中国でのいろいろ

中国での生活、出来事をぼちぼち綴っていければと思っています。

蘇州 お散歩 皮市街(pi shi jie)

2013-09-27 13:09:27 | <蘇州>生活

皮市街には、鉢植えや花、観賞魚などを時々買いに行きます。

普段は買い物だけ済ませて帰ることが多いですが、

たまに白塔路あたりまで散歩しています。

 

 

花屋さんは、観前街の北側、旧学前の交差点近くにたくさんあります。

 

 

いつも大勢の人で賑わってます。

 

 

路地に入ると、鳥や小動物、石、置物などもたくさん売っています。

こんなもん誰が買うんだろうと思うようなものもいろいろ。

 

 

大きなものを買った場合は、頼めば配達もしてくれます。

 

 

季節に応じていろんな花を売っているので、

ぶらぶら見ているだけでも十分楽しめます。

 

 

花屋さんの場所を通り過ぎると人が少なくなります。

 

 

白塔西路の交差点。

白塔西路の先も皮市街はまだまだ続きます。

 

 

時間があれば、西北街まで北上して、

蘇州博物館、摂政園や北塔まで歩いてみるものいいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 高鉄と動車で長春へ

2013-09-22 20:20:20 | <蘇州>生活

もちろん、長春へ戻るのも高鉄と動車です。

本当は北京から長春までは動車ではなく、値段も時間もさほど変わらない

寝台列車の直通快速(記号Zで始まる列車)に乗りたかったのですが、

切符が取れませんでした。

 

 

北京行きの高鉄なので蘇州北駅から出発です。

 

 

杭州発北京南行きのG44に乗ります。

蘇州北駅から乗る人は少なかったです。

 

 

出発して30分ほどで南京南駅に到着。

 

 

南京を過ぎると、長江を渡ります。

 

 

あとはのどかな風景が続きます。

 

 

だいたい中間ぐらいの棗庄駅を過ぎると、あと3時間弱で北京南です。

 

 

列車に乗るといつも思うのですが、動画とかDVDとか見ている人って、

絶対にヘッドフォンしないですよね。。。

でっかい音出してゲームしてる人とかもいるし。。

 

 

北京南駅に到着です。

ここから、地下鉄で北京駅へ向かいます。

 

夜の北京駅は、びっくるするぐらいの人、人、人。。。

昼間も人が多いと思いましたが、夜はもっとすごいです。

 

 

北京駅からは、遼寧、吉林、黒龍江省など、北へ向かう夜行列車が多く出ているので、

これに乗る人たちでいっぱいです。

 

 

通路も待合所も、ファーストフード店も人がいっぱいで、座る場所なんてどこにもありません。

みなさん地べたに座り込んでます。

待合室なんて、立ってる場所もないくらい。。

 

そんな中、一箇所だけゆっくり座れる場所を発見しました。

もし、夜中に北京駅を利用するなら、ここは絶対おすすめ。

 

 

駅の入り口から2階へ上がるエスカレーターの下、1番待合室の近くにあるカフェ。

(写真の左下のところ、目立たない所にカフェがあります。)

深夜営業していますし、人も少ない。穴場です。

残念ながら食べるものはありませんが、結構美味しいコーヒーが飲めます。

アメリカンコーヒーなら、小が20元で大が25元。

 

 

飲み物だけ頼めば、お菓子とかパンとか持ち込んで食べてても文句も言われません。

本当はだめかもしれませんが。。

 

長春行きの動車、D609は、北京発23:58で終点の長春には7:38に着きます。

ホームで折りたたみ椅子を売っている人がいました。

なんでも商売になりますね。

 

 

たくさんの人が乗り込みます。列車は満席でした。

 

 

列車の中は冷房が効いていてむちゃくちゃ寒かったです。

おかげで風邪をひきました。

この日、蘇州を出るときは36度ぐらい、北京の夜が30度、長春の朝は18度でした。

こりゃ冷房してなくても風邪ひきますね。。

 

 

翌朝、定刻に長春へ到着しました。

長春では8月末ぐらいから、朝晩は長袖が必要なんです。

 

今回の旅はいろいろと楽しかったです。

でも、疲れた。。

しばらくは列車で長春と蘇州を往復しようなんて考えないと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春 動車と高鉄で蘇州へ(北京 -> 蘇州編)

2013-09-18 01:23:45 | <長春>生活

上海方面へ向かう高鉄は北京南駅から出発するので、

北京駅からは、地下鉄2号線と4号線を乗り継いで北京南駅へ向かいます。

 

 

北京駅は人がいっぱい。

夜はこれ以上に人で溢れます。。

 

北京駅を出るとすぐ目の前に地下鉄2号線の案内が見えますが、

こちらは降車専用なので入れません。

駅を出て、左手のほうにある入り口を目指します。

 

 

地下鉄の切符売り場は長蛇の列です。

時間がない人に高い値段で切符を売ろうとするおばあさんがいっぱいいますが、

北京の地下鉄は、全区間2元均一なので、列の進みはそこそこ速いです。

 

 

2号線から4号線へは、宣武門で乗り換えます。

 

地下鉄の北京南駅と高鉄の北京南駅は直結しています。

地下鉄の改札を出たところには、ファーストフード店がたくさんあります。

 

 

ここで腹ごしらえしてから高鉄に乗るつもりだったので、久々の吉野家へ。

 

 

長春にいるとなかなか食べれない吉牛!

とても美味しかったです。

 

 

いいなぁ、北京は吉野家がいっぱいあって。

ひとつぐらい、長春の浄月にまわして下さいよ。

長春駅の中に吉野家はありますが、あそこは切符がなくてもはいれるのかな。。

 

 

腹ごしらえもすんで、高鉄の北京南駅へ

 

 

北京南駅の構内も、ファーストフード店が充実しています。

バーガーキングもあります。

やっぱり長春とは違いますね。

 

16:10発のG147。

 

満席でした。夏休みのせいか、

子供連れがいっぱいで車内はとても賑やかでした。

寝ていられないぐらいに。。。

 

 

定刻で列車は出発。

大都会の北京を後にします。

 

 

天津あたりを過ぎると、もう農村の風景が広がります。

 

 

蘇州北駅には21:17に到着予定でしたが、

途中、徐州ぐらいで大雨に見舞われて、30分ほど遅れて到着しました。

 

 

北京での乗り換えでは、地下鉄の切符を買うのに結構時間がかかることがあるので、

少し時間に余裕を持たせたほうが無難な気がしました。

北京駅と北京南駅の乗り継ぎの場合、

急ぎでも最低1時間ぐらいはみておいたほうが

精神的にも楽かもしれません。

 

最後は、帰りの蘇州->長春編に続きます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春 動車と高鉄で蘇州へ(長春 -> 北京編)

2013-09-12 19:12:12 | <長春>生活

動車と高鉄を使って長春と蘇州を往復しました。

浄月からだと総距離は往復約4700kmです。

 

 

一人旅は、まあまあ慣れているし、これまでも、蘇州から上海、南京、北京や、

長春から瀋陽へは、動車や高鉄を使ったことがありますが、

陸路で長春から蘇州へ移動するのは初めてです。

 

長春から北京までの間は動車で、北京から蘇州は高鉄を利用しました。

長春駅-北京駅の距離は1003km、約6時間30分。

北京南駅-蘇州北駅の距離は1318km、約5時間です。

 

 

長春から蘇州まで乗り換えなし、1等寝台で655元、座席なら214元で行ける

お得な列車もありますが、乗車時間が30時間ぐらい、

ましてや一人なので、関口知宏さんじゃあるまいし、さすがに乗る気がしません。

 

朝7時すぎに長春駅(長春北駅)へ。

 

 

この日は、切符と身分証明書のチェックをしていました。

これも初めての体験で、パスポート出して!って言われるまで

何してるのか気付きませんでした。

 

 

北京行きの動車、D24は7:45に出発します。

北京到着は14:17です。

 

 

列車はほぼ満席状態でした。

 

 

長春は田舎なので、駅を出発するとすぐに背の高い建物がなくなります。

 

 

途中の停車駅では、タバコを吸いにホームへ出る乗客が結構います。

私も真似して外に出てみました。

 

四平東駅。

 

瀋陽北駅は爆睡していたので気付かず。

 

葫芦島北駅。

 

(luan)県駅。(河北省)

 

唐山北駅。

 

在来線との兼用なので、ホームが低いです。

乗り降りが大変。

 

 

定刻どおりに北京駅へ到着。

北京駅を利用するのも初めてです。

 

 

長春の朝の気温は20度でした。北京は32度。

1000km南に下がるとこんなに気温が違います。

 

 

北京->蘇州編に続きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 農楽園

2013-09-05 20:09:05 | <蘇州>食事・喫茶

安くて美味しいと評判の韓国焼肉屋さん農楽園に行ってきました。

 

農楽園(獅山路店)

獅山路35号金河国際大厦2F

 

無料の前菜。

 

一皿の量は少ないですが、8品ありました。

 

本当かどうかよく分かりませんが、予約はできないようでたくさんの人が並んでいました。

行った日は、20組待ちぐらいで、2時間近く待ちました。

待っている間に無料のアイスクリームとコーヒーがいただけます。

 

チヂミ(を頼んだつもり)。

 

お好み焼きのようにふっくらしています。

ていうか、見た目は完全にお好み焼き。。間違えた??

でも甘いです。何でこんな味にするのかな、という感じです。

蘇州仕様なのでしょうか。。

 

 

肉は炭火で焼きます。

網はこまめに換えてくれます。

店員さんにお願いしてもすぐ換えてくれます。

 

タン塩。

 

バラ。

 

焼肉は美味しいのですが、

日本の焼肉のタレ好きな私にとっては、タレがいまいち。

 

ご飯ものでビビンバも頼んでみました。

これも美味しかったです。

 

サービスは結構良いし、値段も安いと思います。

焼肉メインで食べに行くならいいかなと思いました。

でも、何時間も待って食べるなら別の店でも、

という気もしないではない。かな。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする