年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

社説:沖縄県知事選 辺野古移設への審判だ

2014-11-02 18:42:48 | 政治

毎日新聞より転載

社説:沖縄県知事選 辺野古移設への審判だ

毎日新聞 2014年10月30日 02時35分

 沖縄県知事選がきょう告示される。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に向け、仲井真弘多(ひろかず)知事が埋め立てを承認してから初の知事選で、知事の判断と辺野古移設の是非が問われる。

 

 政府は選挙結果にかかわらず移設を進める方針だが、地元の民意を無視した安全保障政策は長続きしない。政府は選挙で示される県民の声に真摯(しんし)に耳を傾けてもらいたい。

 知事選には3選を目指す仲井真知事、翁長雄志(おなが・たけし)前那覇市長、下地幹郎元郵政担当相、喜納昌吉(きな・しょうきち)元参院議員が立候補を表明している。辺野古移設について4氏の主張は、仲井真氏は推進、翁長氏は反対、下地氏は県民投票の実施、喜納氏は埋め立て承認の撤回を求め、違いが鮮明だ。

 政党支援の構図は複雑だ。沖縄県知事選としては初めて保守系が分裂し、保革対決の構図が崩れた。自民党は仲井真氏を推薦するが、公明党は自主投票を決めた。翁長氏は、那覇市議会の保守系会派と共産、社民などの支援を受け保革共闘で臨む。

 翁長陣営は知事選を「イデオロギーではなく、沖縄のアイデンティティーの戦い」と位置づける。冷戦終結から四半世紀を経ても沖縄に基地が集中し、新基地建設を押し付けられるのは沖縄への「構造的な差別」であり、「オール沖縄」で沖縄の将来を勝ち取ろうという考えだ。

 仲井真氏は現実路線で対抗する。「普天間の危険性除去」が最優先だとして、辺野古移設を「現実的で具体的な解決策」として推進する。

 安倍政権は、基地負担軽減策に取り組んで仲井真氏を全面支援する一方、選挙結果が移設に影響しないよう工事の既成事実化を図ってきた。

 負担軽減策のなかには、普天間の空中給油機KC130部隊を山口県の米軍岩国基地へ移転したり、日米両政府が在日米軍基地の環境調査に関する新協定の締結に実質合意したりするなど前進したものもある。

 だが、仲井真知事が昨年末の埋め立て承認の際、最重要の条件とした「普天間の5年以内の運用停止」は、米政府が反対しているとされ、実現は困難視されている。日本政府の沖縄への空手形に終わる可能性がある。

 政府は沖縄県がすでに公有水面埋立法に基づく埋め立て承認をしている以上、重大な法的瑕疵(かし)や明白な環境破壊がなければ撤回や取り消しはできないとの立場だ。とはいえ、選挙結果いかんによっては、移設をめぐる政治的環境が根本から変わる。今回の知事選は辺野古移設に対する事実上の審判となる。

 投開票は11月16日。沖縄の過重な負担のうえに日米安保体制の恩恵を享受している本土の人たちもまた沖縄の将来を考える機会にしたい。


「消費税」点検会合 害悪直視すれば中止しかない

2014-11-02 10:42:29 | 政治

しんぶん赤旗                         2014年11月2日(日)

主張

「消費税」点検会合

害悪直視すれば中止しかない

 安倍晋三政権が来年10月からの強行をねらっている、消費税率の8%から10%への引き上げに向けた経済財政動向の点検会合が、連休明け4日から始まります。安倍政権が今年4月から強行した消費税率の8%への引き上げは、収入の伸び悩みや物価の上昇と重なって消費を落ち込ませ、経済を悪化させています。まさに増税不況です。安倍政権は点検会合も踏まえ、7~9月期の国内総生産(GDP)などを見て再増税を決める方針ですが、消費税増税がもたらしている害悪を直視すれば、再増税は中止しかありません。安倍政権はなにより国民の声を聞くべきです。

再増税反対の声は明らか

 安倍政権が開く点検会合は、増税を決めた法律が、実施は経済状況等を総合的に勘案し判断するとしているため、開かれるものです。検討会合は5回の予定で、経済学者や企業の経営者、自治体関係者など42人から意見を聞きます。再増税を容認する出席者が目立ち、一般の国民が意見をのべる機会はありません。国民が再増税に反対していることは、新聞やテレビなどの世論調査でもますます明らかになっているのに、安倍政権にそうした声を受け止める姿勢がまったくないのは重大です。

 「朝日」の調査では、再増税に「賛成」が22%で「反対」が71%です。これまで5回の調査でも「反対」が6割台を占めていましたが、今回初めて7割を超えました(10月27日付)。「日経」の調査では「賛成」23%「反対」70%で、9月末の調査より「賛成」は5ポイント低下し、反対は4ポイント上昇しています(同)。「読売」の調査でも、再増税「賛成」は26%で、「反対」は71%です(26日付)。

 どの調査でも再増税反対が7割前後にのぼっているのに、安倍政権が増税の強行をあきらめず、中止の判断を遅らせているのは大問題です。「朝日」や「日経」の調査で、調査を重ねるごとに「反対」が多くなる傾向が明らかになっているのは、4月の増税による増税不況が広がり、来年の再増税が近づいてくるとともに、消費税増税が暮らしと経済を破壊することへの実感が強まっていることを示しています。検討会合を開くまでもなく、国民が切望している再増税中止にこたえるべきです。

 消費税の増税は国民の消費を冷やし、商品の販売や生産を含め経済を悪化させ、税収さえ落ち込ませます。安倍政権は当初、4月の消費税増税のあと消費は落ち込んでも、それは駆け込み需要の反動で、短い期間で回復すると主張しました。しかし、そのもくろみは崩れ、今では政府も消費の低迷や経済の悪化を認めざるをえません。消費税を再増税すれば、増税不況が日本経済に取り返しのつかない被害をもたらすのは明白です。

再増税中止のたたかいを

 景気の低迷が明白になるなかで日本銀行は追加的な金融緩和を決めましたが、円安や物価上昇の不安をつのらせるだけのものです。

 安倍政権が、点検会合の開催を消費税再増税強行の口実にするのは許されません。いま求められるのは消費税の増税ではなく、国民の所得を増やして経済を立て直し、大企業・大資産家の適切な負担で財政を確立し、社会保障を充実することです。安倍政権を再増税の中止に追い込む、国民のたたかいと共同の実現が急務です。


原因不明…千葉の牛乳問題でささやかれる「牛白血病」との関係

2014-11-02 08:12:06 | 日記

日刊ゲンダイより転載

原因不明…千葉の牛乳問題でささやかれる「牛白血病」との関係

  • 2014年6月6日

 

不安の声も…/(C)日刊ゲンダイ

拡大する

1700人が体調不良
 一体何が原因なのか――。
 千葉県内の小中学校で5月、給食の牛乳を飲んだ児童や生徒1700人余りが腹痛や下痢などを訴えた問題。牛乳はいずれも古谷乳業(千葉市)が同県内の工場で製造したもので、県の調査では農薬などの不審物は検出されていない。
 そんな中、ある「原因」がささやかれ始めた。牛の白血病である。
「牛白血病は、白血球の中のリンパ球の増加や悪性のリンパ肉腫がみられる伝染病です。血液や乳汁を介して感染し、食欲喪失や眼球突出、体表リンパ節の腫れなどを発症し、死に至ります。ワクチンや抗ウイルス剤はありません。98年に全国で100頭以下でしたが、12年には2090頭と報告されたのです」(農業ジャーナリスト)
 86年のチェルノブイリ原発事故の被災者を支援している「NPO法人チェルノブイリへのかけはし」の報告によると、〈チェルノブイリではたくさんの家畜たちも白血病になった〉とある。福島原発事故との因果関係は不明だが、不気味な話だ。

 

不安の声も…/(C)日刊ゲンダイ

拡大する
 農水省は本年度、新たに「牛白血病対策」の予算を組んだが、急増の原因については楽観的だ。
「牛白血病が増えている理由? 感染牛が増え、そのために感染が広がっているのでしょう。さらに、詳しく検査するようになったこともあると思います」(消費・安全局動物衛生課)
 マジメに調べたから増えたと言いたいらしい。人間への感染や健康被害については「報告はなく、心配ない」(同)というが、一部では「牛白血病と体調不良は何か関係があるのではないか」(福島県民)と不安の声も漏れている。大騒動になった漫画「美味しんぼ」の鼻血描写以外にも不可解なことはあちこちで起きている。


あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない