48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

年齢差30歳、寝技乱取り

2025年02月09日 23時57分05秒 | 柔道の練習日記
2月8日 土曜日 年齢差30歳、寝技乱取り

はい、柔道の練習です。火曜日行けなかったので、今日は何が何でも行こうと、仕事をぶっちぎって行きました。
しかし寒い。寒すぎる。
はい、気温は4度です。冷暖房施設の無い体育館・武道場なので、外とあまり気温は差がありませぬ。

さてさて今日はY本さんとそのお仲間が出稽古に来て下さったので、中学生2名・30歳3名にまじって寝技乱取りに参加。
年齢差30歳かあ、こりゃあきついなあ。
ひいはあひいはあ、ぜいぜい。
実際やってみたら、「きつい」ところではない。手加減されているにもかかわらず、ぼろぼろのボロ雑巾状態であった。足を首にかけてってところまで行ったんですけど、そのまま上から押しつぶされて終わり(笑)。なんちゅうパワーだ。
大学柔道部出身の人達は体つきからエグイです。怪我しなかっただけでもメッケもんと思ってます。

さてそれだけ体が温まった・・・と思いきや、手足は相変わらず冷たいまま。この寒波はホント、柔道するには辛い。
私もその後師匠と打ち込み150本しましたが、それでも手足は冷たいままでしたので、数少ない赤外線ストーブの前に行き、足の裏を温めております。軟弱だなあ。
でないと、先週のように痙攣をおこしそうで怖い。
先ほど寝技の相手をしていただいたY本さん(30歳)も、一緒に足の裏を温めております(笑)。
「Y本さん、あなた30歳で若いんですから、この寒さは大した事ないでしょう」
「いえいえ、30歳って言ったらもうジジイです。寒波には負けます」
おいおい。
上の写真はY本さんとI瀬先生の、ガチ乱取りのものです。見てましたけど、よくもまああれだけ激しい練習をするわ。いつ怪我してもおかしくない。
現にY本さんは右足の甲を怪我されてて、テーピングでガチガチに固めておりますし、48歳で30歳相手に何本もガチ乱取りされているI瀬先生は、「この二人はバ〇ではないか?」と思うくらい尊敬しております。はい。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチングの技術2

2025年01月30日 07時27分48秒 | 柔道の練習日記
1月28日 火曜日 コーチングの技術2

仕事から抜け出して道場に行きました。が、今日はホントに少ない(笑)。
「無理して来ることはなかったかな?」と一瞬思ったけど、いやいやいや、家に帰ったら酒飲んでゴロゴロするだけだから、なるべく来なければ。
サボるのは簡単だけど、気力が続かなくなるのが怖い。たとえ練習できなくても、「練習に行く」という習慣だけは切らしてはなりません。
気力が無くなったら人間終わり、だと思ってます。
さて今日もI瀬先生による中学生の技術指導でした。払腰の指導でした。「体の密着」が主テーマでしたが、数年前にI瀬先生から内股を習った際に教えていただいた技術の内容ですので書きませんが、やはりコーチングの技術はピカ一です。
コーチングの段階的な指導については、前回の日記に書きましたので省略します。
私が個人的に感心したのが、自分が出来ることを教える際に、根気よく少しずつ段階的に教えられていた事です。
教える立場の人はどうしても、生徒や後輩の緩やかな上達に対してイライラしてしまうんですけど(私だ)、そういう態度を表に出すってのは、一番やってはいけない事なんです。出してしまう私はコーチ失格(笑)。
今回もスクワットをしながら見学しておりましたが、50回×7セットをはるか越えてしまったので、足がパンパンになってしまいました。

さて4月から体育館・道場の使用に関して、今までの管理人さん体制から、「使用団体各自の管理」に移行します。いわゆる「経費節減」ってやつでしょうか。
で、練習後に残って管理人さんの説明を、他の団体さんと聞いてたんですけど、これがほんと面倒臭い。
電子キーのロック解除・チェック項目の順番(無数にある)・終わった後のLINEでの市への報告・他団体さんとの調整・・・。単なる電機の消灯と戸締りだけではない。
こりゃあ覚えるのは至難の業だわ。
忘れてトラブルが発生した場合、3回で使用禁止になるので(今までは管理人さんが電気の消し忘れ等は対処していただいてた)、実際自分たちがやるとなると、かなり大変だと思います。
一度管理人さんの手順を全部カメラで映して、マニュアルを作成して共有する必要があるんじゃないかなあと。近々やってみようと思う。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチングの技術

2025年01月27日 23時01分05秒 | 柔道の練習日記
1月25日 土曜日 コーチングの技術

仕事を終えてから営業所に戻り、大急ぎで後片付けをして道場に向かいました。ホント忙しくて目が回りますが、この仕事のストレスを解消するには、運動するしか解決方法が無いオジサンです。
酒で解消する。
博打で解消する。
女遊びで解消する。
うーむ、金がかかるじゃねえかあ!
柔道とマラソンはお金かからん。

さてさていつものように師匠と息切れ打ち込み200回をし、寝技乱取りでもしようと考えてたんですけど、一般部で行われた中学生・小学生向けに行われていた指導を、私も一緒になって聞いておりました。
内容は「背負い投げ」でした。
技の説明もなんですけど、一番感心したのが、「コーチングの技術」
とにかく説明が分かりやすい。しかも合理的である。
相手の習熟度に合わせて・・・、
〇何が問題か?を理解させる・納得させる。
〇その問題点をどう解決すればいいかを考えさせる(これが一番難しい)。
〇解決方法の方向性を示唆する。
〇解決方法を実際にやらせる(反復)。
〇解決する(成果を出す)・・・本人に満足感・達成感を味合わせる。
私が過去に会社で新人教育を担当時に、コンサルティング会社に管理者研修で習ったコーチングの技術である。それと全く同じ。
この技術を習って新入社員に実践し、14年後に空手道場にても使うのですが、それと同じ・それ以上の技術を目の前で見ております。

「ほう、I瀬君は教えるのがうまいなあ」
と横で感心してるのが師匠である。ホント、私もそう思います。
後ほどI瀬先生本人に「何故教えるのが上手いのですか?」と聞いてみたんですけど、御本人は、
「いやいや、僕なんて感性でしか教える事が出来ないので、学校で教えられてる本職さんからすれば、全然いい加減ですよ」

大昔に大学の教育原理の講義で先生が、
「授業には関係無いけど・・・『人に教える』という事が上手い人って、教育者として最適なんだけど、実際教職を目指す人って、そういうのが出来ない・向いていない人が多い(笑)」
と笑いながら話してた事を思い出した。
私は管理者研修で、コンサルティング会社の担当に、怒られながらコーチングの技術を学んだ人間なんですけど、天性の才能でそれが出来る人が居るんだなあと。

コーチングの技術は、コミュニケーション能力とも連動してる部分が多い・・・って思ってます。だからと言って営業力の高い人が、コーチングの技術も高いというわけではないんですけど。敏腕の営業マンが、新人教育を担当すると大抵失敗する(笑)。
コーチングに必要なコミュニケーション能力と、営業に必要なコミュニケーション能力は、かなり違うんでしょうね。
個人的な余談ですが、うちの嫁はコミュニケーション能力が低い。で、しかも昔学校の先生をしてたという(笑)。全然ダメじゃん。

柔道の練習で、脱線してそんな事を考えてました。
師匠に「毎日自重スクワットを、50回×7セットしてる」というと、
「じゃあ僕もやってみよう」
二人でスクワットをしながら、「背負い投げ講座」をフムフムと聞いておりました。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした進歩が嬉しい

2025年01月25日 04時56分45秒 | 柔道の練習日記
1月21日 火曜日 乱取りは楽しい

少し前に報告した「バネ指」の症状が全然治りません。
「使ってはいけない」という事なんですけど、仕事上重量物を運ぶことが多く、尚且つ「掴まなければ練習にならない」柔道をやっており、しかも週2~3回筋トレでバーベル掴んでおりますので、そりゃあ治らんわな。
と言いつつ練習に行ってきました。
「マラソンどうだったかね?」と師匠より。
おかげ様で無事柔道着で完走出来ました。
「背中にゼッケン着けなきゃねえ。宣伝になるから(笑)」
次回柔道着を作る際は、是非ゼッケンを作ります。

さてさて今日の練習内容はですね・・・、
「掴めない」ので、師匠との200回打ち込みは変則的。最近気温が高いので結構汗をかきました。
やはり吊り手をあまり使えないと、相手の体の崩しが中途半端になりますな。師匠より、
「怪我は仕方が無いから、今回は『崩し』ではなく、『低く入る』を意識しよう」
というアドバイス。
終わったら太ももふくらはぎがパンパンでした。

さてさて今日の久しぶりに一般の先生と乱捕りです。体のガタが来てるオジサンですから、あまり無理は出来ないんですけど。I瀬先生が相手をしてくださいました。
今日の乱取りの収穫は・・・、
I瀬先生とは10年以上乱捕りしてますが、膝を怪我してからは内股を喰らった際に全然耐えれなくて、簡単に投げられておりました。
今日は怪我する前のように、「ケンケンで少し耐えれた」状態。
おお、少しは膝が耐えれるようになったのではないか。
膝対策として、ほぼ毎日自重スクワットを、50回×7セットしている成果が出てきたと確信してます。
「いとも簡単に投げられていた→ケンケンで少し我慢できた」
たったこれだけの事なんですけど、嬉しかったですねえ。
ほんのちょっとの事ですけど、こういう成果は嬉しいので、マラソン後はお酒を控えてたんですけど、今日はビールを開けました。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあ普通の練習ですが

2025年01月20日 09時24分51秒 | 柔道の練習日記
1月18日 土曜日 まあ普通の練習ですが

仕事を終えて行ったのですが、車でコンタクト入れようとして失敗し、床に落とした(泣)。どこに行ったか分からん・・・。
という事で、片目しかはっきり見えない状態で柔道しました。まあ何とかなるやろ。
土曜日にもかかわらず人数が少なかったんですが、途中からH口さんが来られたので、まあまあ乱取りできる体制に・・・出稽古に来たY本先輩も練習相手が出来たという事で喜んでました。
私も久しぶりにI瀬先生相手に、立ち技乱取りをさせていただきました。相変わらず内股で投げられております。
先生御得意の右の引手は警戒して取られることが少ないのですが、左の奥襟を掴まれたらもう何も出来ない。引き付けられて引手を掴まれ絞り上げられて、お得意の内股の餌食になる。しかも膝の踏ん張りがきかないから、以前みたいにケンケンで耐える事も出来ない。ああ弱くなってるなあ、俺。
残り時間中学生と乱捕りでした。

あっそうそう。師匠と久しぶりにエンドレス打ち込みしましたが、打ち込みが終わったら、
「T岡君、俺途中だけど帰るわ」
詳しくお聞きすると、友人の方が亡くなられたそうです。さっき連絡があって今から友人宅に行くとの事。
「君が来るから、打ち込みの相手だけはしなければ、と思ってね。ちょっと残ってた」
いやいやいや、私の練習なんてほっといて行ってください。優先順位が違いますがな。
「80代の爺さんの事は後回しで、君ら若い人の事を優先しないとね」
ありがたい御言葉なのだが、先生私も61歳です。もうジジイです。若くありません。
と言いつつ、年齢に逃げちゃだめだよなあ、反省するオジサンであった。

明日はうちの近所で開催される西尾マラソンです。距離は5kmの部という短いのに会社の連中と出ます。
道場で何人かの方に聞かれたのですが、「柔道着で走ります!」と宣言。
それを聞いたM松さんの娘さんが、目を丸くしてました。
あははは、こんな大人になってはいけない(笑)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道初稽古

2025年01月19日 23時53分28秒 | 柔道の練習日記
1月14日 火曜日 初稽古

本来なら1週間前が初稽古なんですけど、仕事が忙しくて今日になってしまいました。
しかし火曜日だという事もあって、参加者は非常に少ない。
碧南かっら出稽古に来られていたY本先輩も、一般の現役が居ないので肩透かしだったのではないだろうか。
私と言えば師匠がお休みでしたので、いつものチアノーゼ打ち込みは無しで、Y本先輩や中学生と寝技乱取り・打ち込みで練習が終わってしまいました。
まあY本先輩と寝技で来ただけよかったとするか。しかしボコボコにされた(笑)。

時間が空いたのでM松さんと狩猟の話をしてました。M松さんハンターで、盛んに、
「T岡さんも狩猟しましょうよ」
とのお誘いを私に。
実は大学生の時に、射撃をしてたオヤジの勧めで、私も2年ほど免許を取り射撃をやってました。
しかし今やろうとすると初期投資が(笑)、嫁さんの反対が(笑)。
現在の狩猟界のお話など伺ってました。ハンターさん達の高齢化と減少が激しく、害獣駆除にも大きな障害が出ているそうです。確かにジムのA井さんやk先生が御住みの岡崎本宿では、農作物被害が大変だそうです。
という、練習とはあまり関係のない話しかしてないなあ(笑)。いやこれもまた楽し。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末最後の柔道

2024年12月24日 01時08分42秒 | 柔道の練習日記
12月22日 土曜日 年末最後の柔道

年末なので仕事が忙しいのですが、切り上げて道場に向かいました。今日は子供たちの道場内紅白戦の日です。寒い中、皆頑張ってるなあ。
今日は碧南のY本先輩の知り合いの方数名も来られ、年末最後の練習としては盛況です。
さて私と言えば、180本打ち込みをしてヘロヘロになり、その後は中学生の寝技の練習相手をしておりました。
最後はI瀬先生に無理を言って、寝技乱取りの相手をしていただきました。
次は3週間後です。それまでジムで、ゴムチューブのエア打ち込みでもしてようと思う。
3週間は、雨の日以外は毎日裏山を走る!ジムは3日おきに!暴飲暴食はやめて、体重コントロールに気を付ける!という事を日課に。
酒を減らさんとなあ(笑)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生の寝技の相手をしました

2024年12月18日 22時42分37秒 | 柔道の練習日記
12月17日 火曜日 中学生の寝技の相手をしました

仕事を終えてから道場に駆け付けました。しかしながら人数が少ない。やはり年末は皆さんお忙しいのでしょう。
「相手が居ない。仕方が無いから筋トレでもしようかなあ」
と思ってると、M松先生が、
「打ち込みの相手をしますよ」
という事でお願いしました。ありがたいです。

打ち込みでちょっとだけ体が温まった後は、M松先生が面倒を見ておられる中学生白帯君の、寝技の練習相手をさせていただきました。彼は半年ほど前から柔道を始めた初心者なので、非常に素直です。
まあ私がアドバイスできる事って少ないんですけど、吸収する力は半端じゃないです。
「中学だけでなく高校に行っても続けてくれ~。俺の練習相手になってくれえ~」
という私の思いを受け取ってくれ(笑)。

帰り際にI瀬先生と、
「今の中学生に足らないものは何か?」
から始まる、目的意識を持つ練習の重要性・自分たちが子供たちに出来る教えなど、詳しく熱い話を聞かせていただいた。
気温4度でも話は暑い。わははは。
こんな寒空の中で30分以上熱く柔道を語ってるバカ二人は、世間からしたら変人なんだろうなあ(笑)。
まあ私も会社では相変わらず変人扱いなんですけど、この年になっても「のめり込めるモノがある」というのは幸せだと思ってます。
しかし嫁の理解が無いのは、ちょっと大変です。ねえ、先生方そうでしょ?

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会のはしご

2024年12月17日 08時04分20秒 | 柔道の練習日記
12月15日 日曜日 忘年会のはしご

今日は柔道会の忘年会です。会場はT下先生のお店(2号店)。
ひと月前から決まってまして、楽しみにしてたんですけど、つい5日前に会社の若い人から、
「T岡さん、15日に会社の忘年会なんですよ。出られます?」
あちゃー、柔道の忘年会と被ってしまったやん。無理無理。
「お店が終わってからなんで、夜の8時からなんですけど」
柔道会の忘年会が5時からだから、もしかして行けるかも。

という事で忘年会のはしごです(笑)。しかも会社の忘年会の会場は、T下先生が経営されるお店の本店です。
献血の日に酒飲んでいいのかな?と、チラッと脳裏に浮かんだんですけど、
「まあいいや」
という事で、柔道のT下先生の経営されるお店(2号店)にて、飲んで食って大いに楽しんできました。

で、皆さんより早く柔道の忘年会は上がらせていただきまして、全速力で本店に移動。本店では会社の忘年会が始まったばかり。
「忘年会のはしごって、T岡さん大丈夫ですか?」
と会社の若いもんに心配されてしまいましたが、
「出されたものは全部食う」
という昭和の習性があるので、パンパンにお腹に詰め込むだけ詰め込みました。
お腹をさすりながら、ふらふらと帰宅。こんなに食べたのは数年ぶりです。

翌日は休みでした。
早朝から山奥に行って飯田線JOGを走ろうと考えてたんですけど、食いすぎでお腹を壊し、ずっと家で寝込んでました。布団とトイレの往復。
「アンタ!中学生高校生の欠食児童じゃないんだから、何やってるの!」
と嫁に怒られてます。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習はストレッチだけで終わりました

2024年12月12日 00時28分05秒 | 柔道の練習日記
12月10日 火曜日 今日の練習はストレッチだけで終わりました

いやあ今日の練習は、参加者が少ない。やはり皆さん年末で忙しいんでしょう。今日来た私は暇(笑)。わははは。

肝心の中学生君たちもほとんどいませんでした。師匠もお休みなので打ち込みも出来ません。I瀬先生は、一般部の時間も子供たちの技術指導を熱心にされておりましたので、そこを中断させて、「寝技乱取りを」なんて言ったら顰蹙ものです。いくら私が世間の常識が分からないアホとは言え、それぐらいはわかります。
S浦先生に誘われて、一緒に約30分間ストレッチをしておりました。
驚いたのは80半ばのS浦先生、私より開脚前屈が出来る。
「20年前は、床に頭が着いたんだけどねえ」
20年前って60歳台ですか?
はい、私は61歳ですが、床と頭の間には15センチの隙間が(笑)。

結局30分間、S浦先生の真似をして、延々とストレッチをしておりました。
いやあ、終わったら体の軽い事。
家に帰ってから嫁にその事を言うと、
「今まで『体のケア』とか『ストレッチ』とか全然してこなかったから、怪我ばかりなんよ。筋トレも良いけどストレッチもしなさい」
と怒られてしまいました。
嫁はクラシックバレエに夢中で、ほぼ毎日のように30分間ストレッチをしております。
嫁とS浦先生の真似をしようと思います。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の練習ですが

2024年12月06日 00時34分54秒 | 柔道の練習日記
12月3日 火曜日 普通の練習ですが

伯母が亡くなったのと介護で、ずっと帰省しておりましたが、ようやく愛知に帰って来ました。いやもう疲れた・・・精神的な疲れが一番しんどい。
疲れを吹き飛ばすために、柔道の練習に行きました。

今日は師匠がお休みでしたので、中学生に混じって寝技乱取りに参加。
で、いきなり相手は中学生ではなく、胸に日の丸のマークを付けた柔道着のH口さん(この日は普通の柔道着でした)。重いしひっくり返せないし、上に乗られただけで息が出来ましぇん。自分が今どんな格好をして抑え込まれてるか、さっぱりわからない状態(笑)。

打ち込みでI瀬先生より、大内の釣り手のベクトルの欠点を指摘されました。
「相手を引き寄せる方向ではなく、吊り上げる方向に修正して」
うーむ、こういう基本的な事がまだまだ甘い。打ち込みのための打ち込みになってるではないか。早々に修正してましたが、次回にでも反復練習で体に染み込ませようと思う。こういう修正の一つ一つを確実にしてかないと。

で、通常の乱取りの時間に、I瀬先生にお願いして寝技乱取り1本。
何が何やらわからない状態は相変わらずなんですけど、一度だけ腕十字の形になり、
「よっしゃ!」
と思って腕を伸ばしにかかったんですけど、ガッチリロックされててダメ。で、前回先生に教わった「自分の襟を掴んでテコの原理で相手の腕を伸ばす」というのをやってみた・・・けど伸びない、何で?どうして?・・・結局上から抑え込まれてしまった。
先生と私で何が違うのかわからん・・・後から自宅の風呂に浸かって考えてみると、足と腕の隙間があったり締め方が甘かったんだろうと思う。そういうのを一つ一つ直していかないと。
残りの時間はH口さんとI瀬先生の連続乱取りを観ておりましたが、いやもう根性とスタミナが凄いですわ。年齢差20歳で投げられても投げられても続く。
後で話をすると、先生曰く、
「本当はこういう練習を、当の中学生たちがしなければいけないんですけどね」
61歳のオジサンは頷いてしまいました。「行ける所まで頑張る・限界に挑戦する」ってのは、若い人たちの特権なんですけどねえ。
いかんいかん、こういう苦言は老化の証拠(笑)。あははは。
先生のように、「背中で見せる」という事をするのが一番カッコいいと思う。苦言だけでなく自分が実行しなければ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は道場内大会でした

2024年12月03日 08時09分45秒 | 柔道の練習日記
11月30日 土曜日 本日は道場内大会でした

本日は道場内大会でした。親御さんたちも沢山おられまし。た
さて私と言いますと、100kmウォークとマラソン大会・膝の怪我のためお休みが続いておりますので、今日は無理せず打ち込みだけにしました。しかも回数も150回に減らしてます。
いつどんな事で怪我するか、わからんようになって来てます。
10年前なら、
「乱取りで落ちた・捻った」
「ランニング中に着地失敗した」
というように、怪我の原因が分かりやすかったんですけど、この年になると、
「いつの間にやら怪我してた」
ってのが多くなってきました。
この前の右膝の故障も、100kmウォーク直後は、
「今回は怪我無くて良かったあ」
なんて喜んでたんですけど、2日後に歩けなくなってしまった(笑)。ジジイです。
寒い日が多いので、ホント気を付けなければいけません。
前回I瀬先生との寝技乱取りで気になっていた事を直接質問。
「あの時私は、『あっ、空いてる。襟を取って締め技に行ける』と思って、両手で採りに行ったんですけど、もしかしてあれは両手でワザと取らせて、足を絡めやすいようにしたんですか?」
「はい、その通り(笑)」
うわあ、やはりそうだったのか!見事に撒き餌に引っかかってしまった。なんか悔しいなあ(笑)。
もう少し体力が回復したら、また寝技乱取りをお願いしようと思いますが、今度こそ撒き餌に引っかからないようにしたいと思います。
いやあホント、悔しいけど面白いです。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二週間ぶりの柔道です

2024年11月18日 10時09分36秒 | 柔道の練習日記
11月16日 土曜日 二週間ぶりの柔道です

膝は急速に良くなっております。痛みは99%引きましたし、腫れもほんの少し残ってる状態です。
でもですね、いつも師匠やI瀬先生に言われてるのが、
「治りかけが一番怖い」
という言葉。うーむ練習に行こうかな?休もうかな?休んだほうが良いかも・・・。

とここで、ジムでお世話になってるOYJ65さんからメールが、
「今日平坂に出稽古に・・・」
というメールが来ました。
そうかあ、OYJ65さんが来られるのなら、俺も行かないとなあ・・・仕方が無いなあ。
嘘です。本当は自分が行きたかった(笑)。しかしオハナ接骨院のN村先生が知ったら、何て言うんだろう・・・すいません。練習は打ち込みぐらいにしておこう。
という事で、二週間ぶりの柔道の練習です。師匠に、
「かくかくしかじか、100キロ歩く大会に出て、右膝ぶっ壊れました」
「何?その大会?」
こういう大会があって、よく出てるんです。
「あなたも物好きだねえ(笑)」
いえ・・・ここに来てる人に言われたくない・・・です。

さてOYJ65さんから、中学生高校生相手の寝技乱取りに誘われましたが、師匠との打ち込みタイムなのでお断りし、いつも通りの練習メニューに。
とは言うものの、今回はいつもの半分の120回。アカン、二週間も空けると体が動かん。ZZY(ジジイ)はこんなもんです。120回で息が上がってしまいました。

この後はストレッチと上半身の筋トレで終わろう、と思ってたんですけど、I瀬先生とY本先輩、Jr先生とOYJ65さんの乱取りを見て、
「あああ、俺も乱取りしたい・・・」と思ってしまった。これは危険信号なんだけど、もう止まらない。
たまたま休憩に入ったI瀬先生を捕まえて、
「休憩中申し訳ないんですけど、寝技乱取りを1本お願いできますか・・・」
治りかけが一番怖い、と周りから散々言われてるのに、この時点でバ〇確定です。

いやもうI瀬先生は強いのなんの。亀になった先生をひっくり返して足を絡めていったんですが、絡められた状態で上に乗られただけで、「グエッ!」
あああ、だめだー!逃げなければ!
とここで大失敗してしまいました。先生の首を腕で巻き付けて脱出しようとした所、巻きつけた腕が顔と目の所だったために、先生の目を潰すようになってしまい、
「イテテテ、T岡さんそれ反則ですよ」
しまった、やってしまった。
先生のコンタクトが外れるぐらい、目と顔面を擦り上げてしまった。一つ間違えば目に大怪我をさせてしまう場面である。もう平謝り。
あかん、気を付けなアカン。自分が反則の状態という事さえ気がついてない。反省してます。

さて先生との寝技乱取りは、その後結局二本半ほど続けましたが、全く歯が立たず(笑)。
かなり手加減していただいてたので、ある程度掛ける所までにはなるんですけど・・・。
時系列に書くとこんな感じ・・・。
→先生の腕に足を絡めていく(絡めさせてくれました)
→腕拉ぎの状態で、腕を伸ばしに行く
→もたもたしてなかなか伸ばせれない
→丸め込まれて上に乗っかられる
→息が出来なくて「グエッ!」で参った
これが何と二回も同じパターンで(笑)。俺には学習能力が無い。

逆に先生に腕拉ぎを極められてしまいましたが、この差は一体何で?という質問に対し、
「T岡の腕を取りに行った際に、がっちり抱え込んで、その上自分の道着を掴んでロックしたんですよ。その上で伸ばしに行ったんです」
うーんそうだったのかあ。それは私が両手でロックして抵抗しても、引きはがされるはずです。
「足を絡めに行くときも、T岡さんが片手で僕の襟をつかんでるだけなら、するっとその片手を引っ込めて、T岡さんは逃げれると思います。しかしT岡さんは、両手でがっちり掴んできたので、『ああこれは逃げられる事が無いな』と思って、足を絡めて行ったんですよ」
うーむうーむそこまで計算されてるとは。
家に帰って風呂に浸かりながら思い出してたんですけど・・・、
もしかして、わざと両腕で襟をがっちり取らせて、足を引っかけやすいように誘導された?
いやそんな事が・・・もしかしたらそうかもしれん。そうだとしたら完全に誘導されたことになる。何だかぐやじい。
うーむうーむ、今度聞いてみよう。

という練習内容で、I瀬先生のワンポイントレッスンを含め、練習時間の後半大半を私が使ってしまいました。同じく出稽古に来て、I瀬先生相手にガチ乱取りを練習としているY本先輩には、大変申し訳ない事をしてしまった。現役バリバリのY本先輩相手にガチ乱取り出来るのは、I瀬先生ぐらいしか居ません。
「すいません、相手を取ってしまいました」
「いえいえ、私だけのI瀬さんじゃありませんから」
セリフだけ切り取ると、恋愛ドラマのセリフですな(笑)。わははは。

OYJ65様。うちの師匠が、
「あの人バランス良いよねえ。えっ、65歳?なかなかやるねえ」
と褒めておられてました。是非再来週も出稽古に来てください。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の練習です

2024年11月01日 08時17分22秒 | 柔道の練習日記
10月29日 火曜日 普通の練習です

残業でギリギリ稽古開始に間に合いました。
今日は久しぶりに200回打ち込みを師匠と行い、中学生と乱捕りをし、I瀬先生と寝技乱取りで終わりました。

I瀬先生との寝技乱取りでは、前回教えていただいた腕の散り方を試してみたんですけど、全然決まらず。
「???」
練習後に質問をしますと、
「あの腕の決め方は、『相手がのしかかってきて、襟を取りに来た時』に有効なんですよ。こちらから取りに行っても、なかなか決まりません」
という事で、何度か実演していただきました。うーむ、そうだったのか。
という事は。「相手に取りに来させる」という状況を作らないといけないのか・・・ふむふむ、なかなか奥が深くて面白いではないか・・・。
ちとそこの所を動画を検索して研究したいと思います。

という練習内容でした。まあ他にも色々ありましたが、この日のワンポイントレッスン。
土曜日は連休で道場はお休みになりますので、それまでいろいろ勉強してみようと思います。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生の相手をしてました

2024年10月28日 00時04分36秒 | 柔道の練習日記
10月26日 土曜日 中学生の相手をしてました

仕事終わりにヘロヘロになりながら練習に行きました。
最近体の調子は良いんですよ。7~9月はケガやら気管支炎の発作などで、全く良い所が無かったんですが、今は問題ありません。
とここで、
「問題無いからもっとやっちゃおう!」
「やっちゃえ!日産!」・・・私の意場合は日産ではなくオジサン(笑)。
と調子こくと、I瀬先生の忠告通り、
「怪我は忘れた頃にやってくる」
になるのです、ハイ。日産と同じく「営業利益99%減」になること間違いなし。

さて入念にストレッチをして、中学生相手に寝技乱取り3本。まさか中学生相手に本気でやったら顰蹙を買うので(当たり前だ)、皆さんの練習相手で終わりました。
その後は師匠と連続鬱込み150回。膝が痛いよう(笑)。

うーむ、普通の練習なので書く事が無い(笑)。今回は写真も無し。面白く無くてごめんなさい。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする