48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

三河湖を走る

2024年10月30日 08時29分19秒 | 旅ラン
10月27日 日曜日 三河湖を走る

三河湖に行ってきました。車で来た事はあるんですけど、じっくり走ってみたいと以前から思ってました。
で、思い立ったら吉日(笑)。しかし途中道に迷い、車で30分大回りをしてしまいました。相変わらず方向音痴です。
羽衣ダム横のセンター駐車場に車を停め、ランニングを開始しました。しかししかし、一周するつもりでしたが、三河湖の南側が土砂崩れ工事のため通行止め。
あちゃー!知らんかった。
仕方が無い、湖の北側を走ろう。
毎朝ご近所の山や里をランニングしてます。毎回コースを変えて走ってるんですけど、同じ景色だと飽きてくるんですよ。ですから休みの日は、なるべく遠くを走りに行ってます。
東海道ラン・ジョグ鉄飯田線を始め、あちこち旅行がてら走ってるのは、私の飽き性な性格からです。
何故か有名人らしい人の記念碑が。
このダムを作った人(土木関係者)川合好太郎記念碑でした。政治家だったら笑おうかなと思ってたんですが・・・地元の発展に資材を投げうった人です。
「~中略~ 沖積低地部の耕地面積の拡大や乾田化に伴う用水需要量の増大は、明治用水・枝下用水の開発による上流域での大規模な取水と相まって、矢作川流域での深刻な水不足を顕在化させることとなりました。
この問題を解決するため、昭和27年度~37年度にかけて実施されたのが「国営矢作川農業水利事業」で、矢作川の支川・巴川上流に「羽布ダム」が建設されました。また、砂利採取等に伴う河床低下(従来の28箇所の取り入れ口では取水できなくなるという問題)に対応するため、昭和38年度~53年度にかけて「国営矢作川第二農業水利事業」が実施され、安定的に用水を取り込む頭首工(細川・乙川・鹿乗川・吉良古川)と、その水を合理的に送る幹線水路「矢作川用水」が整備されました」
資料:「矢作川用水と羽布ダム・三河国土学」より
この三河湖の貯水は発電ではなく農業用で、うちや近所の農家も恩恵を受けております。
お墓ではないのですが、思わず拝んでしまった61歳のオジサンでした。
ありがたや、ありがたや。
ダムの東端にある橋で折り返しました。
この日は曇り空で非常に走りやすい天気でした。本当は時間があれば、ダム下の食堂で、有名なダムカレーを食べようと思ったんですが、時間が無くて断念。
「ダムやダム湖を走る企画も面白いなあ。愛知県だけでも無数にあるし。大き目の貯水池も含めたら大変な数量になるぞ」
新しいランニング企画!思いついた!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血74回目

2024年10月29日 08時28分40秒 | 献血
10月27日 日曜日 献血74回目

岡崎のセンターで献血74回目です。100回目指して頑張ってます。
最近は豊橋より岡崎が多いんですけど、豊橋の看護婦さんごめんなさい。浮気してます(笑)。
1時間の献血中は暇なので、ユーチューブでTJARやUTMFに動画を見てました。両方ともトレイルランニングの大会(山を寝ずに160~470km走る)です。
「世の中凄い人がいるなあ」
私も頑張ろう!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生の相手をしてました

2024年10月28日 00時04分36秒 | 柔道の練習日記
10月26日 土曜日 中学生の相手をしてました

仕事終わりにヘロヘロになりながら練習に行きました。
最近体の調子は良いんですよ。7~9月はケガやら気管支炎の発作などで、全く良い所が無かったんですが、今は問題ありません。
とここで、
「問題無いからもっとやっちゃおう!」
「やっちゃえ!日産!」・・・私の意場合は日産ではなくオジサン(笑)。
と調子こくと、I瀬先生の忠告通り、
「怪我は忘れた頃にやってくる」
になるのです、ハイ。日産と同じく「営業利益99%減」になること間違いなし。

さて入念にストレッチをして、中学生相手に寝技乱取り3本。まさか中学生相手に本気でやったら顰蹙を買うので(当たり前だ)、皆さんの練習相手で終わりました。
その後は師匠と連続鬱込み150回。膝が痛いよう(笑)。

うーむ、普通の練習なので書く事が無い(笑)。今回は写真も無し。面白く無くてごめんなさい。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕を下から取るには

2024年10月24日 03時53分27秒 | 柔道の練習日記
10月22日 火曜日 腕を下から取るには

久しぶりに火曜日に練習に行きました。先週は仕事だったもんなあ。
火曜日はいつも少ないから・・・と思ってたら、本日は中学生が大挙来襲。道場は凄まじいほどの活気です。
こんな感じ。10名以上の中学生で狭いのなんの(笑)。
さて私は、I瀬先生を捉まえて、寝技乱取りを1本お願いしました。いやもう全然歯が立たんわ。亀の状態の相手をひっくり返して、腕を取りつつ腕十字の形に持っていこうと試みたんですが、「すぽん!」という感じで腕を引っこ抜かれてしまう。
乱取り後にI瀬先生から教えていただいたワンポイントレッスン・・・。
「相手が上の場合、腕を伸ばして前襟を掴みに来ますよね」
「ええ、それだけで私は『ぐえっ!』になってしまいます」
「T岡さんは、その腕に下から足を絡めて、腕十字に持っていこうとしましたよね」
「ええ、チャンスですから」
「で、僕は腕を決められないように、引き抜こうとします」
「はい、『すぽん!』と抜かれてしまいました」
で、先生のワンポイントレッスンでは・・・、
「上の相手が襟を掴んだ際に、T岡さんも下から相手が伸ばしてきた腕の、付け根あたりの道着を掴んでください」
ハイ掴みました。何だか喧嘩四つみたいですね。
「で、自分の腕ごと相手の腕に足を絡めます。腕と腕が密着してる状態ですので、相手は抜けないんです」
おお、本当だ。綺麗に腕が極まる。

先生は柔術家の動画で研究されたそうです。「どの動画?」という事で、探したんですけど
分かりません。動画が分かればその画像を切り抜いて、わかりやすいように張り付けれるのですが・・・すいません、私の文章力ではチンプンカンプンの説明です。
文章を書くのって難しい・・・。

で、その後は中学生と乱取り。
あっそうそう。M松先生が指導されている白帯中学生君ですが、一回り体の大きい先輩と乱取りをして、相手の技を受け切って投げられませんでした。凄い上達ぶりです。後はこちらから技を掛けるだけだ。
こうやって彼らは上達していき、オジサンは抜かれる運命になります(笑)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊で遠州灘ゴミ拾い

2024年10月23日 08時12分47秒 | ゴミ拾いボランティア
10月20~21日 日~月曜日 車中泊で遠州灘ゴミ拾い

久しぶりのゴミ拾いボランティアです。
色んな方に、
「ボランティアって大変でしょう」
と言われますが、暇な時に行って散歩がてらゴミを拾うので、全然しんどくありません。ブログにネタにして自慢できるので、面白がってやってます。
日曜日の昼から愛知県田原市の赤羽ステーションに来て、隣のサーファー用駐車場にて車中泊しました。夏の間は数百台の車で大混雑してましたが、これだけ寒いと昼間でも20~30台しか居ません。夜は夜釣りの方数台のみ。
寒かったのですが、鍋をつつきながら月夜を存分に堪能しました。誰も居ない海岸を独り占め~。

今日読んだ本
「ABC殺人事件」 アガサ・クリスティー 早川ミステリ文庫
「帽子屋の休日」 ピーター・ラヴゼイ 早川ミステリ文庫
両者とも上質の古き良き英国ミステリーでした。特にラヴゼイは、凄い描写力です。星4つ。

月曜は朝もゴミ拾いを再開して、その後健康診断を受けに岡崎へ。
何と体重が83kgから78kgに減ってました。ウエストもマイナス4センチ。半年前から再開した毎朝のランニングが効いてると思います。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衰える私

2024年10月22日 08時04分27秒 | 柔道の練習日記
10月19日 土曜日 衰える私

最近仕事が忙しくて、休むことが多くなってしまいました。今日も10日ぶりの練習です。
いかんよなあ。
10日も空いてしまうと、もうホントに体が動かなくて。今日も打ち込みと筋トレのみ。
先日(10月13日)、西尾市民体育大会が開かれて、子供たちも出場しました。その表彰式です。
すいません、今年は私見学にさえ行きませんでした。ずっと山に籠ってました。

20歳代出稽古組が大挙来襲していたんですけど、ガチ現役組とはもう怖くて出来ません。怪我したら仕事仲間に大きな迷惑をかけてしまう。
現在定年延長で、半分現場のサポートに入ってます。以前は事務仕事でしたので、多少怪我しようがパソコンが打てたら何とかなりました。今はそうはいかない。
うーむ、人間ってこういう所で衰えて行くんだなあ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョグ鉄・飯田線番外編 小和田駅野宿から中井侍駅へ 3

2024年10月18日 23時48分11秒 | ジョグ鉄
10月14日 月曜日 ジョグ鉄・飯田線番外編 秘境駅(小和田駅)で野宿 3
小和田駅(秘境駅)で野宿は終わったんですけど、その延長で中井侍駅(隣の駅)まで歩いております。前回は登山道部分を書いたのですが、今回は林道部分と中井侍駅の事を書きます。
登山道が終わり林道小和田水窪線に到達したのが7時50分。塩沢集落を撮影しまくり、そこを出発したのが8時ジャスト。
「残り11.6kmを2時間では無理だあ」
荷物無しジョギングなら行けるけど、野宿道具一式18.5kgが背中に載っております。
100.mほど走ってみると膝に来ました(笑)。
「あかん、壊れるわ」
という事は、13時半の電車に乗ればよいので、ゆっくり行けばよい。
♪のんびり行こうぜ俺たちは~
林道小和田水窪線は、水窪から大嵐駅に行く途中まで使った道の続きです。全く誰ともすれ違いませんでした。ごくたまに遠くの山でチェーンソーの音が聞こえるくらい。時折見える山の景色がむっちゃ綺麗です。
これ以外書くことが無いんですよ。
景色が綺麗・時折小さな滝がある・丁度良い気温。
しかし体力亡くなったなあ。昔はこれより重い荷物で、北アルプス縦走してたもん。ジジイの体力は見かけ以上に低下しております。

誰も居ないので大声で歌を歌う。音痴な私は、こんな所でしか歌えません。
♪七色の黄昏降りてきて 風は何だか涼しげ 土曜日の夜は賑やか~
♪緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ~
♪ちゅるりら~ちゅるりら~
私が自分の音痴に気が付いたのが、小学校2年の時であった。音楽の時間に皆で合唱をしてると、私だけ微妙にズレるのです。
それ以降は、音楽の時間は「口パクのT岡君」として、世間の目から逃れておりました。
周りに気が付かれないように、音がズレにくい「唸る音」だけ声を出すという高等技術(笑)。
まあカラオケに行かざるをえない時は、思いっきり音痴で歌って、逆に受けを狙ってましたね。大阪出身は自分をネタにするのは当然の事です。
人が居ないのでアホみたいなことをしながら、3時間歩いてたら、終点の中井侍駅に到着しました。
駅の南側から民家の横を通って駅に入りました。駅の裏がモロ民家です。
駅の反対側にはベンチとテーブルみたいなモノがありました。後ほど調べてみると、裏ののお家の御夫婦が、期間限定で「茶むらい」という日本茶の喫茶を開催されているらしい。腹が減ったので、ホームでスープを作って飲んでたところ、ホームを通り過ぎたご夫婦に「こんにちは」と挨拶されました。多分この方たちでしょう。
何もせずにホームで文庫本を2時間読んでました。私以外誰も居ません。Tシャツ1枚では、ちょっと肌寒いくらい。
13時36分の豊橋行きに乗り、中部天竜の車に戻りました。

本日の歩行距離は14.4km。約4時間10分。やはり18㎏の荷物は重い!
直線距離で2.9kmを、14.4kmとはさすが限界集落の山岳地帯です。
いつになるかはわかりませんが、飯田線の為栗駅でも野宿したいです。あそこの景色は素晴らしい!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョグ鉄・飯田線番外編 小和田駅野宿から登山道へ

2024年10月17日 23時26分04秒 | ジョグ鉄
10月14日 日曜日 ジョグ鉄・飯田線番外編 秘境駅(小和田駅)で野宿 2
朝5時に目が覚めた。駅の電灯が点いたため、周りが急に明るくなったためです。
ガサゴソと起き出して、まずは朝食。
レトルトカレーに食パン・酒(笑)。朝っぱらから酒です。わははは。
幸いな事に蚊は全然いませんでした。この後しばらく駅の撮影大会。
6時47分に始発が来るので、一般客が来る前に撤収します。今回は駅寝ではないんですが、駅のド真ん前にテントを張っておりますので、それはちとマナー違反です。
駅寝の原則、「終電から始発まで」
そんなに露は付きませんでしたので、テント撤収も楽でした。
あさ6時40分に小和田駅を出発です・
駅からすぐに廃屋が。何十年も住んだ形跡がありません。うちの実家の伊勢志摩も、これぐらいの廃屋がいくつか出てきました。愛知県の現住所付近も、廃屋ではないけれど、空き家が増えてきております。
人口減少だから仕方がありません。将来飯田線が無くなっても、それは仕方がないと思ってます。
でも出来る事なら飯田線を残してほしいので、JR東海さんにはガンガン儲けてほしいのです。大幅黒字の間は廃止しにくいですから。静岡県のバカ知事が何を言おうが(交代して良かった良かった)、リニアを早急に作ってガンガン儲けてほしい。
リニアが出来れば飯田には駅が出来るので、廃線の可能性は格段に下がるでしょう。

この看板は笑った。フェミニズムの人だと、「家父長制度の残滓」とか言って糾弾するかも。うちの息子に見せたら、「うちの父さんをお手本にしたら大変だ」と、大笑いするに違いありません。
小和田駅からの登山道(?)獣道(?)については、沢山の方が動画をアップされているので、そちらをご覧になってください。予想以上に整備されております。
これには理由がありまして・・・、
半田市在住の高橋さんという方が、ほぼ毎週小和田駅に来られ、ボランティアで道の整備を行っております。上の写真をクリックすると、高橋さんの活動のユーチューブにとびますのでご覧ください。
多分この方が整備をされてなければ、とんでもない状態だったんだろうなあ。頭が下がります。
小和田駅からの道に関しては、数多くの方が発言されております。
「とんでもない道であった」
「過酷な道です」
とありますが・・・。
正直言って迂回箇所(約100m)を除けば、「初級登山コース」ぐらいの歩きやすい道でした。馬の背は無いし鎖場も無い、ガレ場もほとんどない。ハイキングコースに近いです。
1kmを越える登りの区間も、トレイルランナーなら、10分で走り切ってしまうでしょう。
これも高橋さんのボランティアのおかげです。拍手!パチパチパチ!
何故ここまで「道の難易度の評価」が違うのか?
友人の鉄道オタクたちも言ってるのが、
「鉄ちゃんは体力が無い・運動しない」
のだそうだ。鉄道ヲタクの中でも、「ジョグ鉄愛好家」は特殊らしい。まあジョグ鉄なんてやってるのは、運動バカばかりだからなあ。評価が違うのは当然です。
なんて偉そうに言ってる私は、60リットル18kgの荷物を担いでいるので、登山道の終点まで1時間ちょっとかかってしまいました。高低差約450mのアップ。距離にして2.8km。
ただ中井侍駅の時刻表が、10時6分発を逃すと、13時36分まで3時間半空いてしまうのです。急ごうとは思うのですが、荷物が重くてスピードが上がりません。
「朝っぱらから酒飲むからじゃあ」
と自分に悪態をついております(笑)。口から吐く息が酒臭い。さすが鬼殺し(酒の銘柄)だ。

次回は、舗装された林道を歩いて、中井侍駅までです。写真が多いので分割します。長くてすんません!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョグ鉄・飯田線番外編 秘境駅(小和田駅)で野宿

2024年10月16日 04時44分29秒 | ジョグ鉄
10月13~14日 土~日曜日 ジョグ鉄飯田線番外編 秘境駅(小和田駅)で野宿

岡崎で献血をした後、大急ぎで自宅に戻り荷物の準備をしました。
目的は野宿。現在進行形のジョグ鉄飯田線で、秘境駅と言われる小和田駅で、駅寝したかったんです。
久しぶりの野宿旅行なので、荷物のパッキングに手間取りました。駅寝だとテントは不要なんですけど、一応持っていきます(=正解でした)。調理器具もコンロと鍋・燃料一式持っていきます。多分寒いので、温かいものが飲みたいと思うだろう。
一番重かったのが「水」
何しろ水場がありません。単に野宿するだけではなく、翌日は山道14kmを隣の駅「中井侍駅(ここも秘境駅)」まで移動するので、500mlペットボトルで5本。
あと「非常用簡易トイレ」も持参。駅にはトイレがありません。野糞垂れる訳にはいきませんから(笑)。簡易トイレと言っても、ビニール袋20枚と凝固剤5セットだけなので、そんなに重くはありません。ウンチとおしっこは、固めて持ち帰りなのだ。
あと重かったのが酒ですなあ。ワンパックの鬼殺しを6個。これは嬉しい重さだと(笑)。
あと暇なので、携帯ラジオと文庫本は必須ですなあ。
総重量18.5kg。これじゃあランニングは不可能です。今回は歩きに徹します。
大急ぎで1時半に家を出て、
「まあ何とか16時44分の岡谷行きには間に合うだろう」
と思っていたのですが、湯谷温泉で物凄い睡魔に襲われたので休憩し仮眠。
「16時44分の後は、18時39分になるかあ。明るいうちに到着して散策したかったなあ」
20分ほど仮眠して、
「いや、まだ間に合うかも」
と思い車を飛ばして、16時30分に中部天竜駅前の無料駐車場に到着。駅まで走って切符を購入し10分前に電車に乗り込みました。良かった何とか間に合った。
17時16分に目的地の小和田駅に到着。山間なのでかなり暗くなってます。夜が早い。
「ここが秘境駅ランキング2位の小和田駅か~」
ホームを端から端まで歩き、あちこちを撮影しております。
夕方の駅の全景です。今日はここに泊まります。「ステーションホテル」ですなあ。
駅の待合室の中には、昔ここで結婚式を挙げたカップルの写真が、4枚ほど貼ってありました。現天皇陛下と小和田雅子さんが結婚されて、この駅がカップルの間でブームになったそうです。
「その年の2月1日から6月20日までの間に小和田駅で販売された乗車券などは17万枚以上に上り、駅の売り上げの170年分に相当」と報じた新聞がありました。
駅から50mほど離れたところに東屋がある。ここもブームの時に建てられたものらしい。かなり落ち葉が凄かったので、ここではテントは張れないなあ。
これも有名なバイクの残骸ですね。ゴミではなく記念物になりつつある。
18時には夕飯を作って食べました。「作った」と書いてますが、湯を沸かしてインスタントのスープと食パンにワンパックの酒。これが夕飯。まあ野宿なんてこんなもんでしょ。
木造駅舎なので、安全のためにコンロは外で使用しました。
たった一人で秘境駅を独占して晩飯。
滅多に電車も来ません。
携帯ラジオも電波状態が悪いので、ほとんど入りません。持って来た文庫本を開いて、カップスープを飲みながら読書。
川の音の合間に鳥の鳴き声が時々聞こえる。超贅沢な時間。
電車が来るとカメラを持ち出して撮影タイムです。写真と動画を交互に撮ってます。動画は編集の練習に使う予定。三脚も無い手持ち撮影なので、公開できるような代物ではありません。
駅に備え付けのノートを読むのが面白かった。でもそのノートの見開きに、マナーの項目が書いてあって、「駅寝禁止」
うーむそうだったのか。駅の中で寝る事は禁止なんだそうだ。これは仕方が無い、というわけで、21時29分発の天竜峡行き最終が出た後、駅の外にテントを設営しました。
でもテントにして正解でしたね。駅舎は扉が無くて開放されていて、寒くて虫が少ないとはいえ、蚊や蛾が少し居ましたから。
夜食です。ラーメンと食パン・酒。
駅の外、かなり離れた川の近くで、「ガサゴソガサ」と音がし、その後動物の鳴き声が・・・おそらく鹿だと思います。
鹿の鳴き声を聞きながら、ラーメンをすする私(笑)。久しぶりにこんな旨いラーメンを食べました。
23時半ばには自動的に電気が切れるみたいですので、11時にテントに潜り込み就寝です。
こういう野宿は最高です。明日は山道を中井侍駅まで歩いて行きます。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回、尾張三河100kmウルトラウォーキングに出ます!

2024年10月15日 08時35分18秒 | 仮装100キロウォーキング大会
10月12日 土曜日 第2回、尾張三河100kmウルトラウォーキングに出ます!

今年は夏前から忙しくて、大会はご無沙汰していたんですが、この秋から復帰します。まずは11月2~3日(土日)に開催される、「尾張三河ウルトラウォーキング」
こんなコースです。ほとんど地元で、岡崎から豊橋まで東海道は、ランニングしたコースでもあります。
昨年が第一回大会でしたが、ジュビロ磐田メモリアルマラソンと重なったので、出場を断念しました。

さてコースの動画を主催者「アクトレップさん」のホームページから見ていて、一番の問題は「豊田から松平を抜けて岡崎へ行く山道」と予想します。おそらく夜間と重なると思われますので、精神的に非常に辛い時間帯だと。
意識朦朧として山道を歩くのは辛い。おそらく前後の参加者もかなり離れて、「一人ぼっちの山道」になるのではないか。

おそらく上手く行ってもゴールは2日目の夜になると思います。ゴールの近くに車を停めておこうかな?そしたらゴール後に寝れるもんなあ。
スタート地点へは豊橋から新快速で行けば1時間で行けるしなあ。
色々思案中です。今回ご一緒の方はよろしくお願いします。

もちろん仮装です!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血73回目

2024年10月14日 23時56分48秒 | 献血
10月13日 日曜日 献血73回目

ネットで岡崎の献血センターの空き状況を見ていたところ、日曜日の午前中に空きを見つけたので、急遽予約して行きました。
血漿献血で申し込んだのですが、看護婦さんから、
「血小板献血に切り替えて良いですか?」
と言われたので快諾。
「時間はたっぷりあるので(本当は無い)OKです!」
女性に頼まれたら嫌とは言えません。こういう所で見栄を張ります。

終わったのがお昼の12時。大急ぎで家に帰りました。
午後は以前から計画していた、「秘境駅で野宿」を実行します!
急げ、T岡!電車が無くなるぞ!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中途半端な練習でした

2024年10月09日 19時13分50秒 | 柔道の練習日記
10月8日 火曜日 中途半端な練習でした

残業です。仕事は仕方がありませんが、雨と夕方の通勤渋滞で、道場に行くのが大幅に遅れました。到着して着替えたら8時20分でした。
本日は師匠もお休み。一般の参加者も少ないので、中学柔道部のダンベルをお借りして、ずーっと筋トレしてました。

相変わらず火曜日は少ない(笑)。
中学生相手に乱取り。久しぶりにK汰としたのですが、さすが鍛えられてるだけあって、組み手争いが格段に上手くなってる!中々奥襟を取らせてくれません。奥襟を取っても肘を入れてきます。
うーむ、さすがお父さんの薫陶を受けているので上達が早い。オジサンもうかうかしておれません。来年ぐらいには追い越されるだろうなあ。
という少ない練習でした。人数が少ないし、何より遅れた私が悪い。
帰りの車を運転していて考えた。
「うーむ、運動量が少ない。あまり汗を掻いてへん」
運動して汗を掻かないとモヤモヤする人間なので、帰りの途中で会社の駐車場に車を停めて、1時間ほど走ってから帰りました。
嗚呼、貧乏性。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈れども刈れども果てしない草刈り

2024年10月08日 08時06分49秒 | ゴミ拾いボランティア
10月6日 日曜日 刈れども刈れども果てしない草刈り

「気温30度以上が90日越え」ってホント以上です。
で、一番困るのが草刈り。今までは草刈りって、「春~夏のもの」だったんですが、このままだと「年中行事」になりかねません。
私が自転車で通う通勤路が凄い事になってます。「草を搔き分けながら」という言葉が正しいくらいの状態。自転車で走ると、左右から伸びた草がバキバキ当たって痛い。
この道を使うのは、私・ウォーキングの嫁さん・近所の高校生1名・犬の散歩の人1名・・・ぐらいなんです。たった4名のために行政に「草刈ってくれ!」と言うのが面倒くさいし、しかも時間がかかるので待ってられません。費用対効果から「もったいないなあ」と思う人間ですので、自分で刈っちゃいました。
通勤路は1時間半ほどで刈ってしまったのですが、問題は堤防上の遊歩道。蔦がジャングル状態で、草刈り機では太刀打ちできません。鎌と鋸で刈りましたが、めっちゃ時間がかかりました。半日丸々潰れました。
来月も多分やらんとあかんやろなあ。
「働けど働けどなお 我が暮らし 楽にならざり ぢつと手を見る」石川啄木
啄木の短歌がこんな所で理解できるとは(笑)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習無いのに、間違えて道場に行ってしまった

2024年10月07日 11時01分08秒 | 柔道の練習日記
10月5日 土曜日 練習無いのに、間違えて道場に行ってしまった

仕事を終えて練習に行きました。
「あれ?車の量が少ないぞ」
体育館1階の武道場に入ると、白帯の小学生が数人と、K蔵先生・M川先生・師匠のみで、柔道を教えておられました。
「あっ、そうか!今日は合同練習の日だった」
2ヵ月に1度、昼間に中央体育館で西尾市内の道場が集まって、合同練習が行われるのです。
私はうっかり忘れておりました。あははは。
という事ですので、一般は全然居ません(笑)。練習出来ません。笑うしかありません。
師匠が見かねて、「打ち込みでもしようか」
ありがたいです。お言葉に甘えて150回打ち込みをさせていただきました。
最近物忘れが・・・とうとう俺も老人性痴呆症かあ!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生のスタミナは凄いなあ

2024年10月03日 04時52分34秒 | 柔道の練習日記
10月1日 火曜日 中学生のスタミナは凄いなあ

仕事を終えて柔道の練習に行きました。
今日は練習相手の師匠はお休み、寝技の先生でもあるJr先生もお休み。
「俺は一体何すればええんやあ」
と思っていたところ、白帯中学生君の指導をされているM松さんが、
「T岡さん、相手してあげて下さいよ」
ということで、急遽寝技乱取りです。
その後は筋トレしてたんですが、出稽古に来た「こいつは柔道推薦で絶対凄いとこに行くやろうなあ」と思わせる中学2年生と寝技を数本。
1本目2本目はすんなり勝てたんですが、3本目で私の電池が切れて、あっという間に抑え込まれてしまいました。
あかん、息が切れて動けんわ~。
結局昨日習った寝技のワンポイントも試すことが出来ず、グダグダで終わってしまいました。相変わらずの下手糞です。
でもストレス発散になって、すっきりしました。わははは。
さあ明日も頑張ろう!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする