中国でのいろいろ

中国での生活、出来事をぼちぼち綴っていければと思っています。

蘇州 芸圃

2014-06-26 01:25:31 | <蘇州>観光

蘇州に世界遺産にも登録されている、芸圃という小さな庭園があります。

観光客も少なく静かで美しい庭園です。

 

 

蘇州人でも知らない人が多い、私のお気に入りの場所です。

 

 

明の時代、1541年に作られた庭園で、2000年に、世界遺産に登録されたようです。

入園料は10元です。

 

 

場所は、衙弄5号です。

景徳路から歩いて行くなら、最寄のバス停は児童医院になります。

新区のほうから来る場合、33路、313路などが使えます。

 

 

見つけにくい場所にありますが、景徳路の児童医院のバス停から、

吴趋坊を北に向いてしばらく歩くと、小さな案内看板がいくつかあります。

 

 

看板さえ見つかれば、後は案内どおりに歩けば大丈夫です。

 

 

こんな所にあるのかという感じです。

ちょうど今、近隣の住居を改築しているのでここを通っても大丈夫かと不安になりますが、

負けずに突破すれば、すぐに入り口があります。

 

 

蘇州の庭園の特徴である、池や岩、建物、回廊などをコンパクトにまとめた感じです。

 

 

何といっても静かなところがいいです。

 

 

建物の中には絵や書が飾ってあります。

 

 

ここには猫が何匹かいて遊んでくれます。

 

 

人懐っこい猫たちです。

こいつのせいでこの看板があるのかな??

 

 

お茶が飲める場所もあります。

たぶん、来ている人の多くは、園林カードを持っている蘇州人だと思います。

聞こえる言葉は蘇州弁ばかりです。

 

 

でも格式のある茶室があるわけではなく、

ポットのお湯を注いでのんびりお茶を飲むところです。

 

 

お茶の値段は、10元から30元ぐらいで、お茶うけのお菓子も売っています。

 

 

美しい庭園を眺めながらお茶を飲んだり世間話をしたり、

のんびりくつろいでいると、あっという間に時間が過ぎていく感じです。

本を一冊持って行くのいいかもしれません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 倫敦橋(ロンドン橋)と小外灘

2014-06-19 12:36:11 | <蘇州>生活

蘇州の倫敦橋(ロンドン橋)と小外灘は、相城区の華元路にあります。

 

 

橋の中には入れませんでした。

 

とても大きいので遠めに見てもすぐ分ります。

何でこんなものをここに造ったんだろう??

 

 

倫敦橋は、地下鉄だと2号線の徐図港が最寄り駅ですが、

陸慕でバスに乗り換えて、相城区人民医院西で降りるのが楽だと思います。

陸慕駅最寄の宋泾桥南バス停から乗るバスは全部、相城区人民医院西を通ります。

 

 

ここは、結婚写真の人気撮影場所です。

 

 

橋の下は小外灘という公園になっていて、

ここも結婚写真を撮るための公園という感じです。

 

 

この日見かけただけでも10組以上のカップルが結婚写真を撮影していました。

 

 

この辺りは、昔からある、何もない小さな街だったように聞いていますが、

今は開発が進み、川の両岸には新しい高層マンション郡が立ち並んでいます。

これからこの辺に住む人も増えそうです。

 

 

公園の中には、いくつか建物があるのですが、何も営業していませんでした。

まだ内装もしていない建物もあります。

 

 

世界小姐培训基地というのもあるようです。

 

 

日本語に直訳すると、「ミスワールド養成基地」となりますが、ここでいったい何をしているんでしょうか。

きっと何もないと思いますけど。。

 

 

花がたくさん植えられていて、綺麗にしてあります。

結婚写真を撮る以外の人はあまり見かけません。

 

 

食事やお茶の場所なんかができたら、もっといい感じになると思います。

幸せそうな蘇州の若者を見ることができる場所です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 吉牛面芸

2014-06-12 12:15:24 | <蘇州>食事・喫茶

吉牛面芸は、竹輝路から鳥鵲橋路を北上してすぐのところにあります。

人民路と竹輝路の交差点から徒歩5分ぐらいです。

 

 

弁当の宅配もやっているようで、品数豊富です。

値段は安いです。カレーなんかもありました。

 

 

店の売りは手打ち麺のようです。

ご飯物のメニューより、麺のほうが少しだけ高めです。

 

 

店の雰囲気は、若い人や学生さんをターゲットにしているような感じです。

でも、年配のお客さんもいました。

 

 

 

至尊牛肉面(25元)。

 

麺はコシがあって美味しいです。

スープはトマトが入っているのでほんの少し酸味があります。

見た目よりさっぱりしています。

 

牛肉は別皿で出てきました。

 

ご飯のおかずにもなる感じ。

最初は牛肉を入れずに食べて、後から乗せると2種類の味が楽しめます。

 

土耳其肥牛飯(13元)。

 

ちょっとだけ中華風味のハヤシライスです。

安いし普通に食べれます。

 

鶏スープが付いていました。

 

残念だったのはご飯が冷めていたこと。

この形を作るのに時間がかかったんでしょうか。。

そういえば、中国で外食する時、熱々の白ご飯って、なかなか当たらない気がする。。

 

水晶煎餃(5元)。

 

少し皮が厚めでもっちりした感じです。

具は少なめです。ビールのお供にいただきました。

個人的には、四海遊龍の鍋貼のほうが好きです。

 

このお店、簡単に食事を済ませるのにちょうどいい感じです。

仕事中の昼食にもぴったりです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 訪日ビザ申請

2014-06-05 18:15:15 | <蘇州>生活

中国人の方が、日本へ出張や駐在、旅行に行かれる場合にはビザ申請が必要です。

 

ビザ申請は、直接、上海領事館に持っていっても受け付けてもらえません。

蘇州では、蘇州市対外合作交流中心に申請書を提出します。

建物の、入り口の看板は「蘇州市人民対外友好協会」となっています。

 

 

場所は、竹輝路にあります。

上海領事館で案内されている住所は、蘇州市竹輝路269号外辧大楼です。

(自信がないですが、こちらの住所は、旅行用の申請窓口と思います)

 

目印は、蘇州テレビの電波塔です。

人民路×竹輝路の交差点から歩いて5分ほどです。

 

 

竹輝路を挟んだ両側にビザ申請の建物があります。

旅行や留学のビザ申請と、出張、駐在などのビザ申請は建物が違います。

 

竹輝路の南側(蘇州テレビの斜め向かい)の建物が、

日本へ出張、駐在や、親族訪問、同伴帰国に必要なビザ申請の受付です。

運が良いだけかもしれませんが、今まで、窓口が混雑していたことはありません。

 

受付窓口では、必要書類が揃っているかチェックをしてくれますが、

細かい内容については、確認してくれません。

(人によっては、書き方のアドバイスをくれる場合もあります。)

もし、相談したいことがあれば、入り口のすぐ右側にある事務室で話を聞いてくれると思います。

こちらでコピーをとることもできます。

 

竹輝路の北側が旅行や留学用のビザ申請の建物です。

竹輝路沿いには入り口がありません。

 

 

こちらの入り口から入って5階に申請窓口があります。

 

 

タクシーでいかれる場合は、「蘇州テレビ」か「竹輝路のテレビ塔」と

伝えた方が分ってもらいやすいかもしれません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする