5月28日 火曜日 柔道の練習日
ずっと前に書いた、「休みのようで休みでない」火曜日であった(笑)。
某書類提出のために岡崎に行くだけなのだが、車で行って出して帰ってくるだけで、2時間かかりもったいない。雨が降る前に、自転車ツーリングを兼ねて行って来た。
とは言うもの、右太股の打撲が痛い。階段の上り下りが辛いのだ。
近所のオハナ接骨院さんに久しぶりに行きました。
「T岡さん、どうされたんですか?」
先生、別の所をやってしまいました。しかも自分の受身の下手糞さが原因です。阿呆です。
詳しく説明しますと・・・・
投げられた→右手で畳を叩く→足から落ちた→しかも畳を叩いた腕の上に落ちた(もうこの時点で、下手糞さがわかります)→右腕の親指の骨が、太股にグサ!→腫れて痛い
腸脛靭帯を痛めております。
マラソンのブログなんかで話題になってるあそこ。
空手の下段回し蹴り(ローキック)で怪我をする所。
という訳で、ジョグは1週間ほど控えようと思ってます。
電気を当てていただき、冷却して痛みがかなり治まりました。
ここの部分は、
「怪我した直後は暖めてはいかん、冷やさないかん。温めたら血管が修復する前に血が出る。ある程度治ってから、暖めて血流を良くするのだよ、小林君!」
「わかりました、明智先生!」
という少年探偵団のネタ。N先生すんません、ふざけてます。
昨日熱い風呂に入って揉んでました。逆の事してましたよ。アホです。
その後岡崎の某役所に行き、書類を提出し手続きを済ませた。このまま帰るのはもったいないので、近所の岡崎城に行って来た。
地元の皆さんすいません。三河に10年近く住みながら、岡崎城に行くのは初めてです。目の前の国道1号線は、よく自転車で通ってるにもかかわらず、俺は今まで何してんだ?
岡崎城は初めてですが、思いのほか小さかったです。徳川氏の居城だから、大阪城や姫路城みたいに大きいのかなと思ってました。西尾城よりは大きかったです。
幸田~蒲郡~幡豆とぐるりと回ってツーリングしたかったが、雨がポツポツ当たってきたので、矢作川をかっ飛ばして家に帰る。
本日のツーリング距離、往復50km。
愛知県も梅雨入りだ。田んぼには必要だが、ロードワーク出来んようになるなあ。
夜は柔道の練習。今日も一般部から。
やはり子供は忙しくて、帰るのは6時半~7時。飯食ってシャワー浴びたら7時半である。
もう少年部から行けないのか。
今日も最初は大人が少なかったが、途中からだんだん増えてきました。皆さん仕事帰りに頑張っておられます。20分でも30分でも練習に来られる姿勢は、見習いたいですねー。
さて今日もいくつかアドバイスをいただきました。
まずはM川高校生さん。組手争いをしている時に、左手の引手がいつの間にか固定され・・・あれれ、力が入らん。
「これって、どうするんですか???」
袖をくるりとねじって固定(すいません、表現力ありません)。うーむなるほど。細かく教えていただきました。
と書いてますが、M川さんはかわいらしい女性ですが、むっちゃ強いです。H坂中学柔道部の男子諸君も、多分かなわないでしょう。
オヤジは体格で何とか投げられずに済んでおりますが、、いつも振り回され、時折背負いを喰らいます。最近は足技でよくこかされる(笑)。
はっきり言って・・・・負けてます(笑)。
も一つI瀬先生からアドバイスを頂いたのですが、投げを打つ時に、背中が反ってしまうので、返し技が掛けやすいとの事。実際やってみたら見事返されました(笑)。うーむ、自分で自分の欠点はわからんもんですなー。
これは鏡見てフォームを見て確認しよう。
K谷先生からも、内股の際の基本的なフォームについて、物凄くわかりやすい説明をしていただきました。
奥襟を掴んだら、相手の胸にぶち当てるようにして引き付ける。その際に釣り手の拳の位置は、携帯電話。引手は腕時計の数字を読む位置。
「釣り手は携帯電話。引手は腕時計」、これはわかりやすい!
で乱取りの最中に打ち込みの相手をしていただきました。
で実際やってみると、腕時計が見えん(笑)。携帯の電話が出来ん(笑)。位置が高すぎたり低すぎたり・・・家でイメージトレーニングしよう。
前にも書きましたが、うちの先生方は説明上手です。今日の高校生M川さんも上手い。
初心者にもわかりやすく説明できるという事は、合理的に考えることが出来る証拠だと思っております。つまり頭が良い証拠。
振り返って自分を見れば、合理的にわかりやすく説明できません。
柔道は初心者だから仕方がない。じゃあ、ある程度キャリアがある空手は?・・・すいません、謝ります。ごめんなさい。
昔いた流派で、本部なんかに出稽古に行くと、時折初心者の方がおられました。時々質問受けましたが、「合理的にわかりやすく」説明なんてしてませんでした。
「これこれはどうするんですか?」
「???うーん、こうやってああやってこうするんですよ」
で1回やって見せて終わり。
ひどい先輩です。頭の悪い証拠です。全然説明になってません。
と、ひとしきり反省してしまったオヤジであった。
帰り際にI藤先生より、うちの子供が教えを受けておりました。
「柔道も頑張らなければいけないが、勉強も一生懸命にね」
まさしくその通りです(笑)。
今日の乱取りは、高校生1人、大人4名、子供1名、休憩1回であった。負けてばかり、投げられてばかりですが、楽しかった!
この記事が面白いなと思ったら、下のバナーをクリックしてね
にほんブログ村
ずっと前に書いた、「休みのようで休みでない」火曜日であった(笑)。
某書類提出のために岡崎に行くだけなのだが、車で行って出して帰ってくるだけで、2時間かかりもったいない。雨が降る前に、自転車ツーリングを兼ねて行って来た。
とは言うもの、右太股の打撲が痛い。階段の上り下りが辛いのだ。
近所のオハナ接骨院さんに久しぶりに行きました。
「T岡さん、どうされたんですか?」
先生、別の所をやってしまいました。しかも自分の受身の下手糞さが原因です。阿呆です。
詳しく説明しますと・・・・
投げられた→右手で畳を叩く→足から落ちた→しかも畳を叩いた腕の上に落ちた(もうこの時点で、下手糞さがわかります)→右腕の親指の骨が、太股にグサ!→腫れて痛い
腸脛靭帯を痛めております。
マラソンのブログなんかで話題になってるあそこ。
空手の下段回し蹴り(ローキック)で怪我をする所。
という訳で、ジョグは1週間ほど控えようと思ってます。
電気を当てていただき、冷却して痛みがかなり治まりました。
ここの部分は、
「怪我した直後は暖めてはいかん、冷やさないかん。温めたら血管が修復する前に血が出る。ある程度治ってから、暖めて血流を良くするのだよ、小林君!」
「わかりました、明智先生!」
という少年探偵団のネタ。N先生すんません、ふざけてます。
昨日熱い風呂に入って揉んでました。逆の事してましたよ。アホです。
その後岡崎の某役所に行き、書類を提出し手続きを済ませた。このまま帰るのはもったいないので、近所の岡崎城に行って来た。
地元の皆さんすいません。三河に10年近く住みながら、岡崎城に行くのは初めてです。目の前の国道1号線は、よく自転車で通ってるにもかかわらず、俺は今まで何してんだ?
岡崎城は初めてですが、思いのほか小さかったです。徳川氏の居城だから、大阪城や姫路城みたいに大きいのかなと思ってました。西尾城よりは大きかったです。
幸田~蒲郡~幡豆とぐるりと回ってツーリングしたかったが、雨がポツポツ当たってきたので、矢作川をかっ飛ばして家に帰る。
本日のツーリング距離、往復50km。
愛知県も梅雨入りだ。田んぼには必要だが、ロードワーク出来んようになるなあ。
夜は柔道の練習。今日も一般部から。
やはり子供は忙しくて、帰るのは6時半~7時。飯食ってシャワー浴びたら7時半である。
もう少年部から行けないのか。
今日も最初は大人が少なかったが、途中からだんだん増えてきました。皆さん仕事帰りに頑張っておられます。20分でも30分でも練習に来られる姿勢は、見習いたいですねー。
さて今日もいくつかアドバイスをいただきました。
まずはM川高校生さん。組手争いをしている時に、左手の引手がいつの間にか固定され・・・あれれ、力が入らん。
「これって、どうするんですか???」
袖をくるりとねじって固定(すいません、表現力ありません)。うーむなるほど。細かく教えていただきました。
と書いてますが、M川さんはかわいらしい女性ですが、むっちゃ強いです。H坂中学柔道部の男子諸君も、多分かなわないでしょう。
オヤジは体格で何とか投げられずに済んでおりますが、、いつも振り回され、時折背負いを喰らいます。最近は足技でよくこかされる(笑)。
はっきり言って・・・・負けてます(笑)。
も一つI瀬先生からアドバイスを頂いたのですが、投げを打つ時に、背中が反ってしまうので、返し技が掛けやすいとの事。実際やってみたら見事返されました(笑)。うーむ、自分で自分の欠点はわからんもんですなー。
これは鏡見てフォームを見て確認しよう。
K谷先生からも、内股の際の基本的なフォームについて、物凄くわかりやすい説明をしていただきました。
奥襟を掴んだら、相手の胸にぶち当てるようにして引き付ける。その際に釣り手の拳の位置は、携帯電話。引手は腕時計の数字を読む位置。
「釣り手は携帯電話。引手は腕時計」、これはわかりやすい!
で乱取りの最中に打ち込みの相手をしていただきました。
で実際やってみると、腕時計が見えん(笑)。携帯の電話が出来ん(笑)。位置が高すぎたり低すぎたり・・・家でイメージトレーニングしよう。
前にも書きましたが、うちの先生方は説明上手です。今日の高校生M川さんも上手い。
初心者にもわかりやすく説明できるという事は、合理的に考えることが出来る証拠だと思っております。つまり頭が良い証拠。
振り返って自分を見れば、合理的にわかりやすく説明できません。
柔道は初心者だから仕方がない。じゃあ、ある程度キャリアがある空手は?・・・すいません、謝ります。ごめんなさい。
昔いた流派で、本部なんかに出稽古に行くと、時折初心者の方がおられました。時々質問受けましたが、「合理的にわかりやすく」説明なんてしてませんでした。
「これこれはどうするんですか?」
「???うーん、こうやってああやってこうするんですよ」
で1回やって見せて終わり。
ひどい先輩です。頭の悪い証拠です。全然説明になってません。
と、ひとしきり反省してしまったオヤジであった。
帰り際にI藤先生より、うちの子供が教えを受けておりました。
「柔道も頑張らなければいけないが、勉強も一生懸命にね」
まさしくその通りです(笑)。
今日の乱取りは、高校生1人、大人4名、子供1名、休憩1回であった。負けてばかり、投げられてばかりですが、楽しかった!
この記事が面白いなと思ったら、下のバナーをクリックしてね
にほんブログ村