48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

素手で殴り合うおっさん

2016年04月29日 23時40分14秒 | 空手
4月28日 素手の殴りあい

少年部の終りぐらいに行くと、K井さんが先に来ておられて、柔軟をやっておりました。熱心です。私も見習わなければいけません。
さてさて始まってすぐにK藤さんが来られたので、基本の後は代表から、
「後ろ回し蹴りの稽古をしてみましょう」
立った相手のみぞおちに向かって、後ろ回し蹴りを行うんですが、距離やフォームの練習になります。一方向への回転だと目が廻りますので(笑)、左右交互にやってました。
途中でN三姉妹が合流。
この三姉妹は運動神経抜群でして、そのフォームとバランスのきれいな事きれいな事。文句のつけようがありません。
「次は後ろ回し蹴りに対して、サバキをやってみましょう」
後ろ回し蹴りに対してのサバキは、私の記憶には無いです。私が知ってるのは、後ろ回し蹴りをキャッチして、そのまま脚と腰を抱え込んで後ろに放り投げる、柔道かレスリングかわからん技ぐらいです(笑)。
後ろ回し蹴りが来たら、前に飛び込んで相手の背後に回り、袖を掴んで廻し投げの要領で崩して、そこに中段回し蹴りをいれるという(←すんません、説明下手糞です)ちょっと難しいサバキの練習をしました。
ホント難しくて上手く出来んかった。後ろ回し蹴りが来た時にタイミング良く飛び込めるかどうか。袖を掴んで廻し投げにスムースに入れない。蹴りのタイミングが遅れる・・・課題ばっかり。
工夫としては、袖を掴むのではなく、後ろから奥襟を掴んで崩すとやり易いです。

最後は組手(スパーリング)。何とパンチ限定ですが素手で(!)スパーです。今回は拳サポ無し・オープンフィンガーグローブ無し。と言ってもフルコンルールなので顔面無しです。
はっきり言いますと、思いっきり打てない(笑)。若いK藤さんならともかく、オッサン連中は怪我が怖くて・・・、でも途中から熱中してガンガンパンチを入れておりました。
でもその度に痛みが拳を貫きます。
例えばですね、代表とスパーをした際は、代表がストレートを入れてくると、いつものようにパーリングで叩き落とそうとしたのですが、素手と素手が空中でぶつかり合って、指がガンガン腫れてきました。
だー、素手でパーリングする際は、グーではなくパーでないといかん!忘れとったー!

うちの会のホープK藤さんとやった時は、悲惨な状況になってしまった。
顔面への牽制の左ジャブを放ち、対角線の右フックをリバーに入れようとして、思いっきりぶち込んだ。
ゴツンという音。K藤さんエルボーブロック。私激痛(泣)。ひょええええ~!痛い!
K藤さんのガードは完璧です。私の顔面への牽制ジャブに惑わされる事無く、がっちり左の脇(ガード)を固めておりました。普通は顔面へのジャブが来たら、脇は少しでも空くんだけどなあ。
K藤さんの尖がった肘の骨の先に、私の拳が激突しました。当然私の負け。痛いよう。
そのまま時間切れだったのですが、完全な自爆負けです。

素手での打撃の場合は、距離感も打ち方も全然違いますね。グローブ着けてる時のように、ガンガン打てません。
極真の古い人達の技術に、(ストリートファイトを想定して)掌をパーで開いて、相手のパンチや攻撃を捌いて行く技術が沢山あるのですが、そこら辺をもう一度勉強してみたいなと思います。
ここらへんの技術はk先生がお得意だと思いますので、次回の飲み会でレクチャーを(笑)。

さてエルボーブロックに激突した右拳ですが、家で中指人差し指辺りが腫れてきました。氷で冷やしたのですが、翌日はパソコンが打てなかった。ブラインドタッチではなく一本指打法になってしまった(笑)。
現役の選手ならともかく、四十五十のおっさんが素手でスパーを行うこと自体が無謀かもしれませんが・・・素手は面白い!
でもね、指が腫れ上がって、このブログを書くのも苦労しております。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガチガチ禁止・脱力のススメ(柔道)

2016年04月27日 21時25分55秒 | 柔道の練習日記
4月26日 挨拶をするのを忘れております

実は先日このブログに、「近日中に見学体験に行きたい」とのコメントを、どんきち様という方よりいただいたので、稽古の日程をお知らせし、「お待ちしております」とお知らせしてありました。実は本日来られていたのですが、アホな私が気が付きませんでした。

練習場に行くと、見知らぬガタイの良い柔道家の方がおられまして、少年部で子供達に稽古をつけておられていました。私はてっきり柔道会の他の教室の方が、出稽古に来られたと思い込んでました。
練習の途中でK谷師匠に、
「T岡さん、あなたのブログを読んできたという方が来られたよ」
っていう事は、あの方だったのかー!
気が付いた時には、お帰りになられておりました。
K谷師匠が、
「あの人はブランクはあるけど経験者で、しかもあれだけの体格だから、すぐに強くなるよー!」
とべた褒めされておりおました。
GW明けの練習でお会いできると思います。挨拶出来ずに申し訳ありません。

さて本日はI瀬先生にべったりとくっ付いていただいて、マンツーマンの指導を受けておりました。沢山の事を教えていただいたのですが、家に帰ってからメモを書きまくって、翌日ブログを書きながら整理しております。
大きなポイントを列挙しますと・・・、
①体全体に力が入りすぎ。
内股の打ち込み投げ込みを見ていただいたのですが、その際にガチガチで、動きがワンテンポ遅れる・体の開き方が足りない・ギクシャクしている等の状態になっている。
もっとスムースに流れるように無駄なく投げの動作を行うには、不必要な力を抜く必要があります。確か前にも一度指摘された欠点です。
「組んだ瞬間からガチガチの状態になってるんです。筋肉が硬直した状態では、スムースな投げは難しいんです」
実際I瀬先生は、組み際では釣り手をぶらぶらさせており、その「手ぶらぶら」動作が体や腕・手を脱力させている動きだそうです。
ちなみにY崎先生は、試合や乱取り開始の際に、礼をしてから一歩踏み出して膝を曲げて、体全体から力を抜いてるそうです。
「ボクサーが最初は脱力してる状態に近いですねえ」
なるほど納得。自分では力を入れてる意識は無いのですが、実際はガチガチなので、もっと意識して力を抜かないといけません。
「不必要な力を抜くという事は、怪我の防止にもいいんですよ」
私の怪我が多いのは、それが原因かもしれません(笑)。
「ガチガチ禁止・脱力の勧め」(←勝手に名前を付けた)の延長の事なんですが・・・、
相手に奥襟を取られて無理矢理頭を下げさせられた場合、膝や体を突っ張って下げさせないようにしようとするよりも、膝を曲げて相手の力を吸収して、頭を下げないようにする方法も教えていただきました。すいません、文章表現が下手糞で上手くまとまらん(笑)。

②相手の意識を1カ所に集中させる(意識付ける)。
引手の使い方をお聞きしていたのですが、I瀬先生は「I瀬マジック」と私が勝手に呼んでるほど引手の使い方が上手い先生です。喧嘩四つの状態で、
「あっ、今なら引手が取れる」
と取りに行きますと、いつも間にやらクルクルと引手が回転して、先生が引き手を取ってくるのです。しかも絞られてこっちの引手は完全に殺された状態。全く動けん。
乱取りの中で教えていただいたのですが、この「引手マジック」を使われて、私の引手は何度も殺された状態になりました。そんな中で釣り手も良い所を持たれて投げられてしまいます。
「今のはですね、引手を絞って殺しに行くのを何度か繰り返したんです。そうするとT岡さんの意識と視線は、僕の引手に集中して、それ以外見えなくなってる状態です。そこでT岡さんの意識の無いのを利用して釣り手のベストポジションを掴んだんですよ。後は投げるだけです」
「相手を意識付ける」の応用編として、内股に行くと何度も見せかけて大外・・・これを食らいました。
「今のはまだ簡単なものなんですけど、柔道ってのはこれの応用がいっぱいあります」
連続技を掛けるにしても、相手の意識を1か所に釘づけさせて、それを利用した方が格段に掛かりやすい。ここには書ききれませんが、意識付けの応用のいくつか教わりました。
とここまで昨日のメモを読み返してみたのですが、うろ覚えの事も沢山あるので、それは順次練習で試してみようと思います。

という内容で本日の稽古は終了。個人授業で内容が濃い練習でした。

さてさてガチガチの代償として、腰と背中の筋肉がバリバリになっております(笑)。
明日はストレッチと軽めのジョグで、腰と背中をほぐそうと思います。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりに親子でロング走をした。

2016年04月26日 06時00分15秒 | ジョギング
4月24日 親子ランニング

昨日も書いたのですが、実は嫁さんが友人達と1泊2日の旅行に行っております。
親子ともども羽を伸ばしております(笑)。
という事で、鬼の居ない間に親子でジョギングをした。子供と一緒に長い距離を走るのは何年振りだろう。
短い距離なら数か月に1回は、親子で練習しているのですが、1時間を超えるジョグは久しぶりです。恥ずかしがらずに付き合ってくれました。
ただし2人とも近所では恥ずかしいので、子供の中学校区外まで足を延ばしました(笑)。
私も花粉症なのですが、子供も花粉症です。まだまだ花粉が多い季節なので、北側の山は避けて南側の濃尾平野に足を延ばしました。
自宅から矢作古川の堤防を下って行くと、何と堤防から転がり落ちた車があって、トラックがワイヤーで牽引しようとしている所でした。子供と一緒にびっくりしてた。
写真を撮ろうかなと思ってたら、子供が、
「お父さん、写真は相手に悪いよ」
と言う。いつの間にそんな気遣いが出来るようになったのだ?
おとっつぁんは反省しカメラは出しませんでした。
写真は生産調整のための麦畑です。
西尾市の南部の田園地帯を走っておったのですが、どちらかと言うと、「子供が私に付き合ってくれた」状態ですね。
昔は子供が「走りたい」と言って来て、オヤジがそれに付き合う形だったのですが、10年も経つと立場が逆転しました。
格闘技はともかく、マラソンに関しては全然追いつけません。スタミナも私の数倍はあるみたいです。
子供の成長は速い!

景色の良い所を選んで、1時間20分約10キロのスロージョグでした。次回はいつ付き合って走ってくれるのだろう?
俺も年取ったなあ。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引手の練習をさぼってました、反省(柔道編)

2016年04月25日 03時31分13秒 | 柔道の練習日記
4月23日 柔道の練習

実は嫁さんが友人達と1泊2日の旅行に行っております。
親子ともども羽を伸ばしております(笑)。

という事で、夜は柔道の練習でした(関係ないか)。
いつもなら嫁の目を避けてこそっと練習に行くのですが、今日は堂々と家を出てきました。別に浮気しに行くのでもなく、パチンコに行くのでもないので、柔道の練習ぐらい気持ちよく送り出してくれても良いのではないかー!と叫びたいけど叫んだら殺されるので言わない(笑)。

さてさて子供たちの稽古が終わり、一般部が始まったのですが、中学生4名と大人の先生が5名ほどでした。
寝技乱取りで体重116キロの中学生とやったのですが、亀になった相手を返すのは至難の業なので、相手にまたがって帯を引き上げて相手の胴を両足でカニばさみひっくり返す・・・と、昔々S山先生に教えていただいた方法。この方法では先生はともかく、中学生高校生相手では殆ど失敗したことがありません。
が今回出来んかった。相手の胴回りが大きすぎて、両足で挟めない(驚)。ひょええええ。
相手がまだ白帯だから良かったものの、体重差40キロはきつすぎます。

さてさて乱取りでは先生相手に2本、中学生相手に3本行いました。
久しぶりにお会いしましたO島先生との乱取りで、2つの私の欠点の指摘を受けました。
一つ目は、右手で奥襟を取りに行く際に、体は真正面を向いているので、逆に相手からも奥襟を取られやすくなっているというものです。
半身に構えて取りに行くと、自分が取りに行った時に、相手に取られることが少ない・・・なるほどなるほど。

もう一つの欠点がですね、昔からよく言われる引手の弱さ。
引手が弱いので相手の崩し切れません。もうこれはしょっちゅう言われております。うーむうーむ。
あちこちの動画やネットで「引手の強化」で検索してみたのですが、やはりチューブを使ったトレーニングが一番多いですね。
柔道の先輩でありブログ友のしろくま様が、「引手強化!!」のブログ記事を書いておられるので、それを参考に日々のトレーニングを考えてみようと思います。

その記事はこちら→「ときおりの色彩、引手強化!!」

恥ずかしながら以前I瀬先生に同じ指摘を受け、一時チューブを使ってやってみようと思い、少しだけやってそれっきりになっております。「継続は力なり」と言いますが、全然継続しておりません。反省反省。
そういえば、K谷師匠もダンベルを持って、引手の練習をされていたなあ。70半ばの師匠が5キロのダンベルを振り回して筋トレしてるんだもん。俺ごとき若造の青二才が、さぼってはイカンです。

実はその日反省がてら3キロのダンベルを使って、深夜20分ほど引手の練習をしていたのですが、翌日肩の腱板と背筋がバキバキに筋肉痛でした。いかにこの部分を使ってなかったかがわかります(笑)。
ちょっと心配なのが、昔断裂しかかったことがある腱板の部分が、かなり痛くなって事です。この部分を痛めないようにして、筋トレと強化練習をしないといけません。

先日の柔道で痛めた腰と右足首は、サポーターをしていたので、大丈夫でした。ちょっとほっとしました。
引手の強化対策を始めようと思います。このブログをお読みの先生方先輩方、アドバイスなどがありましたらお願いします。
がんばるぜい!

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子でボクシングの技術練習をした(空手編)

2016年04月23日 23時27分33秒 | 空手
4月23日 空手の練習

今日は蒲郡の南部公民館での練習なのですが、木曜日にN三姉妹のお母さんとK井さんから、用事があるので練習をお休みさせていただきますとの連絡を受けておったので、参加者はゼロ。
仕方が無いので無理やり休みで家でゴロゴロしてた息子を連れて行った。
息子は高1なのですが、まだ部活は始まっていないので、時間はたっぷりあります。
「受験で鈍ったその体を絞ってやる!」
そうなのです。息子はこの半年全然運動をしてなかったので、ぽっちゃりしてきました。
走れよ。

ストレッチと柔軟を徹底的にやりました。
「お父ちゃんより硬いとはどういうこった?」
移動の形をやりました。
「足さばきが出来てない」
蹴り上げをやりました。
「お父ちゃんより低いとこ蹴ってどうすんねん!」
ダメ出しの山。まあ3年間のブランクがあるので、仕方がない。

手技・受技・足技をフルコースで行い、移動の形・ステップの形もおさらいし1時間目終了。
さて2時限目は前回に続き、ボクシングのパンチの打ち方をやってみました。基本中の基本であります。
k先生のアドバイスでもあったのですが、空手家のパンチの打ち方と、ボクシングの打ち方とでは、全然違います。前回からボクシングの教本動画を何度も見て、基本に必要な注意点とかをおさらいしました。
息子に関して言えばですね、私と全く同じで、左フックが無茶無茶下手糞でした(笑)。
私自身はですね、「このフォームで合ってるのか合ってないのか?」がイマイチわからないので、k先生やM先生などの上級者に見ていただいて、チェックしてほしいのです。
パンチに制限したミット打ちを仕上げで行い、本日の練習を終えました。

息子は遠くの地方の高校に合格し、現在寮生活で週末しか自宅に帰って来ません(泣)。
久しぶりに息子と練習をしたのですが、もうこういう機会は少なくなると思います。ちと寂しいですねえ。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスが溜まって電柱を殴る蹴るおっさん

2016年04月22日 23時38分18秒 | 空手
4月21日 空手の練習

忙しい中何とか稽古に行ってきました。
同じく年度始めがてんてこ舞いのK藤さんと、顔を見合わせ溜息をつく(笑)。
「お互いしんどいですね」
思いっきり汗をかいてすっきりしたいのですが、中々そういう機会がありません。今日は稽古というよりもストレス発散です。

ランニングが毎日のうっぷん晴らしなのですが、やはり一番ストレス発散できるのが柔道と空手なんです。やはり格闘技に勝るストレス発散手段はありません。
走るだけでは中途半端です。
最近やってるのが、夜のジョギングで街中の交差点で止まった時に、信号の電柱を下段回し蹴りで蹴る(笑)。
これは結構ストレス解消になるのですが、やり過ぎますと足に電気が走ります(笑)。
パンチで殴る事もあるのですが、下段回し蹴りの数倍痛いので、オープンフィンガーグローブを嵌めて走って、赤信号の時に電柱をド突く(笑)。
交差点で電柱を蹴ってるおっさん・グローブ嵌めて電柱相手にボクシングしてるおっさん。
キチガイ扱いされても仕方ありませんです。
でもそれぐらい仕事が・・・あわわわ、これ以上言えません。

いつもの一般部は格闘技が大好きなおっさんばかりなのですが、今日から中学校に上がったNさんとこのお姉ちゃんと、その姉妹も一般部で延長稽古です。
人数が増えました。借りている教室も狭い感じです。
本日は、代表・M先生・K藤さん・K井さん・私の大人5名に、N三姉妹が加わりました。

最初は全員で移動の形をやってから・・・、
「今日はサバキの基本をやってみましょう」
と代表の指示。基本中の基本、前蹴りのサバキです。相手の前蹴りを下段払いで捌いてカウンターのストレートを入れる基本稽古。
いつもならこの基本からいろんなバリエーションを試してみるのですが、今日は子供達も混じっているので、基本に徹しました。
一番上のN長女がさすがに上手で、難なくサバキをこなすのには驚きました。この子センスあるなあ。
という訳で本日は基本中心に稽古を終えました。そうそう予定表を載せるの忘れておりました。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社の階段をダッシュする

2016年04月21日 23時55分38秒 | ジョギング
4月20日 神社の階段

2か月後に「乗鞍天空マラソン」に出場する。
標高1500メートルの乗鞍高原から、ひたすら17キロを登って標高2700メートルまで行き、折り返して13キロを下るという(私にとっては)超過酷なレースである。
17キロの登りかー!
今まではマラニック(マラソン+ピクニック)が好きな事もあって、長い距離をだらだら走っておったのですが、乗鞍天空に出ると決まったなら、こんなだらだら練習ではいけません。
坂道をダッシせなあかん!階段をダッシュセナあかん!
自宅を出て山のある方向へ足を延ばしました。堤防沿いをゆっくり上流に向かう坂道です。平地とそんなにしんどさは変わりありません。
山全体が緑みどりしておったので、景色は抜群です。

茶畑の中を2キロも走る贅沢なコースです。近所の人に挨拶されてしまいました(笑)。
折り返し地点の神社に到着して、参拝しようとしたら・・・・
階段だあー!よっしゃあ!ここをダッシュするぞ!
全部で階段は120ぐらい。でもこれくらいな事でビビってはいかん!
この階段を出来るだけ休まずに何回登れるか・・・というテーマで挑戦してみました。
1回目は楽勝、2回目はスピード落とします。3回目は歩き(笑)。4回目はジョギングならぬハイキング(笑)。5回目は酸欠で中止(←アホカあ)

当分は坂道・階段中心にダッシュする予定です。
本日の練習は、朝1時間9キロ、夜は1時間15分で11キロを走りました。今月も何とか月間300キロに届きそうです。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっとは頭を使ってみろよ(柔道編)

2016年04月20日 23時46分01秒 | 柔道の練習日記
4月19日 柔道の再開

長い長い春休みが終わり、約1ヵ月ぶりの柔道の練習である。もうホントに練習再開が待ち遠しかった。
マラソンや空手では中々味わえない、あの「死ぬほど汗かいて、体中の酸素を使い果たして、全身乳酸だらけになる柔道の練習」である。わははは。
私が特に下手糞なので、練習の後は毎回へとへとになっております。でもそれが快感と思うのは、私が真正のマゾだからでしょう。
仕事先から行ったのですが、道が空いていたので結構早く着いてしまった。着替えながらちらっと柔道場を覗いたのですが、新入門のちびっ子たちが、K谷師匠に受け身を習っておりました。

着替えてストレッチをしていると、いつもコーチをして下さるI瀬先生に挨拶。I瀬先生が子供のコーチをしている合間を縫って、小学生中学生へのコーチの仕方とかをお聞きしてました。内容面白かったです。
私の勝手な解釈なのですが・・・、
小学校の時は、「先生の言われた事をする」
中学校になったら、「自分からやる、考える」・・・癖をつけたい。
ずっと前にI瀬先生が中学生に説教していたのですが、
「お前ら何も考えんと、言われた事だけ練習しとるだろう!
どういう意味があるのか?何に繋がるのか?とか、ちっとは頭を使ってみろよ」
K谷師匠も良く言われるのですが、
「T岡さん、毎回『今回はこういう事を試してみよう』『次はあの人にこの技を試してみよう』とか考え始めると、柔道は格段に面白くなるよ」
うーむ確かに。
「考える楽しさ・面白さ」というものを教えるのが、一番大変なんだろうなあ。
今でこそ「考える面白さ・自分から試してみる楽しさ」というものの片鱗ぐらいはわかるようになりましたが、自分の中学高校時代の部活は、偉そうなこと言えません。
毎日のように辞める事・早く引退が来ることしか考えておらなんだ(笑)。ああ先輩が、先生が・・・あああああ!早いとこ部活の時間終われえ!(←毎日そう思ってた)
I瀬先生の説教を喰らってる中学生と同じなのであります(笑)。

上記で立派な事を書いてるわりには、今日の私の目標は・・・「慣らし運転」
えらい小っちゃい目標です(笑)。
中学生の柔道部なら、「春休みのトレーニングの成果を試す」とか言えるのですが、50を過ぎて間もなく53才になるロートル親父は、「慣らし運転」でもしんどかった!

実は3日前に堤防土手の草刈りを延々としておったら、腰が痛くなってきて、その日の晩に熱が出た(笑)。
熱は下がり痛みも治まったのですが、どよーんと重い感じがするのです。これは爆弾です。
爆発させてはいかん、爆発させてはイカン。
打ち込みの時に腰をさすってると、久しぶりにお会いしたH野先生が、
「大丈夫ですか?」
と心配して下さいました。大丈夫です。今のところは不発弾です。

さて久しぶりに受験を終え高校生になったH君が来たので、寝技乱取りをしました。
さかんに首根っこの襟を取りに来る。
「ああそうか、高校生になったんだから、締め有なんだな」と私が言うと、
「ええ、でも締め技が経験なくて・・・」ちょっとビビっております。
締め技が怖いというよりも柔道部の先輩が怖いんだろう(笑)。
こっちも締めを狙いますが、いかんせん二人ともド素人に近いので、全然極まらんかった(笑)。

その後乱取りに突入したのですが、先生相手に乱取り中に、投げられて上半身に乗られた瞬間、腰にビビビっと電気が走った。
いかん!導火線に火が着いた!
腰を押さえてうずくまる私。心配する先生・・・ちょうど時間が来たので、次の乱取りをパスして座り込む。
腰をゆっくり廻してみる。重い感じはするが電気は走らん。ゆっくり前屈して腰のストレッチ。大きく息を吐きながら、前横斜めと腰を曲げてみました。
良かったー!導火線湿ってたー!火が消えたー!
念のためにもう1回休んで、最後の乱取りに参加。時間を置いたのが良かったのか、爆発せずに済みました。ホッとした。

という訳で、何とか「慣らし運転」ならぬ「慣らし乱取り」は、不発弾処理が出来たので、無事済みました(笑)。ちょっと危なっかしい運転だったな。
腰も重いのですが、前回内出血した所がやはり腫れてきました。しばらくはテーピングで保護しようかと思います。土曜日の練習までには、腰も足の腫れも治まってほしい。

課題は沢山。組んで一呼吸おいてしまう欠点。すぐ技を掛けていかないといかん。
この癖は治さないとなあ。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り機が使えない奴は、一人前の男ではない

2016年04月19日 01時42分20秒 | オッサンの日記
4月17日 草刈り機が使えない奴は、一人前の男じゃない

というタイトルなのだが、このタイトルが通用する世界は、あくまでも田舎の農村地帯だけである。うちの近所(笑)。

11年前に愛知県に転居して、嫁さんの実家に転がり込みました。転居先は愛知県の農業地帯のど真ん中で、近所の集落40軒は、昔ながらの農家の造りでどこの家もだだっ広い。
専業農家だけではなく、兼業農家・農業をやっていないけど農地を貸してる家・自家菜園のある家など、どの家も何かしら農業につながっております。
集落の端には農業用水が流れており、用水の管理・堤防の整備・農道の手入れは、住民の義務なのです。
義務なのですよ義務。「私は嫌だもん~」なんて通用せんのだ。

引っ越しして爺ちゃんの替りに、初めて用水路の掃除に出た時はびっくりした。総勢30名ぐらい集まり、7~8割は男性で、男の人のほとんどは草刈り機を持ってきていた。
「ええ??ドブ掃除ってスコップじゃないの?」
都会ならドブの蓋を開けて、そこの泥をすくい土嚢を作って終りなのです。土嚢10個も作れば終り。
用水路の泥は寮が半端ではなく、泥を掬うよりも草刈りがメインでした。泥は雨季に自然に流れて農地を富ませます。掃除の時は桝の所ぐらいしか泥上げしないのです。
さて男25名のうち草刈り機率90%でして、鍬やスコップを持ってきていたのは、お爺さん1人と私だけでした。
引っ越ししてきた婿さんという事で、皆さんは何も言われませんでしたが、やはり草刈り機無しの私は肩身が狭い。ホント狭い。うーむやはり使い方覚えないといかんのかあ。

ところがうちのお爺ちゃんが、何と私専用の草刈り機、商品名「刈太郎(笑)」を買ってくれたのだ。その夏から自分とこの畑・用水路の土手等は、私もガンガン刈る事になった。
何かね、草刈りってしんどいけど、ストレス発散になるんですわー。
愛機刈太郎をぶんぶん振り回すと、背の高さほどもある草がバスッバスッ!と倒れるんです。気持ちいい~!

小学校のPTAによる校庭大掃除というものがありまして、男性のほとんどは軽トラ草刈り機持参です。この時鎌で草を刈ってるお父さんは、やはり肩身が狭いのだ(笑)。
ソフトボール場の整備も、ほとんどのPTAのお父さんたちは、やはり草刈り機持参だったなあ。中にはチェーンソー持って来た剛の者もおります。
外部からこの田舎に家を建てて転居されてきた人は、やはり草刈り機の多さにびっくりされております。それでもって肩身が狭い(笑)。

そうです、草刈り機を自由自在に使ってこそ、一人前の男なのです(←あほかあ)。

さて今日は今シーズン初めての草刈りであった。お爺ちゃんが腰を痛めていたので、午後すべてを使っての草刈り地獄。
用水路の堤防数百メートル。もちろん1回では刈れないので何往復もする。
しかも斜面では、足場の悪い所で体を斜めにして、草刈り機を斜め上に振り上げるのだ。腕がプルプルになる。
草刈り機を振り上げる→半歩(30センチ進む)→振り上げる→半歩進む・・・永遠の繰り返し。
最初のうちは、「気持ちいいー!」と叫んでおった。
30分後、無口になる。
1時間後、「ぜいぜいはあはあ」と息が出来なくなる。
1時間半後、発汗で上衣が塩を吹いて白くなる。
地獄だ。
終りの無い地獄だ。
堤防の斜めの草刈りが拷問である。30度の斜面に立って草を刈るのは、物凄いバランス感覚と太腿の力が要ります。足がプルプル。
これで300メートルを何度も行き来するなんて、空手のハイキックの移動稽古を300メートル数本連続で行うようなもんです。
「地獄の稽古で有名な極〇でも、ここまではせんだろうー!」
とやけくそで叫びながらチアノーゼ状態でした。
腕がプルプルなので、草を刈らずに土ごと刈ってました(笑)。上の写真がそうです。
草刈り機というより耕運機だなこりゃ(笑)。
耕運機(草刈り機)の後には、必ずカラスがやって来て、地面をつついております。地中のミミズを狙って数匹のカラスが、私の周りを取り囲んでおる。
ヒチコックかあー!目を突かれたくないぞー!

昼から夕方の5時半前まで4時間半草刈りしておりました。最長記録です。
燃料タンクが空になる事3回。家の混合ガソリンが全て使い果たした時点で終了であった。

その晩腰が痛くなってきた。背筋がバキバキである。寝てると背中が痛い。熱が出ました(笑)。
このおやじは限度というものを考えないバカである。

嫁曰く、「猪突猛進」


中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさん2名、ボクシングの練習をする

2016年04月18日 01時06分12秒 | 空手
4月16日 空手の練習日

子供を連れて行こうと思ったのだが、歯医者に行くとの事なので、早めに南部公民館行って5月分の予約のお金を払い込んだ。
掃除をしているとK井さんが来られました。今日は昼から仕事なので、1時間しか練習できないとの事。いつもなら正座して挨拶して道訓唱えるのだが、時間がもったいないので、いきなり柔軟をやりました。
「だいぶ柔らかくなりましたねえ」
と言うが、ご本人はまだまだダメだと呟いております。でもホント柔らかくなってきましたよ。
足技をやり、空蹴りと「ブロックしてからのワンツー」を数十回やり、気温が高いのでこの時点で汗まみれ。

「今日はボクシングの練習をしてみましょうか」
と偉そうに言っておりますが、私もパンチはど素人に毛が生えたような状態です。M先生やk先生に教えていただいた事を思い出しながら、先日ボクシングの動画を見ていくつかの注意点をピックアップしてやってみました。
ジャブ一つとっても。ボクサーではない私達が一番違う所は、当たる距離が全然違うというもの。肩の入れ方や踏み込みが全然足らないので、ジャブの差し合いなんかになったら、向こうは当たるけどこっちは当たらん(笑)。
という事で、ジャブからストレート、フック・アッパーの基本の打ち方をおさらいしてみました。
個人的には左のフックが下手糞です(笑)。もうド素人。
一旦左に体を戻してから、腰の回転で打つ(体全体の回転で打つ)というのが教則本なんですが、腰の回転が少ないので手打ち気味になってしまうのです。あああああ~。
一度k先生やM先生にフォームチェックしてほしいなあ。
という訳で、素人2人で延々とパンチ練習をしておりました。

最後は私がミットを持って、ボクシングのミット打ちを延々と最後までしてました。
K井さんはまだ慣れてなく、打ち終わった後の顔面への手の引きが無かったので、それを必ず行うようにしてミットを3ラウンド行いました。
ボクシングは・・・、難しい!でも面白い!
「空手家にボクシングの技術は必要ない」という方もおられますが、確かにルールが違うので、全部が全部使えないのですが、それでも勉強して損はないと思います。

さてK井さんはお仕事で1時間でお帰りになられたが、私はその後延々と、五本蹴りとサーキットトレーニン(腕立て・腹筋・背筋・スクワット)をしておりました。久しぶりのサーキットは腹筋背筋に来ますなあ。
何でも基礎からコツコツとやらないといけません。この飽きてくるほど退屈な練習をこなせて、強くなれるのです(と信じています)。私は旧流派の呈峰会館に入った前後で、確か20~30名前後の中年空手オジサンたちが入門されました。
現在はそのほとんど残っておりません。
私が十人組手をやり遂げて黒帯になれたのは、才能ではなく、
「コツコツと馬鹿正直にやった」
だけですので、根性さえあれば誰でも出来ると思います。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原因不明の内出血

2016年04月16日 09時07分59秒 | オッサンの日記
4月15~16日 原因不明の足の内出血

昨日空手の練習から帰り家で酒飲んでると、足が黒くなってるのに気が付いた。広い範囲で内出血しておりました。何でー???
写真は16日に撮ったものです。大きくなってきました。練習でこの箇所を痛めた覚えはありません。
2日前のバット折りで突き刺さって皮がペロンと剥けたのは、膝から下の部分です。全く関係が無い。
さっぱり原因がわかりません。スパーリングの際に、気が付かなかっただけなのでしょうか。知らん間にぶっつけたのかなあ。
痛みはほとんど無いので、見なければ気が付かなかったほどです。痛みが無いので翌日は朝4キロ・夜16キロの2部練習で走っております(笑)。
もしかして・・・変な内臓疾患?ひょえー!

年齢を考えず動いてるオヤジ諸君、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事のストレスを稽古で解消してます(空手編)

2016年04月15日 23時18分45秒 | 空手
4月14日 空手の練習日

皮がむけた足がひりひりするが、ジョギング等には全く問題はありません。当然空手の練習にも行きます。
4月は年度始めなので仕事がめちゃんこ忙しいのですが、こんな時こそ無理にでも練習に行き、汗をかいてストレス発散すべきだと思います。
仕事は山のように溜まっておりますが・・・今日出来る事は明日やればよいのです(笑)。あははは。

廊下では先にA山さんとK井さんが来られておりました。しばらくしてK藤さんも来られた。K藤さんは私と一緒で疲れております。K藤さんの職場も、年度末から年度始めは地獄と化すようです。
「お互いにストレス溜まっておりますねえ」
ホントホント。
「死ぬほど組手がしたいですねえ」
いやそれは・・・ちょっと足の皮が・・・。オヤジ一歩下がってしまいました(笑)。

さて今日は代表がお仕事関係で来られず、M先生が少年部の指導をしておりました。
本日の参加者は、M先生・K藤さん・A山さん・K井さんに私の5名。
「何かやりたい練習ありますか?」
との事でしたが、何も思い浮かばず。M先生の指導でワンツーのシャドーと空蹴り。
これがしんどかった・・・というのは、普段やってる空蹴りのカウントよりもスピードが断然速い・速すぎる。蹴ったらすぐに足を引いて蹴り始めます。構え直す余裕がありません。
構え直す時間が無いと、必然的に蹴った後のフォームも意識せずにはおれません。
効率的に足を元に戻して、体勢もすぐに蹴れる状態にする。
うーむ、超高速カウント空蹴りも面白いもんだなあ。バランスを鍛えるのにいいかもしんない。
欠点は・・・短時間でチアノーゼになる(笑)。これぐらいの事で息切れしやがって、もっと体力鍛えんかい!

お次は「軸を作る稽古」。つまり後ろ回し蹴り各種であった。久しぶりです。
久しぶりにやったので、最初は軸ブレまくりでした(笑)。
隣でM原先生の後ろ回し蹴りを見ていただが、あまりの綺麗さに見惚れてしまった❤
途中で左右交互に切り変えるのを連続して蹴りますと、またもや軸がブレてしまいます。1拍おいて構え直せばいいのですが、M原先生は軸がぶれる事無く反対側に蹴る。
綺麗だなあ。私もあれぐらいフォームが綺麗になりたい。
最後は2分の組手を3本。
右足の膝の皮がめくれてるので、あえて右の蹴りは封印(←そんな大層なモノではない)。
パンチと左の蹴りだけを使ってたのですが、片方だけだと「左右に散らす」という基本コンビネーションが全然出来ない。特に私は右のローをよく使うので、そこから組み立てる事が多いのですが、今日はでんでんアカン(笑)。
久しぶりにワンツーでジャブ+右フックが綺麗に決まったのと、普段滅多に使わん左の内廻し蹴りが出来たくらいで、後はもうボロボロでした。
でもね、ボロボロでしたが汗をよくかいたので、仕事のストレスはかなり解消しました。同じくストレスが溜まってたK藤さんも、ちょっと晴れ晴れとした表情でした。良かった良かった。
和気あいあいと殴ったり殴られたりするのは、とても健康にいいと思います。ど突き合いは最高です。
もしお近くの方で、「和気あいあいと、ど突き合いがしたい」という方がおられましたら、是非見学に来てください。キャリアの差・年齢の差・技量の差は関係ありません。
どこかの道場のように、「若い先輩が後輩のお年寄りを呼び捨てにする・こき使う」という事は絶対にありません。先生も生徒も先輩も後輩も、全員敬語で話しております。世間一般の常識的な人の集まりです。
という訳で本日の稽古は終了しました。気持ち良かったー!

さて来週から柔道の新年度の稽古が始まるのだ。空手以上に体力を絞りきる練習が待っている。久しぶりなので全然ダメだとは思いますが楽しみです。
「和気あいあいと、投げられたり投げられたり」して来ようと思います。
柔道は下手糞なので、「投げたり投げられたり」なんて夢のまた夢(笑)。「投げられたり投げられたり」ですわー。わははは。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道マラニック 岡崎から名電山中を走る

2016年04月14日 23時51分13秒 | 東海道をランニング
4月12日 東海道を走る

バット折りを失敗した屈辱のイベントの日の続きです (笑)。イベントのパーティーで、お酒を飲んだため、帰るに帰れません。
酒を抜かなアカンなあ。
車に積み込んであるウェアとジョギングシューズに履き替えて、嫌な事を忘れるために走り出しました(笑)。
酒量が少なかったので、3時間くらい走れば抜けるでしょう(←飲んで走るなよ)。

勝手にリンクさせていただいております、仮装ランナーのランニングデビル様ですが、この人のタフさ加減は凄いものがありまして、デビルパトロールと称して夜の街を走られております。
でその時の補給が、コンビニでのビール(驚)。
この人に限っては、ビールはスポーツドリンクなのです。普通の人は真似できません。
私も走ってる途中では飲みません。飲めない・飲んだら死ぬ(笑)。
車は岡崎城の近くの駐車場に止めておったので、岡崎城の大手門の前から出発した。
国道1号線を走ろうと思ったのですが、あまりに面白くないので、市内を横切る乙川まで移動し、1キロほど川沿いの堤防を走ります。
太平町で国道を走りますが、こんな光景なので全然面白くない。
岡崎インターを越える時に、高架下をくぐる隧道の看板です。陣屋は近くにありますが、今日は寄らない(笑)。
はっきり言って東海道のほとんどは国道1号線です。これから行く藤川宿も、古い街並みを完全に保存しているという訳ではなく、「古い建物等が点在してる」ぐらいなのです。あまり期待しない方が良いです。
写真は藤川宿の西入口にある松並木ですが、これが延々と続いてるという訳ではありません。一部が残っている。
ここから宿場町に入るのですが・・・
こんな家があっても、隣は普通の建売住宅であったりするので、ストリートとして統一されているわけではありません。岡崎市は指導という形で高さの上限を定めたりはしておりますが、あまり強制力のない指導みたいですね。「景観形成基準(勧告基準)」というもので止まっております。
やっぱりある程度金を出さんと、強制できませんなあ。
脇本陣近くの石碑です。日本橋からこんなにあるのか。昔の人は皆歩いてたのか。

暖かくなってきたので、もう少ししたら「矢作川全制覇ジョギング」を再開しようと思うのですが、東海道五十三次ジョギングも面白いかもしれない。
家に帰ってからネットで「東海道 ジョギング ブログ」で検索すると出るわ出るわ(笑)。やられてる方がいっぱいいる。やはり世界は広いです。
「五十三次マラニック」も開催されておりますので、参加される方も多いんでしょうね。
それぐらい規模の大きなジョギングをしてみたいな。

藤川宿を抜けて国道一号線をしばらく行って、名電山中駅が見えるぐらいで折り返しました。ここまでほぼ10キロ・1時間40分です。
帰りは自動車の排気ガスを浴びながら、1号線沿いに北上。やはり東海道だけあって、神社の数が半端ではありません。一畑山薬師寺はこの近辺で一番大きいお寺です。入ろうと思ったのですが、「一般参拝客は5時まで」の看板があったのでやめました。
途中で乙川支流の堤防道に入り、散りかけの桜並木の下を走って、市街地に戻ります。

太平町では陣屋跡で写真を撮ろうかなと思ったのですが、陣屋に近くには巨大ラブホテルの明りは煌々と照らしておりました。岡崎インターがあるので、10軒近いラブホテルのビルが有ります(笑)。
東海道とラブホかあ。何かシュールだ。

インターを過ぎてからは市役所を目指して、市中の旧街道を走りました。かなり暗くなってきました。
夜になってくると、ようやく仕事お終え走り始めたジョガーたちを見かけるようになってきました。皆速すぎます。

出発してから3時間10分、ようやく岡崎城の大手門に到着しました。往復20キロのジョグでした。

さてお酒は汗と共に完全に流れてしまったので、問題無しだと思っておったのだが・・・。実は途中の折り返し付近で気が付いたのですが、バットの破片でペロンと皮がむけた足の部分から、走ってる最中ずっと血が滲み出してきておったのです。
靴下の甲の部分が血でべしょべしょ。ひょえー!
写真撮ろうと思ったけど、そんなんブログに載せたら変態なのでパス。じんじんと滲みるような痛みだったので、我慢できると思って走ってました(←アホ)。神経の感じ方が恐竜並みのオヤジです。
家に帰ってヨーチンを塗りたくり、ガーゼでテーピングした。
今日の教訓、「擦過傷ぐらいは人間走れる」
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやじ、バット2本折り失敗す!

2016年04月13日 20時34分19秒 | 空手
4月12日 おやじ、バット2本折り失敗す!

仕事関係イベントなので写真は無しで内容も詳しくは書けませんが、バット2本折り、失敗しました!
だー、悔しいー!

ブロックの穴に突き立てた2本の試割りバットを、すねで蹴ったのはいいのですが、ブロックごとふっ跳んだ(笑)。
1本しか折れてません。何でだー!

下部をコンクリートブロック。そこにバットを2本突っ立てて、上部は2本ともテープで固定し、その上部を支えて貰ってました。
先々週の道場での練習では折れたのが・・・
今回失敗した原因は、
①床がつるつるのフローリングで、下部ブロックごと滑って跳んだ。
②恥ずかしながら・・・酒の飲んでた(←バカだ)。
床はつるつるでも、スピードさえ速ければ折れると思うのですが、私は遅い。
しかも一番の原因は酒を飲んでやるという、大馬鹿者のタワケうつけ者だったからである。
自分では控えておったつもりですが・・・控えてへんかったと思う。
ぐやじい、とてつもなくぐやじい。自業自得だがホントにぐやじい。
皆さんもバット折りに挑戦する場合は、下手糞な私を反面教師にして下さい。

1本しか折れず、2本目でストップした足に、1本目の折れたバットが空手着を破って少し突き刺さりました。ギャー!
すぐに抜いたのですが、同時に3×2センチくらい皮がはがれて、ピンク色の肉が(笑)。ほっとくとピンク色の肉からじんわり血が滲み出してきました。
単なる擦過傷の大きなものですが・・・晴れの舞台であるはずだったのが、厄日になってしまった。
会場の皆様の、
「いいよいいよ、失敗する事もあるからね、よく頑張ったね」
という温かい目が、逆に物凄く辛い。しくしく。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板割りの準備をしていた(空手編)

2016年04月11日 05時34分55秒 | 空手
4月10日 バット折りの準備をしていた

数日後に仕事関連のイベントで、バット折りをする予定なので、その準備をしておりました。
今までは1本の試割り用バットは何度も折った事があるのですが、今回は2本です。2本は初めて。
先週の木曜の空手の時間に、代表にアシストしていただいて練習したのですが、何とか折れました。良かった良かった(笑)。
ただし1本に比べて痛さが全然違いますねえ。

さてあまり詳しくは言えないのですが・・・他にもいくつかイベントの催し物がある予定でしたが、当事者のいろんな理由で取りやめになり、時間がたっぷり使えるようになりました。
バットを折るだけだと、どんなに引っ張っても5分も持たないのですが、来て下さった参加者の方達にも、試割りをしていただこうと思っております。
えっ?一般の人にもバット折りさせるんですかって?
いやいや、力の強い男の人なら出来るかもしれませんが、普通の人に怪我をさせてはいけませんので、バット折りはさせません。
そうです、板割りです。
それも普通の杉板(←むちゃ固い)だと指の骨が折れる可能性があるので、ホームセンターで買った厚さ1センチ3ミリの合板です。この合板は両側を手でもって圧を掛けると、すぐにしなるというもの(笑)。これなら普通の男性なら何とかなるでしょう。
長い合板を買ってきて、のこぎりで切って行きます。結構時間がかかる。木目の方向とは反対側に長めにして、折れやすいようにします。怪我防止のために、ささくれなどは全部取り除きます。
そこにマジックで「浮気」ならぬ「浮木」と書く(笑)。
で、この板を結婚した男性に割っていただくという趣向。もちろん男性は自分たちが板割りをする事を知りません。サプライズ演出です。
柔らかい合板と言えども、斜めに正拳が当たった場合は、手の皮がズル剥けになってしまいます。念のために軍手を嵌めてもらいます。
板は何枚か余ってるので、時間があれば希望者を募って割って頂こうと考えてます。
果たして受けるかなあ?

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする