中国でのいろいろ

中国での生活、出来事をぼちぼち綴っていければと思っています。

蘇州 城隍廟

2015-05-28 00:07:09 | <蘇州>観光

蘇州の城隍廟は、景徳路にあります。観前街のすぐ近くです。

最初に建立されたのは明代で、古くからあるお寺のようです。

2004年に全面改修され現在の姿で公開されています。

 

 

城隍廟について、ネットで調べてみると、

日本語のページでも中国語のページでもだいたい同じような解説でした。

 

 

城隍とは、城壁と堀という意味を持ち、

城隍神は都市とその住民を守護すると信じられた神様とのこと。

 

 

お寺の建物の一部は、明代早期の殿堂建筑物として、文化財にも指定されています。

観光客もいますが少ないです。

訪れるのは、地域のお年寄り達が多い感じです。

 

 

マイクロバスが横付けされて、観光客が来たのかと思ったら、

お参りに来たおじいちゃん、おばあちゃん達でした。

 

 

城隍廟は、古代中国ではどの町にでもあったそうです。

残念ながら、文革で破壊され現在残っているのは修復されたものです。

上海の城隍廟は、豫園の隣にあるので行かれた方も多いのではないでしょうか。

観前街に行ったついでに、蘇州の城隍廟も覗いてみてはいかが?

こっちは無料ですし。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 濱河路の野菜市場

2015-05-21 00:11:22 | <蘇州>生活

濱河路に新しい野菜市場ができました。

名前は、馬浜臨時野菜市場です。

 

 

名前からして、もっと濱河路の北にあった野菜市場が、

ここに臨時で復活したのかなぁと思います。

 

 

大潤発のある交差点(何山路×濱河路)から北向きに少し歩くと、

橋を渡った先の右側に野菜市場が見えてきます。

 

 

新しくできたのに、新しく見えない。。

ちょうど、濱河皇冠賓館(CROWN HOTEL)の前です。

 

 

案内矢印どおりに、ホテルの方へ曲がると右手に入り口があります。

 

 

小さい市場ですが、それなりに物が揃ってます。

 

 

質と量は、大きな市場にはかないませんが、

選べばまあまあ使えそうです。

 

雑貨屋さんもあります。

 

 

規模のわりに飲食店の数が多い気がします。

ホテル宿泊客の需要も狙っているのかもしれません。

 

 

市場の人に話を聞いてみると、結構遅くまでやってるみたいで、

夜9時ごろまで営業しているみたいです。

 

野菜市場は、スーパーと違って少しだけ会話が必要ですが、

金額の聞き取りさえできれば、後は何とかなります。

肉の大きさなんかも、身振り手振りで、ほぼ意図通りにカットしてもらえるハズ。。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 牧谷農場(モクモクファーム)で焼肉

2015-05-14 00:07:00 | <蘇州>観光

農場を少し散策した後、

園内にあるホルモン酒場へ焼肉を食べに行きました。

 

 

時刻が、14時半ごろと中途半端だったせいか、店内に客なし。

昨日は、お客がいっぱいで大変だったよ、と店長さんは言ってましたが。。

 

 

外のデッキで食べることもできます。

天気も良いので外で食べることにしました。

 

 

セットメニューが半額だったので

2人前ぐらいの量のセット(半額で198元)を頼んでみました。

セットの肉は、タン塩、壷カルビ、ヒレ、ホルモンミックスで、

巻き用の野菜が付いてきます。

 

厚切りタン塩。

 

柔らかくておいしいです。

 

壷カルビ。

 

厚切りの大きなカルビが2枚入ってます。

これも柔らかくておいしい。

 

ヒレ。(かな?)

 

ちょっと硬いか。。

 

ホルモンミックス。

 

ホルモンとレバーです。

ホルモンの切り方が小さすぎて、網から落ちてしまいそうになるのと、

レバーが薄いのがちょっと残念。

 

巻き用の野菜。

 

いろいろ入ってます。

チシャ菜、韓国のり、にんじんときゅうりのスティック、味噌、白髪葱、コーン、にんにくなど。

韓国のりは、数枚風に飛ばされてしまいました。。

 

タレは2種類で塩も付いてます。

 

肉は七輪で炭火焼です。

 

 

やっぱり生ビールは欠かせません。

 

 

他にも、前菜やラーメン、デザートも付いて、

お腹いっぱいセットです。

 

前菜のキムチと豆腐。

 

サラダ。

 

ラーメン。

 

具は、卵、肉、もやし、しいたけなど。

韓国風のインスタントラーメンです。

 

デザートのシャーベット。(みたいな)

 

マンゴーのソースがかかってます。

サービスで人数分出してくれました。

 

まだ肉を食っているにも関わらず、ラーメンとデザートが出てきたのは、ちょっと。。

 

2人なら十分な量だと思います。

外で食べる焼肉はおいしいし。

 

 

牧谷農場を訪れる人はまだまだ少ないように感じました。

市内から離れた田舎にあるのも要因の一つかもしれません。

業種は全く違いますが、

園区の久光は、今のように人がいっぱいになるまで5年以上かかったし、

イズミヤだって開店当初はもっとガラガラで、かつ反日も乗り越えたし。

認知度が上がれば、もっとたくさんの人が訪れるようになるんじゃないかと思います。

是非頑張って続けてほしいです。

 

まぁ、いつもは、似たようなことを自分自身に言い聞かせてるんですがね。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 牧谷農場(モクモクファーム)

2015-05-07 00:23:24 | <蘇州>観光

蘇州の牧谷農場(モクモクファーム)は、北橋街道霊峰村にあります。

労働節の最終日、観光客が少なくなる午後に、

新区から、816路と72路のバスを乗り継いで行ってみました。

 

 

72路には、御苑家園東で乗り換えて、

目的地のバス停、霊峰村委会まで1時間ぐらい乗ります。

園区方面から行く場合は、

72路の始発、官涜里立交換乗枢紐駅(東環路×北環路)から乗れば確実に座って行けます。

 

 

霊峰村委会でバスを降りたら、

進行方向すぐの、広済北路×樊店路の交差点に牧谷農場の案内看板があるので、

案内に従って、樊店路をひたすら東の方向に向かって歩きます。

 

 

詳しい行き方は、こちらのブログで紹介されているので、

参考にされるとよいと思います。

 

駱駝の蘇州便利手帳(旧駱駝のブログ) <=勝手にリンク(ごめんなさい、リンク返し。。)

http://ameblo.jp/camel-china/entry-11977007495.html

 

ちなみに、記事の中で市場のトイレも紹介されていましたが、

男性用は、個室なしのオープンタイプなので、ファイト中の人と目が合うかもしれません。。

 

 

樊店路を歩くとすぐに畑以外何も無くなって少々不安になりますが、

左に大きな風車が見えたら大丈夫。間違ってないです。

 

 

ここからもう少し歩くと左手に、牧谷農場の入り口が見えます。

 

 

入園料は要りませんでした。

 

 

園内には体験施設がたくさんあります。

開始時間は、だいたい10時と13時の2回のようです。

今回は、遅く来たので体験なしで、園内をぶらぶら散策してみました。

 

おなじみのソーセージ作り工房。

 

体験工房。

 

こちらでは、パンやお菓子作りができるようです。

一組だけ何か作っている方がいました。

 

 

時期によっては、畑で農業体験ができるみたいです。

ラマや牛、馬のいる牧場もあります。

 

 

宿泊施設もあって、かわいらしいコテージが並んでいます。

 

 

日本人スタッフとおぼしき人達が、何やらいろいろとお話中。。

 

 

土産物屋や食べ物屋さんもあります。

入り口近くの売店では、農場で採れたものや作ったものを売ってます。

 

 

お土産用のソーセージは一袋50元から。

まとめて買うとお得なようです。

 

橋の中では、おもちゃや飴細工など。

 

 

ラーメン、餃子、カレー、丼物や麺類などのお店。

 

 

ソーセージなどの焼き物。

 

 

日本料理などもある(らしい)バフェ。

 

 

連休最終日の午後なので、狙い通りといえばそうなのですが、

想像以上に人は少なかったです。。

 

入り口近くにホルモン酒場という焼肉屋がありました。

お昼ごはんを食べずに来たので、ここで食べてみることにしました。

 

焼肉編に続きます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする