夜は夜釣りの方数台のみ。
寒かったのですが、鍋をつつきながら月夜を存分に堪能しました。誰も居ない海岸を独り占め~。

今日読んだ本
「ABC殺人事件」 アガサ・クリスティー 早川ミステリ文庫
「帽子屋の休日」 ピーター・ラヴゼイ 早川ミステリ文庫
両者とも上質の古き良き英国ミステリーでした。特にラヴゼイは、凄い描写力です。星4つ。

月曜は朝もゴミ拾いを再開して、その後健康診断を受けに岡崎へ。
何と体重が83kgから78kgに減ってました。ウエストもマイナス4センチ。半年前から再開した毎朝のランニングが効いてると思います。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈れども刈れども果てしない草刈り

2024年10月08日 08時06分49秒 | ゴミ拾いボランティア
10月6日 日曜日 刈れども刈れども果てしない草刈り

「気温30度以上が90日越え」ってホント以上です。
で、一番困るのが草刈り。今までは草刈りって、「春~夏のもの」だったんですが、このままだと「年中行事」になりかねません。
私が自転車で通う通勤路が凄い事になってます。「草を搔き分けながら」という言葉が正しいくらいの状態。自転車で走ると、左右から伸びた草がバキバキ当たって痛い。
この道を使うのは、私・ウォーキングの嫁さん・近所の高校生1名・犬の散歩の人1名・・・ぐらいなんです。たった4名のために行政に「草刈ってくれ!」と言うのが面倒くさいし、しかも時間がかかるので待ってられません。費用対効果から「もったいないなあ」と思う人間ですので、自分で刈っちゃいました。
通勤路は1時間半ほどで刈ってしまったのですが、問題は堤防上の遊歩道。蔦がジャングル状態で、草刈り機では太刀打ちできません。鎌と鋸で刈りましたが、めっちゃ時間がかかりました。半日丸々潰れました。
来月も多分やらんとあかんやろなあ。
「働けど働けどなお 我が暮らし 楽にならざり ぢつと手を見る」石川啄木
啄木の短歌がこんな所で理解できるとは(笑)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに遠州灘でゴミ拾いをしました

2024年09月20日 00時24分07秒 | ゴミ拾いボランティア
9月18日 水曜日 久しぶりに遠州灘でゴミ拾いをしました

火曜の柔道が終わってから、風呂に入って柔道着を洗濯し、軒下に干してたら、なんとまあ中秋の名月です。
「こりゃあお月見に行くしかない」
酒と食料を積み込んで、車で田原市の赤羽根海岸に行きました。
夜中の12時に現地到着。イスとテーブルを出して、酒とお菓子でお月見です。
波の音を聞きながら月の光の中で晩酌、何という贅沢!
注:何も言わずに来たので、嫁さんには怒られました。
明け方まで飲んでたので、起きたのは昼前。ラーメンを食べてから、午後はいつものゴミ拾いを2時間ほどしました。ゴミ拾いボランティアは1ヵ月ぶりです。
もうちょっと回数を増やさんとイカンなあ。
赤羽根公園近くの砂浜には、マイクロプラスティック以外の大きなゴミは少なかったです。これだけ少ないって事は、地元の方が拾われてると思います。しかし公園から2~300m離れると、漂着ゴミが凄かった。今度は公園から離れたところに行こうと思います。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区の草刈り参加

2024年09月17日 07時15分52秒 | ゴミ拾いボランティア
9月15日 日曜日 地区の草刈り参加

朝から地区の草刈りです。今年は気温が高く、雨も良く降るので、草の伸びる速度が異常だと思うのは、私一人だけでしょか?
この分だと10月11月も刈らないと。
いずれ異常気象で「一年中草刈り」という時代が来るかもしれません。
いつもボランティアで刈ってる通勤路も、ジョギングしにくいくらいに伸びております。
そっちは全く手つかずです(泣)。
仕事も私生活も、喘息だからあーだこーだ、なんて言ってられません。待ったなし。
忙しいなあ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一色漁港でゴミ拾いデイキャンプ

2024年08月06日 05時19分53秒 | ゴミ拾いボランティア
8月4日 日曜日 一色漁港でゴミ拾いデイキャンプ

いやー抗生物質は凄い。
あれだけの腫れと痛みが、2日間でほとんど無くなりました。とは言うものの、まだジョギングは封印中です。もう少し浮腫みが残ってるので、それが消えてからトレーニングは再開したいと考えております。
暇なので近所の一色漁港に来ました。ここでデイキャンプ(?)です。
車で来ているので酒は飲めませんが、冷たいジュースをがぶ飲みして、お菓子を食いながら日光浴してます。
途中30分ほどゴミ拾い。
一色漁港には小さな公園が併設されているのですが、そこの灰皿付近には弁当のゴミがいっぱい!
公園で弁当を食べて、捨てる所が無いから、コンビニ袋に丸めて置いて帰る・・・頼むから持ち帰りしてくれい。
燃えるゴミ袋4杯分があっという間に出来上がりました。
ゴミはもっとあったんですが、手持ちのゴミ袋が尽きてしまいました・・・。

賽の河原・蟷螂の斧・・・よく似た意味の言葉が浮かんでくるけど、やり続けるしかないかあ。
柔道でもゴミ拾いでも同じ、継続は力なり。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下のゴミ拾いは32度

2024年07月06日 19時18分35秒 | ゴミ拾いボランティア
7月5日 炎天下のゴミ拾いは32度

暑いです。
仕事が終わってから車を転がして、同じ愛知県田原市の遠州灘にやってきました。
夜中の11時に到着して、車の後ろのドアを全開にし、海風を浴びて爆睡。
朝8時起きでラーメンを食べて、少々酔っぱらいながら2時間の清掃活動。燃えるゴミ袋2袋回収しました。拍手!ぱちぱちぱち!
夕方までお菓子食べながら、読書三昧。体中日焼けで痛い。
夕方まで消費した水は、ペットボトル6本!

最近は、ほぼ週一の割合でゴミ拾いに来ております。わざわざ一日かけておりますが、静岡方面に遊びに行った際に、帰りにちょこっと寄ってゴミ拾いをするという、「ちょこぼら」という形も考えてます。
やはり継続は力なり!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ拾いデイキャンプ by 遠州灘

2024年06月28日 18時54分19秒 | ゴミ拾いボランティア
6月26日 水曜日 ゴミ拾いデイキャンプ

本日水曜日は、急遽休みになりました。休みが溜まっているからです。
非常に嬉しい事なんですけど、前日火曜日はあまりにも忙しくて、柔道の練習に行けませんでした(泣)。しくしく。
朝早く起きすぎて、
「ああ、昨日練習に行けんかった。なんかサボったような気持ちで気色悪いなあ」
という理由から、朝5時にジムに直行し筋トレしてます。
いつものメニューを筋トレ。ここ2年間、真面目に筋トレしている成果もあって、上腕筋の力こぶがかなり大きくなっております。これは素直に嬉しい。

さて雨予報が曇りに変わっていたので、どこかランニングに行こうかなと思ったんですが、新店オープン準備の疲れが溜まっていたので(←だったらジムに行くなよ)、海に行きました。いつもよく行く田原市の赤羽根海岸・遠州灘です。
酒飲んでラーメン食って、眠くなったら椅子で昼寝。時々起きては海岸の清掃活動。
久しぶりに本格的にゴミ拾いしました。約4時間、西尾市の燃えるゴミ袋8個!
軽ワンボックス満杯になりました!拍手!パチパチ!

この年になると疲労が中々抜けません。新店オープンでも2~3日経過したら元気になっていた若い頃とは違います。怪我もなかなか治りません。腰の痛みも少なくなったけど、相変わらず重い。爆弾を抱えてるようなもんです。
来月(7月)の13日(土)~15日(月)には三連休を取って、「駿河湾110kmウォーキング」に参加しようと思っていたのですが、腰の爆弾が怖いのでパスします。
その代わり晴れ予定なら、金曜の夜から3泊4日で、自転車旅行を企画してます。静岡・南信州方面に行きたい!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通学路の草刈りボランティア

2024年06月26日 08時24分08秒 | ゴミ拾いボランティア
6月23日 日曜日 通学路の草刈りボランティア

私が毎日通勤で使っている家の前の県道が、雨が降る度に草がガンガン成長して、通行するのも困難になってきました。うちの嫁も毎日ウォーキングに使っており、難渋しております。
これが普通の人ならば、お役所にガンガン電話をかけて、
「俺たちは納税者だ、何とかしろこの野郎!」
になるのですが、そういうのってあまり好きではない。
クレームってのをあまり言いたくない人間なんです。別に市役所・県事務所等の職員さん達が手を抜いてるわけではない。予算が無いだけ(笑)。
職員さん達からすれば、
「アンタたち夫婦が時々使う道路の草刈りを、何万円もかけて市がやらなあかんねん。予算が限られてるんだから、費用対効果を考えて、沢山の人が使う市街地の歩道の草刈りを、優先的にするわい!」
と思っているのは間違いないのだ(←ほんまかいな)。
「ちょっとしか税金払っていない人間が、偉そうに指示するな!」
はい、貧乏人です(笑)。
まあそれは冗談として、使えるお金が限られてる場合は、使用頻度の高い箇所が優先されるのは仕方が無い事だと思います。

まあクレームが好きな人間って実際沢山いるので、そういう人とはお付き合いしたくない。
典型的な例が、うちのオカン(笑)。
「アンタ、何とかしてよ」
嫁の言葉です。「命令」と言っても間違いありませぬ。とてもとてもクレームを言えません。早々に準備をして朝から草刈りです。
約700mの歩道を、タンク1.2リットル分の混合燃料で刈りました。費用は数百円でしょうか。業者に頼むと数万円の費用なんですけど、数十分の一で済みました。
近所の高校生も使うので、これで「草を掻き分けて進む」という事は無いでしょう。
めでたしめでたし。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れ果てたオジサンは、海辺でゴロゴロする

2024年06月22日 23時33分05秒 | ゴミ拾いボランティア
6月20日 疲れ果てたオジサンは、海辺でゴロゴロする

新店のオープン準備、何とか終了しました~!
この2週間はしんどかったです。でも新しいお店を作る作業の手伝いは、ホント面白かったですわ。
責任のある店長や現場担当者は、青い顔してましたが、私は、「しんどくても責任の無い手伝い」なので、結構気楽でした。でもさすがに2週間の肉体労働はきついですな。ヘロヘロで疲労が抜けません。

先週の日曜日は休みだったんですけど、差し入れのアイスを現場に持って行ったんですわ。
ちょうど搬入の大型トラックが到着して、
「わかった、手伝えばええんやろ」
というわけで搬入のお手伝い。それ以外にも溜まっている仕事の手伝いで、結局夜8時まで会社にいた(笑)。
というわけで、久しぶりの休みなので、前日の仕事が終わってから海に行きました。場所はよく行く田原市の赤羽根海岸です。サーファーの方たちの集まる所で、目の前に海がある最高の場所。
途中コンビニに寄って酒とお菓子を大量に買い込み、真夜中から一人で海の音を聞きながら酒盛りです。そのまま椅子で寝てしまいました。

朝早く目が覚めてからは、いつものように1時間のゴミ拾い。それ以外は本を読み酒飲んでゴロゴロしてました。
最高じゃないですか!こういう時間の使い方は贅沢です。
これで近くにお風呂があったならあ。

読んだ本は、スタインベックの「怒りの葡萄」です。この本は面白い!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミゼロの日

2024年05月30日 23時53分51秒 | ゴミ拾いボランティア
5月30日 木曜日 ゴミゼロの日

5月30日は「ゴミゼロの日」という事で、あちこちの自治体や団体さんで、ゴミ拾いが企画されており、私も地元のゴミ拾いに参加してきました~。
田舎は田んぼや畑の持ち主が、面している道路の清掃を普段からしているので、あまりゴミがありません。幹線道路のほうが多いです。
あと野生動物(タヌキ・アライグマ・野犬・野良猫・イタチ・カラス)が、ゴミ集積所から勝手に持ち出して(網が役に立たない)、あちこちに散乱している事も多い。
空を見上げたら、パンパンに膨らんだコンビニ袋が、大空を駆け抜けていく光景を見たことがあります。ゴミ集積所を荒らしたカラスが、ゴミの入ったコンビニ袋を口にくわえて空を飛んでました(笑)。

動物は仕方がない。問題は田舎まで車出来て、ゴミを捨てていく人たち・・・。
見つけたら・・・まあ、どうなるかは想像にお任せします。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州灘ゴミ拾い

2024年04月18日 00時01分23秒 | ゴミ拾いボランティア
4月14日 日曜日 遠州灘ゴミ拾い

本来なら予定の「ジョグ鉄飯田線」の続きをする予定でしたが、怪我のため中止。治るまで大人しくしてます(泣)。
少しの距離を歩くなら全く問題無いので、早朝から車で愛知県田原市赤羽根の遠州灘に行って来ました。ここでデイキャンプしながらゴミ拾いです。
暑かったので上半身裸になって、ノンアルビール!
久しぶりにゴミ拾いボランティアをしました。今日の収穫は燃えるゴミ袋1杯分のプラスティックゴミ。
暖かくなったので、サーファーさん達が増えました。100台以上いたと思います。隣の道の駅もバイクが数十台居ましたし、アウトドアの季節であるという事を感じております。
ああ、何でこんな時に怪我しちゃったんだろう。
抗生物質ってのは凄いですねー。パンパンに腫れててた足が靴に入るぐらいになったもん。でもまあ剥離骨折も少し痛いし、当分大人しくしてます。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨の中のゴミ拾いボランティア 遠州灘赤羽根海岸

2024年02月21日 09時31分15秒 | ゴミ拾いボランティア
2月19日 月曜日 小雨の中のゴミ拾いボランティア 遠州灘赤羽根海岸

最近、仕事も遊びも地区の用事も忙しくて、中々ゴミ拾いに行けておりません。
今日は休養も兼ねて、いつもの愛知県田原市の赤羽根海岸に来て、ゴミ拾いしました。
前日の晩から来ておりまして、真夜中の2時に波の音を聞きながらお一人様宴会。天気が悪いので、釣りの方ぐらいしか居ません。一番離れた駐車場はガラガラです。
椅子出して外で飲もうかなと思ったんですけど、ちょっとまだ寒いので室内です。

最近携帯ラジオを買いまして、キャンプや野宿ではいつも流しております。誰も居ない山や海では、ホント暇で手持無沙汰でなんです。
人によっては、電源を車に持ち込んで、ノートPCで常時ネットに繋げれるようにされている方もおられますが、私の場合車中泊やキャンプでは、デジタル断ちしております(注:天気予報・ナビを除く)。

野良猫ちゃん、雨で寒そうだね~。
ネットに繋がってしまうと、時間が経つのを忘れてしまい、ダラダラと見てしまいます。平日に限定してますが、休みの日まで見るようになると、ホント時間の無駄で運動しなくなってしまう。
ZZY(じじい)はそれが怖い。

途中の昼寝を挟んで、今日はゴミ拾い3時間で結構運動しました。今日の収穫は、燃えるゴミ袋3つ分です。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の遠州灘でゴミ拾い

2023年12月22日 19時18分37秒 | ゴミ拾いボランティア
12月20日 水曜日 真冬の遠州灘でゴミ拾い

このクソ寒い中、愛知県田原市赤羽根の遠州灘に行って、久しぶりにゴミ拾いをしました。
平日の赤羽根の海岸は釣り人が数人居ましたが、この季節サーファーさん達がいないので、海岸をほぼ独占状態です。

朝早く行き、ラーメンを作ってお一人様宴会状態。太陽が上がってくるとポカポカになり、気分良く昼寝をしておりました。
酎ハイ美味しいねえ。
ラーメン美味しいねえ。
寝たり起きたり、暇な時は本を読んだり・・・キャンプやアウトドアの時は、地図・GPS・天気予報以外にはスマホを使わず、デジタル断ちしております。ネットは便利だけど、せっかく自然の中にいるんだから、もったいない。

今日読んだ本。
「氷壁」井上靖 新潮文庫
分厚い山岳小説です。山岳冒険小説とは違う純文学の世界。昭和の高度成長期の登山家の生態が分かって面白い。

午後から本来の目的の海岸清掃。今日もプラゴミ中心に回収していきます。
細かいマイクロプラスティックになりそうな、数ミリ~数センチのプラ破片を回収してましたが、1時間たってもゴミ袋の四分の一程度しか回収できません。目標を「大きなプラゴミ」に変更して、2時間で西尾市燃えるゴミ袋3つ分回収しました。
大きなプラゴミと言っても、上の写真のようなのはさすがに回収不可能です。海外からの漂着ゴミだと思われます。
3時を過ぎて陽が陰って来たので、車で夜7時まで爆睡。酔いが醒めたのを確認してから(朝飲んでから10時間経過)帰りました。

私は集団行動・団体行動が苦手なので、一人で出来る献血・ゴミ拾いが中心の「勝手にボランティア」しております。同好の士・興味のある方はご連絡ください。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りボランティア再び

2023年11月12日 22時51分49秒 | ゴミ拾いボランティア
11月11日 土曜日 草刈りボランティア再び

仕事が溜まってます。会社の仕事ではなく家の仕事・地区の仕事。
本日はボランティアで、ご近所の県道の草刈りを行いました。
9月に1回刈ったのですが、今年は気温が高くて秋も雑草が生い茂るという状況。歩道の両側から1mを越える茎の太い雑掌が、毎朝自転車通勤をするこのオジサンの、行く手を遮るのです。
ご近所の自転車通学をする中学生・高校生も困ってます。
ウォーキングのおばさん達も困ってます。
「ええい!市の仕事だけどやってしまえ!」
しかし11月の中旬に草刈り機を動かすのって初めてです。温暖化が進んでいるという事でしょうか。
燃料タンク満タンで2回分。午前中いっぱいかかった労働でした。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする