中国でのいろいろ

中国での生活、出来事をぼちぼち綴っていければと思っています。

蘇州 半園

2014-05-29 00:17:00 | <蘇州>観光

蘇州に半園という小さな庭園があります。

半園は2箇所あって、白塔東路にあるのが北半園、倉米巷にあるのが南半園とも呼ばれています。

 

 

半園は、建造物の多くが「半分」 であることが特徴です。

南半園は公開されていませんので、見ることができるのは北半園です。

北半園は、清の時代に造られたそうです。

 

 

北半園の場所は、平江路×白塔東路の少し東側になります。

最寄のバス停は、平江路です。

 

 

ただし、北半園もホテルのレストランとして使われているような感じでしたので、

いつでも見れるのかどうか分りません。

 

 

白塔東路に面した入り口はずっと閉まったままで、

書香世家酒店の敷地内からは入れます。

 

 

保安のおじさんに聞くと、ホテルを利用している人しかだめだよと言っていましたが、

私の中国語レベルでは、何が? 食事が? 見るのが?

という肝心の意味が分りませんでした。。

 

 

北半園は、小さいけれど、静かで綺麗な庭園です。

世界遺産の拙政園も素晴らしいですが、

こんな庭園でお茶を飲んだり食事ができればいいなぁと思いました。

 

ついでに南半園の方もどんなところにあるのか探しに行ってみました。

倉米巷は、干将西路×人民路の南側、蘇州市公安局の所にあります。

 

 

ここは地元の人達の生活道路です。

歩いてみましたが、住宅があるだけで、どこにあるのかさっぱり分りませんでした。

 

一本北側の大石斗巷にも行ってみました。

 

 

こちらもそれらしいものを見つけることはできませんでした。

きっとどこかの壁の向こう側にあるのだと思います。

 

 

そういえば、北半園、お金も払わずに見れたけど、本当に大丈夫だったんだろうか。

保安のおじさんは何も言ってなかったけど。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 陽澄湖と蓮池湖公園

2014-05-22 12:14:14 | <蘇州>生活

労働節の連休は人ごみを避けて、陽澄湖のほうへ出かけてきました。

蓮池湖公園は、重元寺の北側にあります。園区から109路のバスで行けます。

 

 

連休でもそんなに人が多くないのがいいです。

渋滞もないし、バスもそんなに混んでいません。

 

 

おそらく来ているのは、人ごみを避けて遊ぼうと思っている人達だと思います。

近くにはリゾートホテルもあります。

 

 

蓮池湖の周りを散歩してから、陽澄湖の湖畔をサイクリングです。

本格的な自転車でサイクリングしている人も多いです。

 

 

といっても、我々は自分の自転車ではなく、レンタル自転車で。。

蘇州にお住まいの方ならよくご存知、緑の自転車です。

 

 

蓮池湖の北側にレンタル自転車置き場があります。

 

 

歩道は広くて木陰もあって良いのですが、

穴や段差があったりするので少し走りにくいです。

 

 

湖畔には、サイクリングロードを設けてある箇所もあります。

ここを走るのは気持ちいいです。

 

 

蘇州では街中から郊外まで、自転車レンタル用のカードさえあれば、

いろんなところで自転車が使えるので、とても便利ですし遊び方も増えました。

日本でもやってくれればいいなぁと思います。

 

そうそう、ブレーキが利かない自転車が多いので、使う時には必ずチェックが必要です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春 春の伊通河

2014-05-15 12:10:00 | <長春>生活

伊通河は、長春市内を南北に流れる川です。

大河ではありませんが、市内を流れる川としては一番大きいです。

 

 

冬場は全面結氷します。

3月末ごろから少しずつ氷が溶け出して、花が咲く頃にはなくなります。

 

 

伊通河の河川敷にはいくつも公園があります。

 

 

軽軌3号線の伊通河駅近くの公園に行ってみました。

 

 

伊通河駅前の道(衛星路)は、高架工事中のせいもありますが、汚いです。。

公園も作っては掘っての繰り返しです。

 

 

今年は暖かくなるのが早かったので、4月中旬ごろから花が咲き始めました。

 

 

5月の始めには、また気温が下がって朝晩が3度ほどと寒くなってしまいましたが、

暖かくなると河川敷の公園で遊ぶ人達も増えます。

 

 

季節が変わる頃にまた覗いてみようと思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 浦東空港リムジンバス乗り場が変わりました

2014-05-08 12:10:20 | <蘇州>生活

4月末から、上海浦東空港リムジンバスの始発と終着が、

干将西路から蘇州駅の蘇州北広場客運站に変わりました。

無錫空港行きのバスもここが始発駅になります。

 

 

バスターミナルの入り口。

蘇州駅北広場の西側にあります。

 

 

切符は、窓口で買えます。

 

 

今のところ、バスの運行時刻は変わっていないようです。

 

 

リムジンバス乗り場は、2階にあります。

セキュリティチェックを通った後すぐ左側に階段があります。

たぶんエレベーターもあると思います。

 

 

乗り場の番号は、25番ですが、2階に上がっても番号が見えません。

こちらの「都市候机楼」の中に待合室と改札口があります。

 

 

待合室にはソファーが置いてあり、ゆっくり座って待つことができます。

 

 

 

園区の乗り場は変わっていませんが、浦東空港から蘇州に来る時の降り場が、

地下鉄1号線の文化博覧中心駅に変わっています。

 

浦東空港リムジンバスはよく使っているので、

干将西路の乗り場で切符をチェックするおじいちゃんとは顔なじみでした。

よく冗談で、長春で遊んでばかりいたらダメだぞ、真面目に仕事しろよと言われていました。

もう、会えないかなと思うと寂しいです。

 

 ------- 

※5月28日追記※

今日バスに乗ったら、園区の降り場は前と同じ、印象城の所でした。

-------

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 お散歩 官太尉橋路(guan tai wei qiao lu) 定慧寺巷(ding hui si xiang)

2014-05-01 12:08:16 | <蘇州>生活

定慧寺巷と官太尉橋路はどちらも双塔の周りにある小道です。

 

 

定慧寺巷は、双塔の入り口に面した道で、

鳳凰街から、双塔の前を通って官太尉橋路を越えた先までの短い通りです。

 

鳳凰街側の入り口。

 

通りに入ってすぐ定慧寺があります。

このお寺は観光の寺ではなく、地元の人がお参りに来る所です。

 

 

双塔もすぐ近くです。

 

 

通りから双塔が見えます。

 

 

道沿いに、商店や小さなレストランが並んでいます。

あまり観光客は見かけません。地元の生活道路のような感じです。

 

 

定慧寺巷と官太尉橋路の交差点。

ほぼ、ここで定慧寺巷の終点です。

 

 

官太尉橋路は、干将路東路から十梓街までの細い道です。

途中で定慧寺巷と交差します。

川を挟んで並行する道が望星橋北堍(wang xing qiao bei tu)です。

 

 

官太尉橋路は住宅が並び、望星橋北堍には、住宅の他に市場や商店が並んでいます。

 

官太尉橋路側は静かです。

 

望星橋北堍は少し人通りが多いです。

野菜市場もあります。

 

 

干将路東路から官太尉橋路、望星橋北堍に入るのは、凱莱大酒店(Gloria Plaza Hotel)が目印です。

干将路東路を挟んだ平江路の対面になります。

 

 

官太尉橋路、望星橋北堍を繋ぐ橋には、歴史あるものもあり、

文化財に指定されています。

 

道の名前になっている官太尉橋。

 

寿星橋。

 

宋代に造られたものらしいです。

 

 

どちらの通りも昔の面影を残す道で、蘇州らしさを感じます。

 

 

平江路のように観光地化もされていません。

 

 

人ごみを避けてゆっくり散歩するのにいい所です。

ただし、細い道を車も通るので、散歩の際は少し気をつけたほうがいいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする