中国でのいろいろ

中国での生活、出来事をぼちぼち綴っていければと思っています。

長春民航センター(長春空港行きバス乗り場)

2012-08-28 19:55:32 | <長春>生活

長春はまだまだ分からないことだらけです。

これから、少しずつ調べていこうと思ってます。

 

まずは、空港への行き方。(いざという時のためにもね。)

長春市政府のHPには、日本語のページもあって、

バスを利用した空港へのアクセスも説明してくれています。

でも、そのまま鵜呑みにしてはいけません。いつの情報かも分からないし。。

ましてや、空港バス乗り場までどうやって行けばよいのかも分かりません。

 

というわけで、

空港は遠いので、とりあえず空港バス乗り場まで挑戦です。

百度で調べてみると、ライトレールだけでは行けそうにありません。

とはいえ、必要なときに限って姿が見えないタクシーで行っても意味がありません。

 

うん、ここはバスですね。長春では初めて乗ります。

蘇州では、今はあまり見かけなくなった、裸おやじもこちらのバスには普通に乗車してきます。

静月からだと、102番のバスに1時間ほど揺られて、南関で降ります。

 

空港バス乗り場

長春民航センター

住所:吉林省長春市南関区解放大路民航賓館一階

 

バスは空港と市内を循環しているようです。

 

切符はここのカウンターで買えます。

 

空港バス。

 

民航センターの前(解放大路)はこんな感じ。

 

ところで、初めて乗る路線のバスって、緊張しませんか?

目的地まであとどれくらいかもよく分からないし、

アナウンスをしっかり聞いていないと乗り過ごしてしまいそうです。

今回は、無事、南関(nanguan)って聞き取れました。疲れた。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春 WALMART

2012-08-23 20:36:13 | <長春>生活

暑い蘇州から、長春へ来たのでこちらの涼しい気候は快適です。

朝晩は、半袖だと肌寒いぐらいです。

今は、冬のことは考えません。考えたくもないし。。

 

私の住んでいる場所の近所には大型スーパーはありません。

たまには街中へも出かけないとと思い、WALMARTへ買い物に出かけました。

 

長春の公共交通と言えば、バス、タクシー、軽軌(ライトレール)があります。

今回は、軽軌に乗ってみました。

割と便利です。値段は距離制で1元から4元ぐらい。

 

前進大街駅

 

家から一番近い、WALMARTは、前進大街というところにあります。

輸入品が少なめで、品揃えは豊富とまでは言えませんが、

とりあえず何でも揃います。惣菜コーナーには寿司もありました。

 

前進大街は、地下鉄か立体交差かの工事をやっていて道が消えています。

やることが派手です。

 

WALMARTの前はこんな感じ。

 

わざわざ軽軌に30分乗って、買ってきたものといえば、

近所で買えない、トマトジュースとヤクルト、パン、日本風スナック菓子程度なんですけど。

 

長春にWALMARTは4軒あります。

残念ながら日系スーパーはありません。

日系コンビニチェーンも、中華系コンビニチェーンもありません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州楽園ビール祭り

2012-08-18 20:26:19 | <蘇州>観光

荷塘月色湿地公園へ出かけた帰りに蘇州楽園のビール祭りを覗いてきました。

今まで蘇州楽園の中に入ったことがありませんでしたので、ビール祭りも初体験です。

 

園内はまぁまぁの人の入りといった感じでしょうか。

昔はもっと人が多かったと聞きました。

チケットには、抽選券とビール引き換え券が付いていて、ビールは園内で交換できます。

ぬるーい缶ビールですけど。。

園内の池の周りは、いい風が吹いていて気持ちよかったです。

これで冷たいビールが飲めたら最高ですね。

台湾風屋台も出ていて、お祭り気分を盛り上げてくれます。

 

タイガービールは東南アジアではメジャーなビールです。

 

パレードもやってました。

 

ちょっときもい。。

 

ところで

園内で一番涼しい場所はトイレだと思うのですが、

行かれたことのある方、どう思われます?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 荷塘月色湿地公園

2012-08-15 00:11:11 | <蘇州>観光

相城区にある、荷塘月色湿地公園に行ってきました。

ここは、初夏から秋にかけて、いろいろなハスの花が楽しめます。

バスの場合、蘇州市街からですと、まずは相城区方面に行くバスに乗ってから

504か505のバスに乗り換えます。(エアコンなし)

園内は結構広いので、くまなく周りたい方は、

もう少し涼しくなってからお出かけされることをお勧めします。

 

園内の地図です。(出典:荷塘月色湿地公園のHP)

 

公園の入り口

人は少ないです。

 

今、咲いているハスの花はこんな感じ。

 

大きな葉っぱのハス。

 

小船もあります。これに乗って観賞することもできます。

値段はお手ごろだったはず。(乗ってないのではっきりと憶えていませんが)

 

園内には食事ができる場所もありました。

公園の入り口にも建物はありますが、売店があるぐらいで食事はできません。

お腹がすいた場合には、園内で済ませるか、

504、505のバスを途中下車して、田舎町の食堂にチャレンジするか。。。

公園の向かい側にはホテルがあるような感じでしたので、

もしかするとホテルでも食事はできるかもしれません。

 

公園の前の道はこんな感じです。

 

タクシーは少ないですが、まったく走っていない訳ではなかったです。

粘ればタクシーで帰ることもできそうです。

のんびりとお出かけするには良い所だと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春 (台風11号からの続き)

2012-08-11 19:00:43 | <長春>生活

朝6時にホテルを出発し、ようやく飛行機にも乗れ長春へ

この飛行機も1時間以上出発が遅れましたが。。

浦東空港

 

大連上空ぐらいかな?

 

長春空港へ着陸です。周りはとうもろこし畑。

 

これからしばらくの間(おそらく数年間)、長春での生活がメインになりそうです。

時々、蘇州。時々、日本かな。

とりあえず、長春市の浄月公園の近くに住むことにしました。

静かで割ときれいな所です。

浄月大街

 

アパート前の道はこんな感じ

なぁーんにもありません。

今まで、街中にしか滞在したことがないので、ちょっと不安。

 

アパートからの景色もこんな感じ

 

実は今日、家の鍵を部屋に置いたままドア閉めちゃいました。

ブレーカが落ちたんで、ブレーカの場所を探していて、ついついうっかりと。。

電話ないし財布もない。連絡先も何も分からない。台風に続きピンチの連続です。

最悪の中で外には出れる格好をしていたのがせめてもの救い。(足元はスリッパですけど)

管理人に泣きついて大家さんに連絡を取ってもらい、3時間後に家に入れました。

 

今後は長春の出来事もぼちぼちとご紹介していきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする