goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

ヒルクライム三ヶ根山

2022年03月22日 21時45分16秒 | 自転車
3月19日 土曜日 ヒルクライム三ヶ根山

この週末はキャンプか野宿に行こうかな、と予定していたのですが、息子が里帰りしたので中止。その息子が昼間遊びに行ってる間に、近くの三ヶ根山に自転車で行ってきました。
来月か再来月予定している「ビワイチ(琵琶湖一周)」の前哨戦です。
朝一で接骨院に行き、膝のリハビリのついでに、首の寝違えを診ていただきました。もう痛くて痛くて(笑)。寝違えは大学以来です。
こんなんでヒルクライムって大丈夫かな?

自宅を出発し、峠を越えて逆川から登るんですが、舗装された林道までのヒルクライムが、えげつなかった。ひいはあひいはあ、ゼイゼイ。
幸いな事に、舗装路のヒルクライムは膝に全然来ません。終点になると、自転車なので登山道ではなく林道を行きます。
きつい。膝ではなく太腿に来る。
「車輪のついてる乗り物は、舗装路以外の移動は地獄である」
という、軍事学の「補給」という講義で見た記憶がある。嗚呼舗装路よ。文明の利器よ。アスファルトよ、あなたは偉かった。
一応ですが、三ヶ根山の展望台で昼飯を食べる予定で、鍋・コンロ・燃料・食器・食料・水1L・組み立て椅子などを積み込んでますので、
「荷物を押し上げる」
という運動です。これがしんどい。こんな道を自転車に乗ったら一発でパンクするわ。押すしかない。
2時間後に山頂展望台に到着し、そこで荷物を広げて昼飯。と言ってもラーメンですけどね。豚肉たっぷり豚骨ラーメン。缶チューハイ開けてぐびぐび。
三ヶ根山は絶景です。

私みたいな道なき道を行く自転車オジサンや登山者を除けば、山頂展望台は三ヶ根スカイラインでしか上がれないので、バイクや乗用車の観光客が多い。特にバイクおじさん達はひっきりなしに来る。
今回は自転車旅行用の組み立て式椅子を使いました。確かに軽くて便利なのですが、先日釣りの先輩に教えていただいたのは、「組み立て式でも背もたれが長くて寝れるやつ」があるとの事です。
ううむ、買うの焦って失敗したな。あちこち探してみようと思う。
たっぷり夕方まで昼寝して、スカイラインを下って西側から自宅に帰りました。
気候が良ければ4~5月中にビワイチを予定しております。
息子の会社(滋賀県草津)の友達が何人かビワイチをしているとの事で、いろんな情報を貰っております。
「車に自転車積み込んで来るのなら、ピエリ守山っていう所に置いたらいいよ」
ピエリ守山は、琵琶湖大橋東側にあるショッピングセンターで、ここのだだっ広い駐車場は無料で、自転車野郎に解放されているとの事です。
「時計回りで行こうかな?」
「ダメだよ。左側通行だから、湖岸が見にくいよ」
反時計回りで行くと、確かに湖岸は見やすいのですが、大津~草津間の市街地が最後になるので、後味が悪い(笑)。
決めた!ピエリ守山から南下して時計回りで進み、琵琶湖大橋を渡って再びピエリ守山に来て、そこから反時計回りで奥琵琶湖を一周しようと思う。いわゆる「8の字一周」である。
琵琶湖の北側には湖水浴場や公園がいっぱいあるので、そこら辺を利用して野宿したいと思う。ホテルよりも野宿ですよ(笑)。
テント・寝袋・マット・椅子は必須。コンビニ利用前提で、コンロや調理器具は持たないようにしようと思う。でもコーヒーを飲みたいなあ。
1か月あるので、もうちょっと計画を煮詰めよう。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジジイになったら釣りをはじ... | トップ | 格闘技を引退します »

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事