


昨日の晩ごはんです

前日の手羽先の煮物に白菜や豆腐を足して鍋にリメイク。
それだけじゃ寂しいので、少し残っていたキムチを炒飯にしました。
キノコマリネはやっと食べ切り。
サラダすらないところが、疲れっぷりを物語っております。


デザートだけはデパ地下の【春華堂】で買ってきた素敵なゼリー


「夏だから今日はサッパリとゼリーにしよう

なんて思ったんだけど、ゼリーって高いんですねぇ!

普段あまり買わないから知りませんでした。
これは普通のケーキ並のお値段だけど、
倍くらいするフルーツたっぷりのゼリーもありました。
大きさからしたら、ケーキより高いんじゃないかって気がします。
美味しくいただきました。
静岡からこんにちは。


昨日からの雨が朝になっても降ったり止んだり。

昨日できなかった分も洗濯がしたいのに、今日は無理かなぁ。
夏はタオルをたくさん使うので、二日分でもちょっと危機になる我が家です。
タオルを買い足さねば。
と思っていたら、昼前には晴れてきて、

無事に洗濯できて良かったです。
でもタオルは買った方がいいねー。
さて。
去年からなのですが、夏になると冷蔵庫の調子が悪いのです。
冷えない訳ではなくて、自動製氷のどこかから水が漏れるか結露で水が垂れるかするようで、下の冷凍庫の中で垂れた水が凍ったり、前面に水が漏れてきたり。

隙間が凍って引き出しがくっついて開かなくなったり。


調子がいい時と悪い時があり、症状もその日によって違うけど、けっこうなストレスです。

まだ冷蔵庫としての機能には問題なさそうだけど、さすがに買い替えかなぁ、

と悩みつつ、でも涼しくなったらピタッと収まったので、そのまま一年経ってしまいました。
冷蔵庫は完全に壊れてからでは辛いので、
最近は電器屋を巡って、そろそろ本気で買い替えを検討しております。
でも、中身の移動のことを考えると、買い替えはできることなら夏ではなく寒い時期にしたい。
という訳で、とりあえず自動製氷機能を止めて、
代わりにダイソーで蓋つきの製氷皿を買って自分で氷を作ることにしました。

そしたらこれがなかなかいいのです。

ずむり。は氷をたくさん使うから、自動製氷は必須と思い込んでましたが、
自動製氷より一度にできる量が多いので、朝夕の2回世話をするくらいで充分足りることがわかりました。
難点は製氷皿を置くスペースが必要なことくらい。
もちろん水は垂れなくなったし、
大きめの氷がいつも満杯になっていて気分が良いです。
もはやこのままで行けちゃいそうだけど、やっぱりそのうちには買い替えた方がいいかもね~。
今日のネコ。
本日は玄関の靴箱に入っているまめ。

本当にいろんなことを思いつくものです。
さ、休み明けで三日ぶりのごはん作り頑張ります。
