中国でのいろいろ

中国での生活、出来事をぼちぼち綴っていければと思っています。

長春 冬になりました

2012-11-25 17:19:54 | <長春>生活

11月も終わりに近づき、長春の最高気温は0度を上回ることがなくなりました。

今の最低気温は、-10度から-15度ぐらいです。

 

 

先々週、東北地方は、この時期としては数十年ぶりの大雪で、

「爆雪」警報がでてました。

 

爆雪。

中国では大雪とは言わないんですね。

 

道路の雪は、融雪材や人力で除雪されましたが、

除雪しない場所は、もう解けません。

ここは郊外なので、道路の雪がなくなるまで1週間ほどかかりました。

 

よく行く前進大街の駅はこんな感じ。

 

先進大街のWALMARTの前は、こんな感じ。

地面の雪が少し解けた後、分厚い氷に変わります。

氷の上を歩くのは不慣れなので大変です。

 

川も凍り始めました。

 

まだ、天気が良くて風のない日は、氷点下でも少し暖かく感じる時もあります。

もうすぐ12月、本当の寒さはこれからです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 結婚式に出席しました。

2012-11-21 22:27:27 | <蘇州>生活

友人の親族の結婚式に出席しました。

 

招かれた結婚式はホテルでの披露宴ではなく

親族や近所の方々が手伝って行われる、昔ながらの結婚式でした。

披露宴は3日間行われるそうです。

私は2日目と3日目に出席しました。

 

 

2日目の披露宴は、新郎側と新婦側それぞれ別々に開かれていて、

新郎新婦だけが両方の会場に顔を出すような感じでした。

3日目のお昼は新郎側の披露宴会場に両家が集まり、

夜は新婦側の披露宴会場に両家が集まるようでした。

 

新郎の家での儀式

 

新郎側の披露宴会場は、仮設の建物を建てて披露宴会場を作っていました。

 

料理は、親族や近所の人達が作ります。

テーブルにはたくさんのご馳走が並びます。

 

食事の後には、歌なども披露されます。

この方たちはプロの歌手(お祝いの席などで演奏したり歌ったりする人達)で

お金を払って呼びます。

 

夜は新婦側の披露宴会場へ移動します。

こちらのご馳走も親族や近所の人達が作っていました。

新婦はチャイナドレスに着替えて登場です。

 

新婦側の会場でも、歌や芝居が披露されていました。

 

歌や芝居には、近所の人達もたくさん見に来ていて、

披露宴を盛り上げるための歌や芝居というよりは、

近所の方々へのお礼の意味なのかなと思いました。

 

このような結婚式は、もう少なくなっていると思います。

新郎新婦がそれなりに近所に住んでいないとできませんし、

ホテルで披露宴をするより、ずっとお金もかかっているでしょうね。

 

とても素晴らしい結婚式に出席できてよかったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春 龍嘉空港へ(リムジンバス編)

2012-11-11 11:47:35 | <長春>生活

先週、バスで龍嘉空港に行きました。

 

空港へのリムジンバスは、南関の長春民航センターから乗ります。

長春民航センターから、空港までの所要時間は約45分、切符は20元です。

 

バスの切符。

 


空港行きバス乗り場の過去記事はこちら

 

長春民航センター(長春空港行きバス乗り場)

http://blog.goo.ne.jp/akira_delta/e/8f9a39effce482a28f6ede48337efac1

 

この日は、平日で乗車率は40%ほど。

 

バスの一番いいところは、空港ターミナルに着くので歩かなくてよいことと、

30分に1本出ているので、特に予約の必要もないし、

切符も買うのが簡単。

もちろんタクシーが一番楽ですけど。

 

バスは、国際/国内出発(2階)入り口に着きます。

 

空港から長春市内へ向かうバスは、

1階の国内線到着の出入り口を出たところあたりから出発します。

切符も出入り口のところで売っていますのですぐ分かります。

 

空港を出発して、東方広場(彩虹広場?かも)、民feng(横棒3本に真ん中縦棒1本の字)街、和順街、南関、人民広場の順に止まります。

すべての便がそうなのかは分かりません。

 

長春市内行きのバスが出発する時刻は、厳密には決まってないような感じがしました。

時間に制約があるような方は、タクシーのほうがよいかもしれません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春 龍嘉空港へ(動車組編)

2012-11-06 23:17:11 | <長春>生活

長春市内から、空港へのアクセスはバス、鉄道、タクシーが一般的です。

先月、動車組(新幹線)で、空港へ行きました。

 

動車組は長春駅から乗ります。

龍嘉駅までは1駅、所要時間は15分ぐらいです。

ただし、同僚から途中にも駅があって、止まる動車もあるので注意が必要と言われました。

今、長春駅は、拡張工事をしていて非常にややこしいです。

 

動車組の乗り場はここじゃないですよ。

 

吉林や龍嘉空港に行く動車は、長春北駅(北広場)から乗ります。

長春駅南広場(もともとある長春駅)やライトレール3号線の長春駅からは、

長い地下通路を通って反対側まで歩かないといけません。

この地下通路、エスカレーターやエレベーターがないので、

重い荷物を持っている時は大変です。

 

自分の乗る列車の乗り場を正確に把握しておかないと

駅の中で行き来できないので、

時間がない時にかなり焦ることになります。


長春北駅は、新しくできた駅でとてもきれいです。

 

工事が終われば、南側と繋がって便利になると思います。

エレベーターなども整備されるはずです。

 

長春北駅には吉野家ができてました。

 

ちょっと感動。

たぶん、長春ではここしかないと思います。

今度、時間のある時に食べに行ってきます。

吉牛でこんなに喜べるなんて我ながら。。。。

 

動車組に乗ると、あっというまに龍嘉駅に到着。

 

龍嘉駅の目の前に空港はありますが、

こちらもいろいろと工事中で、ちょっと難所があります。

 

駅を出るとすぐに歩道橋を渡ります。

ここももちろんエスカレータなどはありません。

分かりにくいですが写真の左側の奥が歩道橋です。

歩道橋の所には、荷物運びを商売にしているおじさんたちがいます。

 

長春から龍嘉までの切符は2等席で9元、空港まで行くのは動車組が一番安いです。

切符を買うのが面倒くさいのと、

道が悪くて大きな荷物を持って(コロコロして)歩きにくいのが難点です。

 

次回、リムジンバス編へ続きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする