10月27日 日曜日 三河湖を走る
三河湖に行ってきました。車で来た事はあるんですけど、じっくり走ってみたいと以前から思ってました。
で、思い立ったら吉日(笑)。しかし途中道に迷い、車で30分大回りをしてしまいました。相変わらず方向音痴です。
羽衣ダム横のセンター駐車場に車を停め、ランニングを開始しました。しかししかし、一周するつもりでしたが、三河湖の南側が土砂崩れ工事のため通行止め。
あちゃー!知らんかった。
仕方が無い、湖の北側を走ろう。
毎朝ご近所の山や里をランニングしてます。毎回コースを変えて走ってるんですけど、同じ景色だと飽きてくるんですよ。ですから休みの日は、なるべく遠くを走りに行ってます。
東海道ラン・ジョグ鉄飯田線を始め、あちこち旅行がてら走ってるのは、私の飽き性な性格からです。
何故か有名人らしい人の記念碑が。
このダムを作った人(土木関係者)川合好太郎記念碑でした。政治家だったら笑おうかなと思ってたんですが・・・地元の発展に資材を投げうった人です。
「~中略~ 沖積低地部の耕地面積の拡大や乾田化に伴う用水需要量の増大は、明治用水・枝下用水の開発による上流域での大規模な取水と相まって、矢作川流域での深刻な水不足を顕在化させることとなりました。
この問題を解決するため、昭和27年度~37年度にかけて実施されたのが「国営矢作川農業水利事業」で、矢作川の支川・巴川上流に「羽布ダム」が建設されました。また、砂利採取等に伴う河床低下(従来の28箇所の取り入れ口では取水できなくなるという問題)に対応するため、昭和38年度~53年度にかけて「国営矢作川第二農業水利事業」が実施され、安定的に用水を取り込む頭首工(細川・乙川・鹿乗川・吉良古川)と、その水を合理的に送る幹線水路「矢作川用水」が整備されました」
資料:「矢作川用水と羽布ダム・三河国土学」より
この三河湖の貯水は発電ではなく農業用で、うちや近所の農家も恩恵を受けております。
お墓ではないのですが、思わず拝んでしまった61歳のオジサンでした。
ありがたや、ありがたや。
ダムの東端にある橋で折り返しました。
この日は曇り空で非常に走りやすい天気でした。本当は時間があれば、ダム下の食堂で、有名なダムカレーを食べようと思ったんですが、時間が無くて断念。
「ダムやダム湖を走る企画も面白いなあ。愛知県だけでも無数にあるし。大き目の貯水池も含めたら大変な数量になるぞ」
新しいランニング企画!思いついた!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
三河湖に行ってきました。車で来た事はあるんですけど、じっくり走ってみたいと以前から思ってました。
で、思い立ったら吉日(笑)。しかし途中道に迷い、車で30分大回りをしてしまいました。相変わらず方向音痴です。

あちゃー!知らんかった。
仕方が無い、湖の北側を走ろう。

東海道ラン・ジョグ鉄飯田線を始め、あちこち旅行がてら走ってるのは、私の飽き性な性格からです。

このダムを作った人(土木関係者)川合好太郎記念碑でした。政治家だったら笑おうかなと思ってたんですが・・・地元の発展に資材を投げうった人です。
「~中略~ 沖積低地部の耕地面積の拡大や乾田化に伴う用水需要量の増大は、明治用水・枝下用水の開発による上流域での大規模な取水と相まって、矢作川流域での深刻な水不足を顕在化させることとなりました。
この問題を解決するため、昭和27年度~37年度にかけて実施されたのが「国営矢作川農業水利事業」で、矢作川の支川・巴川上流に「羽布ダム」が建設されました。また、砂利採取等に伴う河床低下(従来の28箇所の取り入れ口では取水できなくなるという問題)に対応するため、昭和38年度~53年度にかけて「国営矢作川第二農業水利事業」が実施され、安定的に用水を取り込む頭首工(細川・乙川・鹿乗川・吉良古川)と、その水を合理的に送る幹線水路「矢作川用水」が整備されました」
資料:「矢作川用水と羽布ダム・三河国土学」より
この三河湖の貯水は発電ではなく農業用で、うちや近所の農家も恩恵を受けております。
お墓ではないのですが、思わず拝んでしまった61歳のオジサンでした。
ありがたや、ありがたや。

この日は曇り空で非常に走りやすい天気でした。本当は時間があれば、ダム下の食堂で、有名なダムカレーを食べようと思ったんですが、時間が無くて断念。

新しいランニング企画!思いついた!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村